2021年 音水湖カヌークラブ営業開始

エンジョイ西播磨5月号によると下記のようになっています。

清らかな水と空気と緑に囲まれた音水湖で初めての方でも気軽にカヌー体験ができます。

土日祝のみ営業(平日要相談)

4月29日(木祝)~

ーーーーーーーーーーーーーーーー

音水湖カヌークラブ(宍粟市波賀町引原328-44)

0790-73-0336

https://www.onzuiko.com/

宍粟50名山ふれあい登山会

エンジョイ西播磨5月号によると下記のようになっています。

宍粟50名山のPRや参加者とのふれあいを通じて交流を図ります。

実施1か月前より受付を開始します。詳細はお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーー

日時:5月23日(日)集合時刻8時30分 参加費1,000円

場所:藤無山(波賀町:標高1139.2M 所要時間約4時間半)

集合場所:宍粟市役所(宍粟市山崎町中広瀬133-6)

ーーーーーーーーーーーーーー

しそう森林王国観光協会

0790-64-0923

月曜定休

第4回 鞍居川ホタルの夕べ

エンジョイ西播磨5月号によると下記のようになっています。

日時:5月29日(土)18時~21時

専門家によるホタルのおはなしと鞍居川でのホタル観賞を行います。

※小雨決行 状況により内容を変更・中止する場合があります。

kuraimura@car.ocn.ne.jpにお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

鞍居地区ふるさと村づくり協議会

0791-54-0017

(月水金午前中のみ)

太子町みそ作り体験教室 2021年 6月

エンジョイ西播磨5月号によると下記のようになっています。

太子町の特産品「太子みそ」を手掛ける太子加工合同会社の皆さんに教わって、お味噌を手作りする内容です。作ったお味噌1kgは、10か月の熟成後にお渡しします。太子みそを使ったミニ料理教室も開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月6日(日)詳しくはホームページまたは電話でお問い合わせください。

午前の部:10時~12時 午後の部13時~15時

場所:太田公民館(太子町太田370-3)

申込期間:5月21日(金)まで※土日祝除く

定員:各部8名(先着順) 太子町外在住者に限る

参加費:2,500円

ーーーーーーーーーーーーー

太子町産業経済課

079-277-5993

http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/

ばんしゅう戸倉スキー場・くるみの里情報 2021年

エンジョイ西播磨5月号によると下記のようになっています。

ばんしゅう戸倉スキー場は、冬はスキー、春は山菜狩り、春から秋はキャンプ場としてご利用いただけます。5月中は、ゲレンデに山菜が群生します。1時間500円(予約制)。

また、くるみの里キャンプ場がリニューアルオープンします。(5月~)近くの音水湖でカヌー(カヤック)、SUP等もできます。

戸倉スキー場

0790-73-0324

くるみの里

0790-73-0348

くるみの里ホームページ

https://ooyaski.com/kuruminosato/

三日月 ルピナス園 2021年

エンジョイ西播磨5月号によると下記のようになっています。

味わいの里三日月前の畑に植えられたルピナスは、5月中旬ごろ見ごろを迎えます。

乃井野陣屋館前にもルピナス畑があり、同じころ見ごろを迎えます。

5月16日(日)にはルピナスまつりも予定されています。

詳細は、味わいの里三日月Facebookをご覧ください。

コロナの状況により中止・変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

味わいの里三日月

0790-79-2521

https://ajiwainosato.jimdofree.com/

龍野商工会議所 龍野お店巡りパスポート第2弾 簡単紹介

冊子によると下記のようになっています。

利用期間は4月19日(月)~5月31日(月)です。

期間中しか利用できない、お得な価格の商品やサービスを紹介しています。コロナ対策の上ぜひお店をご利用ください。

掲載しているポッキリ価格はすべて税込みです。

ーーーーーーーーーーーーーー

期間中スタンプラリーに参加して期限内に応募すると賞品がもらえるかも

4月19日(月)~5月31日(月)に期間内に冊子に掲載している店舗にて、商品の購入やサービスの利用をする。

会計時にスタンプ台紙にスタンプを押してもらう

別々のスタンプを3個以上集める ※スタンプ3個につき1回応募できます。

スタンプ台紙に必要事項を記入し、龍野商工会議所へ持参または63円切手を貼って投函する

※龍野商工会議所開館時間は9時~17時です。

葉書での応募期限は、5月31日(月)当日消印有効です。

抽選で商品券などの賞品が当たります。当選は発送をもってかえさせていただきます。

賞品の発送は6月上旬を予定

ーーーーーーーーーーーーー

龍野商工会議所

0791-63-4141

https://tatsuno.or.jp/

ホームページには、参加店舗、サービス商品の詳細が掲載されています。

クラテラスたつの ワークショップ 2021年5月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

おうちで楽しむ発酵料理教室

おいしくて簡単な糀を使ったレシピの紹介と実習&試食会です

塩糀ミネストローネ:5月26日(水)14時~(所要時間60分程度)

料金:1,500円(税込み)

定員:10名ほど

2日前までに発酵ラボクーに電話でお申し込みください。

主催:発酵ラボクー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保乃糸、製麺屋直伝そうめん教室

地元の製麺屋さんがそうめんの美味しいゆで方や豆知識を教えます。等級の違うそうめんの食べくらべもあります。

日時:5月15日(土)11時~(所要時間1時間ほど)

料金:1,000円(税込み)

定員:10名ほど

前日までにクラテラスたつのにでんわでご予約ください。

主催:森口製粉製麺(株)、関西食品工業(株)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

タンナーさんに教わるレザークラフト教室

たつの産の本革を使用した革製品をお手軽に作っていただける貴重な体験です。

日時:ブレスレット・コインケース 5月29日(土)14時~16時

所要時間:10分~30分

料金:各500円

定員:15名ほど

前日までにお電話でクラテラスたつのにご予約ください。

主催:NPO法人 TATSUNO LEATHER

ーーーーーーーーーーーーーーー

クラテラスたつの

0791-72-9291

申込先等はホームページから

https://kuraterrace.jp/

たつの文化体験のチラシから 2021年5月6月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

うすくち醤油クッキング

ランチプレート

日時:5月8日(土)、29日(土)、6月12日(土)、26日(土)10時~(約2時間)

会場:三木露風生家離れ

参加費:1,000円

講師:大道久江さん(栄養士・調理師 食育インストラクター)

体験内容

醤油の歴史と種類を学ぼう

うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう

うすくち醤油を使ったクッキング体験

みんなでランチ(デザート付き)

ーーーーーーーーーーーーーー

和菓子体験

・うすくち醤油まんじゅう誕生秘話

・醤油の歴史と種類を学ぼう

・うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう

〇うすくち醤油まんじゅう

日時:5月8日(土)、6月12日(土)13時30分~約90分

会場:三木露風生家離れ

内容:うすくち醬油まんじゅう作り(レギュラー2個+抹茶あん1個)

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円 お抹茶付き

〇創作和菓子(こいのぼり)

日時:5月29日(土)、6月26日(土)

13時30分~(約90分)

会場:三木露風生家離れ

内容:醤油味の練り切りでつくる上生菓子2種類

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円

試食されたい方は300円でお抹茶を頼めます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

レザー体験

・龍野のレザーの歴史や特長について学ぼう

・革の部位や製造工程を知ろう

〇本革トートバッグ

日時:5月15日(土)13時~(約3時間)

会場:旧淺井関三邸

内容:数種類の色の革から選んで制作(裏地付き)

(本体高24cm、底幅30cm、マチ10cm)

講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)

参加費:4,000円

オリジナルベルト~サイズもデザインも自分だけのベルトができる~

日時:6月19日(土)13時~(約3時間)

会場:旧淺井関三邸

内容:お好きな革とベルトバックルを選んでいただき一から作成できます。(色数や種類は限りあり)

講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)

参加費:3,000円

ポケットティッシュケース~刻印も楽しめます~

日時:5月23日(日)、6月27日(日)10時~(約2時間)

会場:旧淺井関三邸

内容:お好きな色の革でポケットティッシュケース作り

講師:上田さやかさん(le petit bonheurデザイナー)

参加費:1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会場住所

旧淺井関三邸:たつの市龍野町下川原78

三木露風生家離れ(県民交流広場):たつの市龍野町上霞城101-4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予約申し込み先

https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

ひょうご環境体験館 特別プログラム 2021年6月 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

お申し込みは実施日の1か月前、9時から電話にて受付

※団体での参加ご希望の方は、別途ご相談ください。

※参加者が少人数の場合講師の都合等で中止することがあります。

※悪天候時、気象警報発令時中止することがあります。

※開始時刻の10分前には受付を済ませてください。

※キャンセルされる場合、原則3日前までにご連絡ください。

※屋外でのプログラムは動きやすい服装・靴でお越しください。

※プログラム中に撮影した写真をweb等に掲載することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月22日(土)13時30分~15時 科学実験(2酸化炭素の発生、性質を実験を通して知ろう)

講師:馬場雅彦さん(エコハウスサポーター)参加費無料・持ち物なし 定員20名

5月23日(日)13時30分~15時 季節の折り紙 カタツムリとあじさい

講師:鎌田美佐江さん 参加費無料 持ち物なし 定員20名

ーーーーーーーーーーーーーー

6月5日(土)13時30分~15時 雨天時室内 初夏の自然観察(新緑のエコの森を散策しよう モリアオガエルの卵も)

講師:竹上秀己さん(エコハウスサポーター)参加無料 歩きやすい靴、帽子、タオル、飲料  

定員30名

6月6日(日)13時30分~15時 家族で楽しむ科学実験楽しい体験教室

講師:上林俊明さん(エコハウスサポーター) 参加無料 持ち物なし 定員30名

6月12日(土)10時~12時 素敵な草木染めストール~スオウを使用~

講師:吉田恵子さん(エコハウスサポーター もえぎの会)800円 持ち物なし 定員20名

6月13日(日)13時30分~15時30分 光と紫外線を調べよう~分光器を作ろう~

NPO人と化学をむすぶ会 300円 持ち物なし 定員15名

6月19日(土)13時30分~15時 父の日のプレゼントにいかが1合升に苔・多肉植物等をあしらった苔玉インテリア

講師:梶本静香さん(エコハウスサポーター フラワーベル) 800円 ゴム手袋 定員15名

6月20日(日)13時30分~15時 廃食油からできるエコキャンドル作り 講師エコハウススタッフ 1こ50円 持ち物ジャムなどの空き瓶 定員20名

6月26日(土)10時~12時 親子でクワガタを育てよう 第1回クワガタ飼育について

講師:NPO法人ひょうご里山11 600円菌糸代 持ち物なし 定員15名(全5回参加できる方)詳しくはホームページをご覧ください。

6月27日(日)13時30分~15時 新聞紙で遊ぼうよ 剣とカブトで気分はアニメの主人公

講師:玉谷康彦さん 無料 持ち物なし 定員20名

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

ひょうご環境体験館

0791-58-2065

http://www.eco-hyogo.jp/taikenkan/