竹や木を使い、ランプシェードを作ろう

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

秋の夜の光を楽しもう。竹や木に穴をあけ、光を楽しむクラフトを作りましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月20日(土)13時~15時30分

会場:御津町みはらしの森(たつの市民病院北)

対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)

定員:30名程度

参加費:一人300円(保険料・材料費)

持ち物:飲み物、汗拭きタオル、雨具、レジャーシート、マイカップ、お皿、虫よけ対策品

※ランプシェードの中に入れる光源は、帰宅後各自で購入ください。

申込期限:9月10日(水)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込先は広報に掲載

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2025 9月

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

ファミリーれんこん掘り体験

日時:9月6日(土)9時30分~12時

会場:御津町黒崎新舞子駐車場(現地集合)

募集人数:20名(先着順)

参加費予定:1,300円

持ち物:軍手・靴下・着替え・タオル

※汚れてもいい服装で参加してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

れんこん料理体験

日時:9月8日(月)10時~14時

募集人数:18名(先着順)

参加費予定:1,600円

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

共通事項

※申し込みは、代表者1人につき2名まで(計3名)

※キャンセルは2日前まで受け付けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

※休館日:水土日祝

※イベント等により電話がつながりにくいことがあります。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市第二十三回八朔のひなまつりin室津(2025)

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

全国的のも珍しい、真夏のひなまつりです。

会期:8月23日(土)~8月31日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雛会場:賀茂神社、浄運寺、徳乗寺、寂静寺、室津民俗館、室津海駅館、津田宇水産、郵便局、室津センターほか。民家・商店

駐車場:漁港西駐車場、賀茂神社下駐車場、梅香園のところ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八朔のひなまつり関連行事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プラスチックアート展

日時:8月23日(土)~8月31日(日)

会場:室津海駅館

内容:港町×アート

廃棄するペットボトルを使い、室津をイメージしたアート作品を飾ります。

協力:神戸芸術工科大学、NPОえびす

ーーー

室津で出会う竹久夢二展

日時:8月23日(土)~8月31日(日)

場所:室津海駅館・室津民俗館

内容:大正時代に室津を訪れ、室津を題材にした作品を残した画家・竹久夢二。郷愁を誘う、レトロな雰囲気が漂う会場で,夢二の作品をお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

己書ワークショップ(己書ぽぽな道場、己書むらさき道場)

日時:8月23日(土)・27日(水)・30日(土)・31日(日)10時~15時

会場:横野宅:御津町室津100

内容

己書体験500円(ミニお土産付き)

自分の「書」で心を描く体験をしてみませんか?

初めての方でも大歓迎。世界に一つの作品ができます。

己書で描いたおひな様作品の展示

その他己書作品の展示

うちわ、封筒、紙袋などの販売

ーーーー

小鼓体験教室(棹の歌保存会)

日時:8月30日(土)10時30分~12時

会場:室津センター

内容:小鼓は、能楽で使われる楽器です。二枚の皮を胴に組み、調緒で締め付けて音を調整します。

体験では、小鼓の打ち方や音の出し方を学び、実際に音を出して楽しんでください。

==

期間中、室津海駅館・室津民俗館は無休で入館無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

室津海駅館

079-324-0595

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

新舞子サンセットコンサート2025

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

会場:御津町黒崎新舞子中央浜

日時:2025年8月23日(土)、9月27日(土)16時~20時

==================

出演

8月

浅田祐有子(ソプラノ歌手)

Sari Sari(ウクレレ三線)

唯貴・Insung Kim(soul&pops)

9月

バランゴマ(アフリカンミュージック)

(メンバー:ミロゴベノワ・山北のりひこ・大西匡哉・Chika Rimu)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

出店

めだかすくい、からあげ、カレー、やきとり、キッシュ、キンバ、パン、クッキー、コーヒー、パフェアイス、イラスト販売、ワークショップ(パタパタちょうちょづくりなど)多数出店

駐車場:新舞子大駐車場 400台

※模擬店でたつの市観光協会御津支部の会員優待券(100円券)使えます。

主催:みつまつり実行委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

御津地域振興課

079-322-1004

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

道の駅みつ体験学習室 2025年8月

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏色のおもてなし爽やかなイタリアン料理体験

日時:8月5日(火)10時~14時

募集人数:18名

参加費予定:1,600円

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏休みファミリー魚のつかみどり体験

日時:8月9日(土)10時~12時

募集人数:30名

参加費予定:大人1,200円、小中生:700円、幼児300円

持ち物:軍手・持ち帰り用クーラーボックス・保冷剤・氷

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BBQで楽しむおもてなし料理体験

日時:8月19日(火)10時~14時

募集人数:15名

参加費:1,600円

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

共通事項

※申し込みは、代表者一人につき2名まで(合計3名)

※ご予約のキャンセルは2日前まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

※休館日(水土日祝)

イベント等により電話がつながりにくいことがあります。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ごはんを炊いて Day Camp!!inみはらしの森

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

野外でみんなでごはんと豚汁を作って食べ、そのあと、暗くなり始める中を虫取りに行こう。

ライトトラップも楽しもう。

飯ごうや釜でご飯を炊き、野原や森で虫取りなどをして、いっぱい楽しい時間を過ごしましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月2日(土)15時~20時30分

※雨天順延

場所:御津町みはらしの森(たつの市民病院北)

対象:どなたでも可(小学校3年生以下は保護者同伴)

定員:40名くらい

参加費:1人300円(材料費及び保険料)

持ち物:お米ひとり1合(4歳以上)、おかずになるものやおやつは自由、十分な飲み物、汗拭きタオル、雨具、レジャーシート、マイカップ、お皿、スプーン、虫よけ対策品

申込期限:7月20日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込先は広報に掲載

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市地域創生アイデアコンテスト2025

チラシによると下記のようになっています。

事前申し込み不要

日時:7月19日(土)13時~

会場:たつの市立御津公民館(文化ホール)御津町苅屋356-1

駐車場は旧御津総合支所跡地をご利用ください(会場前駐車場は使用不可)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加大学

大阪大学・関西学院大学・京都産業大学・甲南大学・同志社大学・兵庫県立大学

若者ならではの柔軟な発想や創造力を生かした、熱い思いを聴いて、これからの「たつの市」を一緒に考えてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市企画課

0791-64-3031

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

いずみ会主催「旬の料理教室」参加者募集

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室に参加しませんか

ーーーー

日時:2025年7月17日(木)9時30分~13時

会場:御津公民館2階調理室

内容:季節の材料を使った料理(豚肉となすのさっぱり炒め、じゃがいもの和風ポテトサラダ、コーヒーゼリーなど)を作ります。

対象者:たつの市内在住の方

※料理が苦手な方、男性も大歓迎

募集人数:10名(初回の方優先)

参加費:500円

持ち物:エプロン、三角巾

申込期間:6月30日(月)~7月11日(金)

※定員に達し次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

健康課

0791-63-2112

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

室津賀茂神社 「棹の歌」参加者募集 2025

「棹の歌」は平安時代から続く文化財で、晴れやかな衣装を身にまとい女性が奉納する、全国でも珍しいお祭りです。

古くから伝わるお祭りをこれからも続くて行くために「棹の歌」をたくさんの方に知っていただきたい。そんな思いからの募集です。

募集:小学生~25歳程度の方

定員:20名

条件:練習場所まで通えること。月一回の練習に参加できること

申込:下記申込先

ーーーーーーーーーーーーーーー

練習内容

小五月祭に奉納する「棹の歌」の小鼓・歌の練習 

7月~3月まで月1回の日曜日の14時~16時(詳細は後日お伝えします)

練習場所は、室津賀茂神社参籠所です。シーボルトが絶賛した絶景を眼前に練習します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

「棹の歌」保存会事務局(高原さん)

090-2047-4628