百花繚乱 ひょうごの多文化共生150年のあゆみ 好評発売中

チラシによると下記のようになっています。

お買い求めは書店で

竹沢泰子・樋口大祐・兵庫県国際交流協会編 A5版264ページ 定価1,200円・税別 ISBN978-4-343-01099-5

ーーーーーーーーーーーーーー

多彩な文化を受け入れ、多くの外国人が共に暮らす兵庫県。その共生の歴史や現状を広く知ることができる1冊です。

数多くの外国人コミュニティ団体や諸地域の関係者の協力のもと、竹沢泰子(京都大学)をはじめ大学の専門家や関係者らが執筆を担当し、1868年の神戸開港より海外文化・経済を受け入れ発展してきた兵庫県の多文化共生を形作る150年の歴史をわかりやすく概観。

各地の現状や興味深いコラムと共に紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

第1章:兵庫の多文化共生概観

多様な文化が共存する兵庫県のあらましをコンパクトに解説する

第2章:兵庫の多文化共生の歩み

現在の多文化社会の成り立ちを、歴史をたどって概観する

(開港ー異文化との出会い・国立移民収容所の設立ー海外移住の本格化・終戦と戦後ー多文化共生の進展・転機としての阪神淡路大震災)

第3章:多文化コミュニティ

兵庫県に息づく様々な文化を源流ごとに読み解く

第4章:外国人の多様化

ますます多様性を増す在住外国人を、増勢著しいグループに注目して分析する

(国際結婚・ミックスルーツ/技能実習生/留学生)

第5章:兵庫県内の多文化共生の広がり

兵庫県隅々に広がる異なる文化との共生の「今」を切り取って観察する

(行政・国際交流協会等による活動/県内各地域における多文化共生・外国人居住者)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

公益財団法人兵庫県国際交流協会事業推進部 多文化共生課

078-230-3261

太子町 児童館と子育て学習センターの思い出メッセージ募集

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

児童館と子育て学習センターは、4月に子育て支援センターが新設されるため、3月に閉館します。館内で遊んだ思い出や、子どもたちへの思いなどをメッセージカードに書いて、児童館内の専門コーナーに貼り付け、思いを共有しましょう。来館できない場合は、期間中に児童館に郵送していただければ掲示します。「子どもが小さいころ、遊びに行っていたよ」という、かつての利用者からのメッセージも大歓迎

ーーーーーーーーーーーーー

募集・掲示期限:3月17日(水)(月曜休館)

開館時間:9時30分~17時

場所:児童館(〒671-1561 鵤135番地1)

メッセージカードなどは任意のものでよいです。

太子町 児童館 2021 3月

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)

3月2日・9日・16日(火)

10時30分~11時30分

ーーーーーーーーーー

幼児映画会(2歳児~3歳児)

3月5日(金)10時30分~11時30分

どなたでも参加できます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

児童館

079-277-3880

太子町 町民体育館 総合公園陸上競技場のお知らせ 2021年3月号から

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

第116回小学生サッカー大会

3月6日(土)・7日(日)9時~

場所:総合公園陸上競技場

ーーーーーーーー

第42回グラウンドゴルフ大会

3月13日(土)9時~

場所:町民グラウンド

ーーーーーーーーー

第93回卓球大会

3月14日(日)9時~

場所:町民体育館

ーーーーーーーーー

陸上競技場臨時休場

改修工事のため、2月28日まで使用できません

ーーーーーーーーーーーーー

町民体育館

079-277-4800

総合公園陸上競技場

079-277-2296

太子町歴史資料館 広報3月号から(2021)

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

特別公開「斑鳩寺の仏さまと屏風絵」

入場無料

斑鳩寺より寄託いただいている資料から、昨年度公開した仏像と併せて、屏風絵を特別公開します。

会期:4月4日(日)まで

ーーーーーーーーーーーーー

江戸時代の山陽道を歩く見学会

江戸時代、西国各地の殿様も歩いた江戸時代の山陽道をたどりながら、周辺の文化財を巡ります。相生から姫路まで、2回に分けて歩きます。

①相生~鵤(約13㎞)

日時:3月21日(日)9時10分~16時(予定)

集合解散:JR相生駅集合、歴史資料館解散

募集期限:3月14日(日)

②鵤~姫路(約13㎞)

日時:4月4日(日)9時30分~16時30分(予定)

集合解散:歴史資料館集合、姫路城大手門前解散

募集期限:3月28日(日)

定員:各25名程度

参加費:各回100円(保険料)※当日集金

申込方法:歴史資料館に電話またはファックス(079-276-6800)

1日だけの参加も可

ーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

太子町あすかホール 2021年3月号から

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

アフタヌーンコンサート

入場無料

日時:3月13日(土)

開場:13時~、開演14時~

会場:あすかホール大ホール(全席指定)

出演者:平野礼子さん、玉田佐津紀さん、原田芳彰さん

※チケットは、お一人様4枚まで(事前申し込み者に限り入場可)

※新型コロナ防止のため連続した2席の申し込みはできません

ーーーーーーーーーーー

母の日deコンサート

入場無料

5月9日(日)

開場:14時~

開演:15時~

会場:あすかホール大ホール(全席指定)

出演者:rough(ラフ)、ターニャ中西さん、平野礼子さん、パパゲーノ、セイ♡マンマ、どんぐり劇場

配布開始:3月13日(土)9時~あすかホール窓口、13時~電話予約

※事前申し込み者に限り入場可

※新型コロナ防止のため連続した2席の申し込みはできません

ーーーーーーーーーーー

SDGs願い玉の展示

聖徳太子1400年プロジェクトの一環として製作された「SDGs願い玉(龍野青年会議所主催)」を展示しています。

展示期限:3月19日(金)

展示場所:あすかホールロビー

ーーーーーーーーーーーー

あすかホール

079-277-2300

太子町 東京オリンピック・パラリンピックパネル展

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

リニューアルオープンを記念し、東京オリンピック・パラリンピックに関するパネル展を開催しています。

今年開催予定のオリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターやカウントダウンボード、また、1964年東京オリンピック聖火リレーで使用されたトーチ、シャツなどを展示しています。

ーーーーーーーーーーー

展示場所:太子町民体育館

展示期限:東京オリンピック終了まで(予定)

ーーーーーーーーーーーー

町民体育館

079-2774800

太子高校の生徒が制作した町のPR動画を公開

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

町と太子高校との連携協定に基づく取り組みの一環として観光大使となった生徒の皆さんが、高校生の目線から町の魅力を紹介する動画を制作しました。様々な視点から研究された「わがまち太子町」をぜひご覧ください。

公開開始日:3月1日(月)

掲載場所:太子町ホームページ 「町PR動画」

ーーーーーーーーーーーー

企画政策課

079-277-5998

太子町庁舎をSDGsカラーにライトアップします

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の啓発のため、庁舎をSDGsの17の目標のイメージカラーにライトアップします。

期間:3月17日(水)~24日(水)

各日18時~21時

ーーーーーーーーーーーーー

企画政策課

0791-277-5998