龍野商工会議所のホームページhttps://tatsuno.or.jp/では、お持ち帰りや出前を取り扱うお店を掲載しています。
また、お店の皆様も、掲載を申し込むことができますので、お問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
龍野商工会議所
0791-63-4141
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
龍野商工会議所のホームページhttps://tatsuno.or.jp/では、お持ち帰りや出前を取り扱うお店を掲載しています。
また、お店の皆様も、掲載を申し込むことができますので、お問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
龍野商工会議所
0791-63-4141
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
場所:太子町庁舎街道交流広場(カフェはらっぱの東側)
日時:毎週月・水・金 9時30分~13時
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
中止の場合は申し訳ありません。
ーーーーーーーーーーーーーー
特別公開「斑鳩寺の仏さま」入場無料
歴史資料館がお預かりしている斑鳩寺の仏さまを特別公開しています。
5月10日(日)まで
ーーーーーーーーーーーーーーー
臨時休館のお知らせ
常設展への展示替えのため臨時休館
休館日:5月11日(月)~15日(金)
ーーーーーーーーーーーーー
歴史講座「揖保川の流れと疏水の歴史」
日時:5月16日(土)14時~
場所:あすかホール研修室
講師:田村三千夫さん(歴史資料館館長・学芸員)
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館友の会総会のお知らせ
5月16日(土)の歴史講座に先立ち、13時30分から友の会総会を行いますので、会員の方はご出席ください。また、入会希望者もお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーー
荘園の現地を歩く見学会「赤井を歩こう」
中世荘園の現地を歩き、現在も生き続ける荘園の名残を訪ねる見学会を行います。
太田・龍田地区西部・お太子さんの荘園、鵤荘などの田んぼの用水・赤井の水がどこから来るのか、水路をたどって歩いてみませんか
日時:5月24日(日)9時~16時(予定)
集合場所:歴史資料館
解散場所:東觜崎駅(そこからJR・神姫バスで帰ります)
募集人数:25名程度
参加費:100円(保険料、当日集金)
申し込み締め切り:5月17日(日)
申込方法:歴史資料館(電話・ファックス可)
※詳しくは歴史資料館へお尋ねください。
ーーーーーーーーーーーーー
歴史探検隊「檀特山から、まちを眺めてみよう」
聖徳太子の投げ石(鵤荘ぼう示石)や徳道上人の感動岩、横穴式古墳などの文化財めぐりをしながら、聖徳太子や応神天皇も登ったという、檀特山に登りましょう
日時:6月6日(土)9時~12時(予定)
集合場所:歴史資料館(解散同じく)
定員:25人程度
参加費:100円(保険料)
申込期限:5月31日(日)
※小学生の皆さんだけでも参加できますが、小学3年生以下は、保護者の同伴必要
ーーーーーーーーーーー
太子町の文化財巡りマップ
歴史資料館では、町内の文化財に親しんでもらえるよう、歴史探検隊や現地見学会などの文化財巡りを行っていますが、皆様に、いつでも文化財巡りを楽しんでいただけるよう、小学校区単位で、地域の文化財巡りマップを作成しました。
令和元年度作成の太田地区、斑鳩地区に加え、この度龍田地区、石海地区が完成し、全地区のマップがそろいました。
歴史資料館や図書館、あすかホールほか、各地区公民館等に設置しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
中止の場合は申し訳ありません。
ーーーーーーーーーーーーーー
ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)
5月19日・26日(火)10時30分~11時30分
※19日は職員による手遊び・絵本の読み聞かせなどを行います。
ーーーーーーーーーーー
幼児映画会(2歳児~3歳児)
5月15・22日・29日(金)10時30分~11時30分
※職員による手遊び・ミニシアターなどもあります。
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーー
児童館
079-277-3880
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
中止の場合申し訳ありません。
ーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば おひさま
対象:未就園児とその保護者
※年度の初回に一人保険代300円が必要です。
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーー
出張のびすく「ヒコーキを飛ばして遊ぼう」
5月19日(火)10時30分~11時30分
場所:太子町役場地域交流棟2階和室
※広報たいし4月号の内容と変更しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
のびすく
080-8501-1146
志んぐ荘のホームページによると
4月30日(木)~5月6日(水)休業です。
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
太子町教育委員会では、悩みや不安を抱いている人を対象にした相談を実施しています。
園児児童生徒の相談や保護者に助言を行うスクールカウンセラー、園児児童生徒を取り巻く環境改善を図るスクールソーシャルワーカー、教育全般の相談に応じることができる学校教育指導員を配置しています。
お子さんの教育に関する相談に応じていますので、お気軽にお問い合わせください。
面談については予約が必要です。まずは電話でお問い合わせください。
ーーーーーーーー
教育委員会管理課:079-277-1016
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
対象:就園前の2・3歳児と保護者
日時:原則第2木曜日(6月開始)9時30分~11時30分
第1回実施日:6月11日(木)9時30分~
ーーーーーーーーー
実施園
斑鳩幼稚園(馬場5)079-276-0496
石海幼稚園(福地501-1)079-277-0020
太田幼稚園(東出126・127-1)079-276-2049
龍田幼稚園(佐用岡390-2)079-276-0949
ーーーーーー
申込方法:各園に備え付けの申込書を各園に提出(要印鑑)
申込期間:5月18日(月)~6月5日(金)
※開園日の14時~17時に園庭を開放しています。ぜひ親子で遊びに来てください
※新型コロナウイルスの影響や各園の行事などの都合により変更になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
外国人が日本語や日本の文化を学ぶための太子日本語教室を、毎週土曜日と月1回日曜日に開催しています。ボランティア講師と一緒に学習しませんか
興味がある人は、日本語教室を開催している日に役場地域交流館2階スペース1へ来てください。
わからないことがある人は、企画政策課へお電話ください。
ーーーーーーーーーー
日時:毎週土曜日13時30分~15時 月1回日曜日10時~12時
場所:太子町役場地域交流館2階
内容:ボランティア講師と会話しながら、日本語を学びます。また、ほかの参加されている外国人と交流することができます。
ーーーーーーーーーーー
太子町企画政策課
079-277-5998
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けるために、宅配・移動販売や、困りごとの対応などを行う「高齢者にやさしいお店・事業所」をつなぐ「高齢者暮らしのサポート帳」の掲載店・事業所をを募集します。
掲載事業所要件
・食品や弁当などの宅配またはお店で購入した商品を自宅まで宅配するお店
・移動販売や高齢者の集まる場所で定期的に開いているお店
・電球交換や修理などちょっとした困りごとを頼めるお店
・自宅で散髪や送迎を行う理美容院
・不用品や家庭ごみの処分、家の掃除を行う事業所(介護保険外)
・宅配、訪問時に積極的な声かけ、高齢者の見守りを併せて協力していただける事業所など
詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
高年介護課
079-276-6639