たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
御津自然観察公園(世界の梅公園)の北入り口から山頂までの園路沿い(約1.5km)に植えられているあじさいが見ごろとなります。ライトアップやコンサートを行いますのでぜひお越しください。
期間の6月1日~6月30日は無休で開園します。
ーーーーーー
あじさいライトアップ
日時:6月15日(木)~6月18日(日)、22日(木)~24日(土)日没~21時
中腹駐車場~山頂の園路沿いのあじさいと、尋梅館・唐梅閣あたりをライトアップするそうです。
ーーーーーーーーーーー
あじさいコンサート
日時:6月17日(土)15時~19時
会場:尋梅館2階
出演:さとの会(大正琴)、T-Cafe(ポップス)、SANEYUKI(ピアノジャック)、訓夢会(津軽三味線)、きむちゃんとひろみちゃん(ジャズ)、ゆんたく(沖縄三線)
主催:あじさいフェスタ実行委員会・たつの市
=============
問い合わせ
御津地域振興課
079-322-1004
第12回野見宿禰杯わんぱく相撲大会開催のお知らせ
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
相撲の元祖・神様としてまつられている野見宿禰を顕彰し、たつのの地が相撲の聖地であることを子どもたちに印象付けるため、相撲を通じて青少年の健全育成を目指すため、野見宿禰杯わんぱく相撲大会を開催するそうです。
日時:6月17日(土)9時開会
(雨天決行・延期の場合6月18日(日))
受付 8時15分
開会式 9時
模範演技 9時15分 (市川高等学校相撲部員 予定)
競技 9時45分
表彰および閉会式 15時 予定
会場:誉相撲場 (誉隣保館敷地内)
参加資格:市内小学校全児童(今年から女子の参加を認めます)
競技方法:予選は変則リーグ方式・上位者による決勝トーナメント
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
体育振興課
0791-63-2261
姫路市主催のサマーツアーの参加者募集のお知らせ
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
播磨圏域の市町と姫路市が取り組む連携中枢都市圏事業により、姫路市が開催するこどもエコクラブ「サマーツアー」にたつの市の方も参加できます。
日時:7月29日(土)9時~16時30分
集合場所:9時までにJR姫路駅南口観光バス乗り場へ集合してください。(受付8時30分~)
見学場所:
佐用昆虫館(展示標本の見学や昆虫に触れる体験をします)
ひょうご環境体験館(体験館の見学や葉脈しおりづくりを体験します)
対象者:姫路こどもエコクラブメンバーおよびサポーター(40名程度)と、播磨圏域連携中枢都市圏内の市町の小中学生とその保護者。(40名程度) 申し込み多数の場合抽選。
費用は無料です。(集合場所までは各自負担してください)
申込方法:たつの市のホームページにある所定の申込書、はがき、ファックス、メールにより必要事項(イベント名・参加希望者全員の氏名・性別・年齢・連絡先)を記載して、姫路市環境政策室へ直接申し込み。
電子申請フォームもあります。
申し込み締め切り:7月14日(金)必着
申込先
姫路市環境政策室(サマーツアー係)
でんわ:079ー221-2462
お手持ちの文化財を消毒します。2017
龍野歴史文化資料館では、収蔵資料や建物に付着している害虫を駆除するため、ガスを使って全館を消毒する燻蒸作業を行います。その際、個人の方の資料も消毒します。
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
消毒できるもの:本・衣類・絵画・木製品・彫刻など(写真・青焼図面・ゴム製品など、硫黄を有するものは不可)
燻蒸は、資料に付着した害虫やカビを殺虫、殺菌します。
資料の受付:6月23日(金)~25日(日)9時~17時(多量の場合は事前にご連絡ください)
資料の返却:6月30日(金)~7月2日(日)9時~17時(30日は14時~17時)
料金:無料
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907
道の駅みつ体験学習室 参加者を募集 2017 6・7月
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日本の美味めぐり体験①宮崎県の料理
日時:6月23日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・手拭き・三角巾・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーーーーーー
七夕にイタリアン料理体験
日時:7月7日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・手拭き・三角巾・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーーーーーーーー
夏の漁師料理体験
日時:7月13日(木)10時~14時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン・手拭き・三角巾・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーーーーーー
各申し込みは一人につき3名まで
ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。
体験学習室のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験・研修にどなたでもご利用できます。
ーーーーーーーーー
問い合わせ 申込
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日:水・日・祝
イベントなどにより電話がつながりにくい場合があります。
赤とんぼ荘展望ビアガーデン 2017 7・8月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
7月1日(土)オープン8月27日(日)まで 7・8月は毎週金土日営業
18時~20時30分(ラストオーダー20時)
生ビール、レモンハイ、ハイボール、ソフトドリンク各種、定番メニュー、オリジナル中華メニュー、縁日コーナー(有料)
飲み放題・食べ放題120席あり
料金:男性3500円 女性3000円 高校生2500円 小中学生1500円 幼児(4歳~)500円(税込み 一人あたり)
8月5日(土)は龍野納涼花火大会。当日は通常料金より各500円アップします。(2日前までに要予約)
雨天中止の場合、15時の天候により判断します。お問い合わせの上お越しください。
20名以上の団体様は、平日(月~木)ご利用いただけます。(8月31日まで)
バスの送迎はありません
============
飲酒運転撲滅運動実施中
タクシー・代行運転手配します。
赤とんぼ荘第2駐車場翌日まで無料
飲酒は二十歳になってから。飲酒運転は法律で禁じられています。
=============
問い合わせ
赤とんぼ荘
0791-62-1266
あいあい塾 2017 6月
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
毎月、各種職業の講師による講座を開催しています。(申し込み不要、初回のみ1000円必要です。)
日時:6月17日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
演題:「日本のあさりをすくう」
講師:磯部公一さん(公栄水産社長)
ーーーーーーー
問い合わせ
揖保川公民館
0791-72-2412
いひほ講座のお知らせ
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
「播磨国風土記」をもとに伊和大神と古代佐用郡のかかわりをお話しいただきます。
日時:6月17日(土)14時~
会場:揖保川公民館
演題「サヨツヒメと古代の佐用」
講師:藤木透さん(佐用町教育委員会)
参加費:300円(会員200円)
申し込み不要
そのほか:揖保郡の歴史や文化を楽しく学ぶ会です。広く会員を募集しています。
ーーーーーーーーーー
いひほ学研究会
電話番号は広報たつのお知らせ版に掲載されています。
子育てつどいの広場 イベント情報 2017 6月
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
わくわく親子講座
触育児で育む素敵な心と体
日時:6月7日(水)10時~
会場:新宮こども園遊戯室
講師:塩谷幸美さん(母の触育士)
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
まぁるい抱っこ講座
日時:6月13日(火)10時~
会場:揖保川公民館ホール
講師:柏木一美さん(育母道師範認定育母道アドバイザー)
持ち物:抱っこ紐、さらし
要申し込み(先着40組)
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
もうイライラしない おもちゃの片付け講座
日時:6月14日(水)10時~
会場:御津総合支所2階
講師:笹田奈美子さん(整理収納コンサルタント)
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
神経回路形成期における親子のふれあい遊びの重要性
日時:6月29日(木)・30日(金)10時~
会場:はつらつセンター2階
講師:坂元裕子さん(日ノ本短期大学非常勤講師)
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
6月の絵本の読み聞かせ
揖保川:2日(金)11時~
新宮:20日(火)11時~
御津:20日(火)11時~
龍野:26日(月)11時~
旬の料理教室参加者を募集のお知らせ
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
新じゃがを使った野菜たっぷりメニュー
日時:6月26日(月)9時30分~13時
会場:御津保健センター
募集人数:20名(要申し込み、定員になり次第締め切り)
参加費:300円
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き
ーーーーーーーーーーー
御津保健センター
079-322-3496