志んぐ荘「トングを使わない」夏ランチバイキング(2020年6月~7月)

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

和洋食・イタリアン・デザートが40種類以上

ソフトドリンク飲み放題付き

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月25日(木)~7月14日(火)水曜定休

11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)

場所:志んぐ荘レストラン お席のご予約は承っておりません。

ーーーーーーーーーーー

ご注文を受けてから作る日替わりパスタ毎日3種類あります。

ーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み

大人(中学生以上)お一人1,800円

シルバー(60歳以上)お一人1,600円

小学生 お一人1,100円

幼児(4歳以上小学生未満)お一人600円

月・木曜日レディースデー 女性は100円引き

火・金曜日シルバーデー 60歳以上は100円引き

土・日曜日ヤング&ミドルデー 中学生~59歳の方100円引き

お支払いはクレジットカードも利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルスの感染予防対策

※レストランの各所に手指消毒液を配置します。

※レストランの係員は不織布マスクと業務用手袋を着用して接客します。

※お料理は大皿ではなく、小鉢・小皿での提供となります。(お客様がトングを使用することはありません)

※新型コロナウイルスの感染拡大により予告なく営業を休止することがあります。

ーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

弁護士による全国一斉無料・電話法律相談会 中小企業に関する法律相談会

チラシによると下記のようになっています。

新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた中小企業事業者の方からのご相談にも応じます。

ーーーーーーーーーー

実施日:7月20日(月)13時~15時

相談はお一人30分程度です。

電話番号は当日のみの専用回線です。通話料はかかります。

ーーーーーーーーーー

電話番号

神戸:078-362-5355

阪神:06-6412-7222

姫路:079-283-1055

対象:兵庫県内の中小企業事業者の方

ーーーーーーーーーーーーー

中小企業事業者の債権回収・保全、契約・取引、雇用問題、中小企業の経営力の強化、各種社内規定の策定やコンプライアンス体制の構築、事業承継など、事業者の皆様が日々直面している法律問題や経営問題について、弁護士が電話による無料相談を行います。

新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた中小企業事業者の方からのご相談にも応じます。お気軽にお電話ください。

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県弁護士会

078-341-7061

山崎文化会館 決算!忠臣蔵

チラシによると下記のようになっています。

堤真一、岡村隆史ほか、2時間5分

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月2日(日)10時~、14時~、18時~

会場:山崎文化会館

全席自由 大人800円(当日1,000円)高校生以下500円(当日700円、小学生以上有料)

チケットは山崎文化会館でお求めください。(上映日前日の17時まで前売り券電話予約を受け付けます。)

山崎文化会館:0790-62-5300 月曜休館

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、必ず山崎文化会館のホームページをお読みください。http://www.yamabun.sakura.ne.jp/index.html

兵庫県立歴史博物館特別展驚異と怪異ーモンスターたちは告げるー

チラシによると下記のようになっています。

会期を変更して開催します。

今回は、国立民族学博物館所蔵の民族資料を中心に、人魚、竜、怪鳥、一角獣など様々な想像上の生き物について紹介するとともに、警告・凶兆(モンストルム)を語源とする怪物(モンスター)の文化史的な意味について考えたいとのこと。

ーーーーーーーーーーーー

会期:6月23日(火)~8月16日(日)

時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜日(8月10日(月祝)は開館、8月11日(火)は休館)

料金:大人1,000円、大学生700円、高校生以下無料

※障害者及び70歳以上の方は別途割引あり。障害者1人につき、介護者1人無料

※新型コロナウイルスが再拡大した際には会期が再び変更になることがあります。

※展示室内の混雑を緩和するため、入場制限を行うことがあります。

※オンラインチケットで事前に予約してご来館いただきます。

(博物館ホームページhttps://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/から所定のページに移動しチケットを購入いただきます。)

※館内でもチケットを購入いただけますが、入場制限により長時間お待ちいただくことがあります。

※すでにお持ちの前売り券や招待券もそのままご利用いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご来館の皆様にお願い

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い

・マスクの着用

・連絡先の提供

・2m以上人と離れる

・展示ケース・壁に触らない

・体温を測る

・消毒する

・会話を控える

条件を満たさない場合は入館をお断りすることがあります。

兵庫県立歴史博物館の感染症対策

・職員のマスク着用

・受付に飛沫防止シートの設置

・消毒用アルコール設置(入口・受付・トイレなど)

・展示・サービスの一部休止

・館内の清掃、消毒を強化

・換気を強化

・エレベーターの使用自粛(必要な方はご利用ください)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立歴史博物館

079-288-9011

延期開催第23回姫路ジャズフェスティバル

チラシによると下記のようになっています。

延期開催ですので、すでにチケットをお持ちの方は姫路市文化センターのホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーー

開催日:9月6日(日)開催予定 10時開場 11時開演 17時終了予定

会場:姫路市文化センター大ホール 

入場料:500円 全自由席

ーーーーーーーーーーー

出演バンド

たつの市立神岡小学校金管バンドクラブ

SWing cats

TWinKLe Jazz Orchestra

westwind Jazz Orchestra

兵庫県立高砂高等学校ジャズバンド部

Mega Tone Jazz Orchestra

兵庫県立大学Jazz研究会

鈴木慎哉Group

SundaySounds Jazz Orchestra

Saturday Night Gang Big Band

SHINY Hearts Jazz Orchestra

司会 三浦紘朗

ーーーーーーーーーーー

プレイガイド

姫路市文化センター:079-298-8015

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

各出演バンド

※姫路市文化センター・パルナソスホール・姫路キャスパホールの各プレイガイドについて

営業時間は9時~17時です。

※未就学児の入場はできません。

※公演内容に変更が生じる場合があります。

※会場内にレストランや売店はありません。飲食できるスペースや飲料の自販機はあります。

※出入りは自由ですが、再入場の際は半券をご提示ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

姫路市文化センター

079-298-8015

あすかホール 無人ホールde贅沢ピアノ

あすかホールの大ホールを独り占めして、ピアノを弾いてみませんか。

あすかホールにある、スタインウェイD-274とヤマハピアノS-400Eを用意しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:6月26日(金)~7月12日(日)のうち金・土・日

期間延長の場合あり

開催時間:9時~17時 金曜日は21時まで

最終日7月12日は16時まで

1時間ごとの貸出(消毒時間含む)1日最大3時間まで利用可

場所:あすかホール大ホール 反響板あり

参加資格:どなたでも、ピアノを演奏したい方。(中学生以下は保護者同伴)

ピアノは移動不可です。

利用人数:1団体の演奏者は5名まで、1名でも可 ピアノを演奏することが前提。弦楽器・打楽器とのアンサンブル可(合唱・吹奏楽不可)

利用金額:50分 3,000円(税込み)1名でも1団体でも3,000円 当日事務所にてお支払いください。

足台・補助ペダル等は各自ご用意ください。

申込方法:利用日の2日前までにお電話で予約してください。キャンセルは前日の17時までに連絡してください。

受付時間:9時~18時 火曜休館

ーーーーーーーーーーーー

あすかホール

電話:079-277-2300

パルナソスホール 女神が織りなす歌の翼

チラシによると下記のようになっています。

フルート&ハープのデュオです。

ーーーーーーーーーーーー

開催日:8月1日(土)14時開演 13時30分開場

会場:パルナソスホール

出演:若山桃子さん(フルート) 山浦文友香さん(ハープ)

プログラム

アッセルマン:泉(ハープソロ)

ゴーベール:子守唄

プッチーニ:誰も寝てはならぬ

H.マンシーニ:「ティファニーで朝食を」よりムーン・リバー

F・サルトーリ:Time Tо Sаy Goodbyほか

ーーーーーーーーーー

入場料:一般1,000円 高校生以下500円(全席指定)

※未就学児入場ご遠慮ください。

※高校生以下は学生証の確認をさせていただくことがございます。

※公演内容が変更になることがあります。

※車いす席はパルナソスホールまでお問い合わせください。

※公演当日は、生涯学習大学駐車場(有料)からホール間で無料シャトル便運行します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

※延期開催ですのですでにチケットをお持ちの方はパルナソスホールのホームページをご覧ください。

プレイガイド

パルナソスホール079-297-1141

姫路市文化センター079-298-8015

姫路キャスパホール 079-284-5806

上記窓口について、チケット販売は9時~17時

10枚以上一括購入の場合1割引き

ローソンチケット Lコード54689 手数料等かかります。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

パルナソスホール

079-297-1141

兵庫県立播磨中央公園 2020はりちゅう写真コンクール

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

作品テーマ:播磨中央公園内の植物、四季を感じる風景や、「ふじいでんこうさいくるらんど」、子どもの森、野外ステージなどで楽しく過ごされる様子を現したもの。

(令和元年8月~令和2年7月までの園内で撮影されたもの、四季は不問)

募集期間:令和2年6月1日(月)~8月15日(土)8月15日必着

応募先:〒679-0212 兵庫県加東市下滝野1275-8

播磨中央公園管理事務所「2020はりちゅう写真コンクール係」でんわ0795-48-5289

応募方法

・サイズは四つ切り(254mm×305mm)、ワイド四つ切(254mm×365mm)に限る

・カラー・モノクロ写真は問いませんが、単写真のみとします。(組写真、合成写真不可)

・応募点数の制限は一人3点です。また、応募者本人が撮影したもので、未発表のものに限ります。

・規定の応募用紙に必要事項(作品の題名、撮影場所、撮影年月日、氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号等)を記入し、作品の裏側に貼付して、応募期間内に応募先に郵送または持参してください。

※郵送の場合は、作品を折らないように厚紙の台紙に入れるなどしてください。

審査:令和2年9月

発表:入賞者に直接連絡します。播磨中央公園のホームページでも発表

作品展示:兵庫県立播磨中央公園 四季の庭サービスセンター

10月17日(土)~11月3日(火祝)予定 休園日除く 入賞作品のみ展示

最優秀賞 1点 1万円相当の賞品

入選 3点 5,000円相当の賞品

佳作 5点 2,000円相当の賞品

応募上の注意

・サイズは四つ切り(254mm×305mm)ワイド四つ切(254mm×365mm)に限る

・カラー・モノクロ問いませんが、単写真のみとします(組写真、合成写真は不可)

・応募点数の制限は一人3点です。ただし、未発表のものに限る

・立ち入りが禁止されている区域で撮影したと思われる作品は、審査対象外です

・入賞作品の著作権及び出版権は公益財団法人兵庫県園芸・公園協会に帰属し、公園の魅力発信のため、播磨中央公園及び当協会のホームページ、SNS、当協会が催す展示会、当協会が製作するパンフレットなどに利用する権利を永久に有するものとします。

・応募作品で使用する被写体及び著作物については、応募者が事前に使用許諾・承認を得たうえで応募してください。第三者から権利侵害等の苦情、異議等があった場合、協会は一切の責任を負わず、応募者がすべて対処するものとします。

・応募作品は返却しません

・入賞作品についてはフィルムの原版、デジタルデータなどを指定日までに提出いただきます。提出をもって賞の決定とします。原版、デジタルデータは返却しません。

審査

・すべての応募作品の中から、当協会が委嘱する審査員が厳正に選考します。選考にあたっては、写真の芸術性や技術よりも、公園の魅力のとらえ方、構図の新鮮さなどを重視します。

・入賞作品については、受賞者本人に直接通知するとともに播磨中央公園ホームページ、SNSで発表します。

・審査に関するお問い合わせには一切応じられません。

個人情報取り扱い

応募票に記入いただいた個人情報は、教会で厳重に管理し、当コンクール以外の目的には一切使用しません。

龍野 源徳寺 寺ヨガ(2020年6月現在)

チラシなどによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

会場:源徳寺(たつの市龍野町本町67)

参加費:初回1,000円 2回目以降1,500円

持ち物と服装

身体を締め付けない動きやすい服装

ヨガマット、飲み物(水分補給用の水筒など)、タオルなど

マスク(レッスン前後に着用)

ーーーーーーーーーーーー

時間等詳しくはお問い合わせください。

予約問い合わせ

川原町まちや案内所「あがりがまち」

0791-78-9292(6月中は月~金 以降は水~日10時~16時)6月中は電話のみの受付

ーーーーーーーーーーー

主催:NPO法人ひとまちあーと