太子町マラソン大会の参加者募集 2021年

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月11日(土)受付9時~、開会:9時30分~

会場:総合公園陸上競技場周辺コース

対象

・2㎞の部 町内小学校(4年生以上)

・3㎞の部 中学生、高校生、一般男女

・5㎞の部 高校生男子、一般男子

・ファミリーの部(2㎞)町内小学校(3年生以下)のこどもとその家族(4人以内)

参加資格:太子町内在住、在勤、在学者

申込期限:11月21日(日)

※参加料や申込方法などの詳細は太子町ホームページをご確認ください。

http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

町民体育館

079-277-4800

太子町子育てファミリーサポート講習会

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

子育て中のお母さんや子育てに関心のある方を対象に開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時

①11月10日(水)10時~11時

②11月26日(金)10時~11時30分

場所:保健福祉会館ディールーム

内容

①作業療法士による、心の発達段階などについて

②保育士による、障がいの種類や個々にあわせた関わりの大切さについて

ーーーーーーーーーーーーー

申込方法:社会福祉協議会へ電話申し込み

079-276-4111

身体障害者移動相談(広報たいしより)

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の移動相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります。(介護保険でサービス提供されるものは対象外です。

ーーーーーーーーーーーーー

相談日:12月3日(金)9時30分~12時

場所:たつの市はつらつセンター(たつの市龍野町富永410-2)

申込期限:11月17日(水)

申込先:社会福祉課 079-277-1013

必要なもの:身体障害者手帳

太子町制70周年記念第64回太子町学童美術作品展(2021)

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

町制70周年を記念し、園児・児童・生徒の記念作品のほか、絵画や書道を展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月6日(土)・7日(日)9時~17時

会場:役場議会棟1階議場・全員協議会室

※徒歩・自転車での来場にご協力お願いします。

※マスクを着用してください。

※手指消毒にご協力お願いします。

※検温で37.5度以上の発熱が確認された方は入場できません。

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

管理課

079-277-1016

太子町 フードドライブ 2021年 11月

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

ご家庭で余っている食品などを持ち寄っていただき、それを必要とする福祉団体・施設、こども食堂などに無償配布するフードドライブを実施します。家庭などに眠っている余剰食品などがある方はぜひお寄せください。また、新米のシーズンを迎え、家庭で食べきれずに保管している古米の寄付も受け付けます。食品ロスをなくす取組にご協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

実施日時:11月18日(木)・19日(金)9時~16時

実施場所:

・太子町役場行政棟1階エントランスホール特設ブース

・保健福祉会館1階社会福祉協議会窓口

・商工会

・太子郵便局

・太子太田郵便局

ーーーーーーーーーーー

提供いただきたい食品などの例

食品※未開封で賞味期限が1か月以上のもの

米、野菜、缶詰、レトルト食品、インスタント食品、調味料、粉ミルク、離乳食、菓子類など

日用品※未開封・未使用のもの

紙おむつ、紙パンツ、生理用品、個包装の不織布マスク、箱ティッシュペーパー、クオカードなど

制服や体操服:太子町内の保育所、認定こども園、幼稚園、小学校、中学校などのもの

ーー

受付できない物品例

賞味期限が1か月未満の食品、開封済みの食品、製造者や販売者の表示がない加工食品、生鮮食品(生肉、魚介)、アルコール類(みりんや料理酒はのぞく)、手作り品・海外の土産物など

ーー

連携団体

太子町社会福祉協議会、太子町民生委員児童委員協議会、NPO法人フードバンクはりま

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013

太子町第38回(2021)全町クリーン作戦

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年12月5日(日)8時~9時

※小雨決行、荒天時は中止

場所:町内全域(道路、公園、広場、水路など)

作業方法

各自治会で作業区域を決め、自治会長、老人クラブ会長の指揮で実施します。ごみは指定の場所に集積してください。

※草木・落ち葉などの自然落下物や、タイヤなどの粗大ごみは回収対象外です

※家庭ごみは指定の収集日に出してください。

※コロナ対策のためマスクを着用してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

生活環境課

079-277-1015

太子町 町制70周年記念 第28回太子町民芸術祭 2021年

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示部門:11月5日(金)~7日(日)9時~17時(5日は13時から、7日は15時まで)

芸能部門:11月6日(土)1部12時~、2部14時50分~

音楽部門:11月7日(日)13時~

華席:11月6日(土)・7日(日)9時~16時(7日は15時まで)

茶席:中止

会場:丸尾建築あすかホール

※芸能部門、音楽部門の入場にはチケットが必要。当日配布

※コロナ対策により大ホールの入場制限をしており、入場できない場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

文化推進課

079-277-2300

太子町 ショート動画(ふるさとCM)・スピーチ動画募集

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

聖徳太子没後1400年を記念して、まちが好き!を伝えるものや見た人が笑顔になるショート動画(ふるさとCM)、スピーチ動画を募集します。

ーーー

テーマ:MY town is…「まちが好き!!」

応募資格:なし(プロアマ不問)

応募期間:11月1日(月)~令和4年1月16日(日)

応募方法:

web応募:LINE(広報のQRコードからアクセスしてください)

郵送応募:CD-R、DVD

応募要件(詳細は太子町ホームページをご確認ください)

ショート動画:25秒以上30秒以内の作品

スピーチ動画:3分程度の作品

賞品:特賞:アマゾンギフト券1万円、優秀賞、その他協賛企業特別賞あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プロから学ぶ「スピーチ講座」

スピーチやプレゼンテーションなどのコツを学ぶ「スピーチ講座」を開設します

日時:11月28日(日)10時~12時

講師:ぜんじろう(吉本興業所属お笑い芸人)※1400年プロジェクト公式芸人

場所:丸尾建築あすかホールミニシアター

費用無料

定員:30人(先着順)

申込期限:11月22日(月)

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ応募先

企画政策課(1400年プロジェクト事務局)

1400photo@town.hyogo-taishi.lg.jp

でんわ:079-277-5998

詳しくは太子町ホームページをご覧ください。

http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/

太子町 プロから学ぶ「一眼レフカメラ講座」

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

これから一眼レフカメラを基礎から学びたい人におすすめの講座です。第1線で活躍するプロから、撮影技術と撮る楽しさを学びます。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:12月12日(日)10時~12時

内容:

絞りやシャッタースピード、映え写真のコツなどの座学

屋外での写真撮影実践

講師:上吉川祐一さん(薬師山写真館)(JPS日本写真家協会会員)

場所:総合公園(体験学習施設、公園)

対象:当日、一眼レフカメラ(ミラーレス可)を持参でき、SNSなどで太子町の魅力ある写真を撮影し、発信する意欲のある方

費用無料

定員:15名(応募多数は抽選 町内優先枠あり)

申込方法:参加申込書をメールまたはファックスで企画政策課へ提出

※参加申込書は町ホームページにあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

企画政策課

kikaku@town.hyogo-taishi.lg.jp

でんわ:079-277-5998

ファックス:079-276-3892

太子町 令和4年度学童保育園の入園案内

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

小学校の授業終了後、就労などにより保護者が不在の児童のために、小学校単位で学童保育園を開設し、児童の育成支援を図っています。異なる年齢の子供たちに、遊びと生活の場を提供することを目的としています。令和4年4月から利用を希望される人の募集です。7月以降のご利用をご希望の人への募集は令和4年5月の予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:小学1~6年生までの留守家庭児童

施設

斑鳩学童保育園(鵤713、鵤650 079-276-0499)

石海学童保育園(福地477-3 079-276-4212)

太田学童保育園(東出125-1 079-276-3045)

龍田学童保育園(佐用岡436 079-276-8510)

ーー

開園時間:授業終了後~19時(平日)、8時~19時(第1・3土曜日、長期休業中)(第2・4・5土、日祝除く)

費用負担:保育料8,000円/月、おやつ代1,200円/月(8月のみ2400円/月)、傷害保険料800円/年

ーーー

必要書類

①入園申請書兼保育児童台帳

②就労証明書など(父母ともに必要です)

※65歳未満の祖父母同居の場合は祖父母も必要です。

③太子町学童保育誓約書(児童1人につき1枚必要です)

ーーー

必要書類配布場所

各学童保育園、社会福祉課、太子町ホームページ

ーーー

受付期間:11月1日(月)~30日(火)(土日祝除く)

・社会福祉課 8時30分~17時15分

・各学童保育園 13時~19時

注意事項:定員を超える申し込みの場合優先順位を審査し決定するため、入園希望に沿えないことがあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

社会福祉課

079-277-1013