下川原蔵あかねでも御城印を販売しています。(2024年10月現在)

DSC_0153

龍野町下川原144番地、市営駐車場下川原内にあります。

DSC_0154

売店や休憩所があり9時~17時まで開いています。

トイレは24時間使えます。

DSC_0154

龍野城と龍野古城の御城印を自販機で販売しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光振興課

0791-64-3156

姫新線車両基地ファミリー見学会 2024

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年11月23日(土)12時30分~14時45分(荒天中止)

会場:JR西日本 姫新線車両基地(姫路市飾西747)

内容

運転シミュレータ体験(抽選)、運転士体験、起床装置体験、車掌体験、指令のお仕事紹介、犬釘打ち体験、レールカート乗車体験、洗車体験など

協賛イベント:竹工作体験 地元太市の竹を使って、カブトムシやクワガタ、カタツムリづくりにチャレンジしよう。

※イベント内容は変更になることがあります。

※会場内にはエレベータがありません。介助が必要な方は申込時に入力ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集人員:100名程度(中学生以下保護者同伴)

※応募者多数の場合は抽選。後日、当落結果をお知らせします。

参加費:無料(余部駅までの往復の乗車運賃は、参加者負担)

参加条件

1組2名以上でのお申し込みになります。

必ず姫新線を利用してください。車での来場、送迎は入場できません。

余部駅と会場の間は、送迎バスを運行

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募フォームのあるところ

http://kisinsen.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募期間:2024年10月10日(木)~10月23日(水)

主催:姫新線利用促進・活性化同盟会

問い合わせ

姫路市役所 地域公共交通課

079-221-2860

西播磨ふるさと文化祭2024 子どもも大人も楽しめる文化体験教室

チラシによると下記のようになっています。

西播磨の伝統文化と新たな文化の創出を目指して、地域の高校生や地域団体等と連携し、子どもも大人もさまざまな文化活動を体験しながら、創造力を養うワークショップを開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月24日(日)9時30分~15時(受付9時~)

会場:西播磨文化会館

申込:事前予約優先です。

※一部、予約なしの体験もあります。

予約の空き状況は西播磨文化会館ホームページで確認できるそうです。

ーーーーーーーーーーーーーー

木工教室

県立姫路工業高等学校ボランティア

木のパーツから恐竜を組み立てましょう※恐竜を選んでお申し込みください。

A:ティラノサウルス

B:トリケラトプス

C:ステゴサウルス

時間(各回40分)

①9時30分~②10時10分~③10時50分~④12時30分~⑤13時10分~⑥13時50分~

定員:各回10名

材料費:500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤穂緞通製作

アトリエARTISAN・羊の樹

日本三大緞通の一つ、赤穂緞通のオリジナルモチーフを作りましょう

時間(各回120分)

①10時~②13時~

定員:各回10名

材料費:1,300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木の実クラフト教室

西播磨青少年本部

木の実など秋の素材を使ってオリジナル作品を作りましょう

時間(各回45分)

①10時~②11時~③13時~④14時~

定員:各回10名

材料費:300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

早瀬土人形製作

上月の歴史を考える会

粘土を型に押し付けて土人形づくりを体験し、素焼きしてある土人形に色を付けてオリジナル武者人形を作りましょう。

時間(各回50分)

①10時~②11時~③13時~④14時~

定員:各回5名

材料費:500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソルトアート

県立赤穂高等学校定時制課程ボランティア部

赤穂の塩(カラフル塩)でソルトアートのボトルやオリジナルペンを作りましょう。

時間:(各回25分)

①13時~②13時30分~③14時~④14時30分~

定員:各回20名

材料費:ボトル100円、ペン200円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クリスマスリース作り

こころ豊かな人づくり500人委員西播磨ОB会

綿・木の実・小物などを使って、オリジナルのクリスマスリースを作りましょう

時間:各回50分

①10時~②11時~③12時~④13時~⑤14時~

定員:各回10名

材料費:500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

缶バッチ製作

NPО法人しそう夢鉄道

オリジナルの缶バッチを作りましょう。好きな絵や写真をもってきてもいいよ

時間(各回25分)

①10時~②10時30分~③11時~④11時30分~⑤13時~⑥13時30分~⑦14時~⑧14時30分~

定員:各回6名

材料費:200円

ーーーーーーーーーーーーーーー

鉄道模型ジオラマ走行

みんなの知っている電車が走るよ

※走行体験できます。(事前予約なし・有料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みについて

受付期間:10月9日(水)~11月13日(水)9時~17時(土日祝除く)

参加申込書に記入の上、西播磨文化会館まで(電話、ファックス、持参等)

たつの市新宮町宮内458-7 西播磨文化会館

でんわ:0791-75-3663

ファックス:0791-75-0922

※ファックスでお申し込みいただいた方で、定員超過で受付できない場合は連絡します。

※当日朝7時時点で、たつの市に暴風・大雨・洪水のいずれかの警報が出ているときは、イベント中止です。

シセイカエルキッズスポーツクラス 第3回ハロウィン仮装コンテストin龍野ショッピング

DSC_0151

好きな仮装でモデルさんのようにランウェイを歩き、仮装コンテストを行います。

審査は来場者の方に行っていただきます。ご自分のお子さんへの投票はできません。

参加賞は全員にハロウィン特製キーホルダーとお菓子

入賞すれば特別賞のプレゼント

ランウエイを歩く姿やインタビューなどイベントの様子をすべて動画作成します。

合言葉「トリック・オア・トリート」で商店街を歩き、お菓子をもらうか?いたずらするか?を行います。

最後に簡単ハロウィンダンスを踊り、集合写真をみんなで撮ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年10月27日(日)9時~12時予定 ※参加人数により前後します。

定員:30名

会場:Shisei Kaeru Kids Sports Class

龍野町堂本17-11龍野ショッピングB6

参加費:スクール生1,500円 一般2,000円

※締め切り後のキャンセルはできません

募集期間:10月14日(月)~10月20日(日)※月~土9時~20時 日9時~11時まで

申し込み方法:申込用紙と参加費を添えて受付で申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問合せ:0791-72-8774

国指定重要文化財 堀家住宅特別公開 2024

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

関西一円の文化施設などを無料公開する「関西文化の日」にあわせ。堀家住宅や堀家に伝わる貴重な品々を特別公開します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月16日(土)11時~15時、17日(日)11時~15時

内容

①住宅部分公開:主屋「ナカニワ」「ツギノマ」「カミノマ」

②資料公開:堀家所蔵(龍野歴史文化資料館管理)の資料など

ーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座 事前申し込み必要

内容:堀家の経営と領主一橋家

講師:東野将伸さん(岡山大学文学部准教授)

日時:11月16日(土)13時30分~15時

定員:先着50名

申し込み方法:10月23日(水)9時からでんわまたは窓口

申込先:歴史文化財課:0791-75-5450

ーー

観覧料無料:歴史講座以外は自由見学、申し込み不要

令和6年度弥生時代まるごと体験事業 弥生の森でネイチャーゲームに挑戦

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

新宮宮内遺跡において弥生時代の森の再現を目指して植栽された「弥生の森」を広く知ってもらい、親しんでもらう機会として、小学生を対象に実施します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月16日(土)13時~16時

※小雨決行、荒天時中止

場所:新宮宮内遺跡、たつの市立埋蔵文化財センター

内容:

第1部:新宮宮内遺跡の探検ウオーク 古代体験(火おこし体験・木簡名札づくり等)

第2部:弥生の森の観察とネイチャーゲーム(フィールドビンゴ・観察ノート等)

講師:

第1部:淵瀬俊文さん(弥生倶楽部会長)

第2部:茂見節子さん(自然ドキドキ発見隊代表)

対象:小学生(1~3年生は保護者同伴)

募集人数:20名(先着順)

参加費:無料

申し込み方法:10月25日(金)9時からでんわ(0791-75-5450)または電子申請

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

歴史文化財課

0791-75-5450

パルナソスホール オルガンシリーズ ヨハン・セバスティアン・バッハ オルガニストの軌跡Ⅲ(全3回)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オルガニストの軌跡

第3回 ライプツィヒ時代ートーマス・カントールー

演奏・お話し:大平健介(オルガン)、長田真実(オルガン)

オール・バッハ・プログラム

トリオ・ソナタ第5番 ハ長調BMV529

コラール「汝の御前にわれは今進み出で」BMV668

前奏曲とフーガ 変ホ長調 BMV552

ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月19日(日)14時開演(13時30分開場)

会場:パルナソスホール

無料シャトル便運行:生涯学習大学校駐車場~ホール

ーーーーーーーーーーーーーーー

料金:一般2,000円、高校生以下1,000円 全席指定

※未就学児入場ご遠慮ください。

※内容が変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

24時間購入可・別途手数料かかります。

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

両ホール10時~17時

車いす席は、パルナソスホールまでお問い合わせください。

アクリエひめじ(窓口販売のみ)

9時~18時

ローソンチケット:Lコード55318

※別途手数料等かかります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

パルナソスホール

079-297-1141

令和6年度 たつの市・太子町市町民健康講座

チラシによると下記のようになっています。

参加無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年10月26日(土)13時30分~16時(開場13時~)

会場:たつの市アクアホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演1:13時50分~14時45分

テーマ「大腸がんに挑む~大腸がん死を減らすためにできること~」

講師:姫路赤十字病院 消化管内科部長兼消化器副センター長 堀伸一郎先生

座長:田淵内科医院 院長 田淵真彦先生

講演2:14時55分~15時50分

テーマ「膵がんになって困った!にならないために」

講師:姫路赤十字病院 第一消化器部長兼内視鏡センター長 高谷昌宏先生

座長:佐野内科ハートクリニック 院長佐野一成先生

ーー

※申し込み不要・定員490名・講演参加の方は粗品進呈

※手話通訳・要約筆記あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロビーにて12時~13時15分

・医師等によるフレイル予防相談・骨粗鬆症検査

・認知機能チェック

・大腸がんクイズラリー・健診のすすめ

・食育パネル展示

・血管年齢測定・べジチェック(野菜摂取の充足度測定)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市健康課:0791-63-2112

太子町さわやか健康課:079-276-6630