女性のがん検診受診率向上啓発事業 (ピンクライトアップなど)2018

チラシによると下記のようになっています。
乳がん・子宮がん検診啓発のためライトアップなどを行います。
ーーーーーーーーーーー
ピンクライトアップ
姫路城:10月1日(月)18時30分~22時
大手前通りの街灯をピンクにしたり、ピンクリボンタペストリーを掲示したりします。:9月29日(土)~10月5日(金)
ピンクリボン特設コーナー:9月30日(日)14時~16時 城見台公園(酒まつり会場)自己検診モデル体験や啓発グッズの配布
赤穂城隅櫓:10月1日(月)19時~21時
アスティアかさい(加西市):9月28日(金)~10月1日(月)19時~22時
ウェルネージかこがわ(加古川総合保健センター):10月1日(月)~20日(土)19時~22時
龍野城隅櫓:9月28日(金)~10月4日(木)19時~21時
太子町庁舎:10月1日(月)~10日(水)18時~22時
太子町保健福祉会館:10月1日(月)~10日(水)平日のみ17時~19時
福崎町庁舎:9月29日(土)~10月5日(金)19時~21時
ーーーーーーーーーーーーーーーー
女性のがん講演会
日時:10月7日(日)13時30分~15時30分(開場13時15分~)
会場:イーグレひめじ3階あいめっせホール
参加費無料(定員300名)
申し込み締め切り:10月4日(木)まで
講演1:乳がんについて 渡辺直樹医師(姫路赤十字病院)
講演2:子宮がんについて 瓦家裕美医師(いくはし女性クリニック)
イベント:乳がんモデルによる触診体験コーナー・がん検診についてのパネル展示コーナー
ーーーーーーーーーー
ピンクリボンキャッスルウオークinひめじ
日時:10月27日(土)10時スタート(受付9時30分~10時)
集合場所:姫路市家老屋敷跡公園
コース:姫路城周辺約5km
参加費無料(定員300名 どちらの市町村からでも参加可能)
申し込み締め切り:10月19日(金)まで 定員に余裕があれば当日参加可能
申込方法:ファックス・でんわ・姫路市ホームページから
=============
申込問い合わせ
姫路市保健所予防課 がん検診担当
でんわ:079-289-1661
ファックス:079-289-1651
土日祝日除く8時35分~17時20分

МОA美術館児童作品展(2018)たつの

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
たつの市内小学校1年生~6年生の入賞入選作品を展示します。
ーーーーーーーーーー
日時:10月13日(土)12時~17時、14日(日)9時~17時
会場:龍野経済交流センター1階ギャラリー(龍野町富永702-1)
主催:МОA美術館
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は、広報に掲載されています。

龍野邦楽三曲会邦楽演奏会(2018)

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
尺八と絃(箏・三絃・十七絃)の和楽器が演奏されます。
ーーーーーーーーーー
日時:10月8日(月祝)13時~
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール
入場無料
ーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888

たつの市生きがいセンター書道・木目込人形作品展~雅やかな和~(2018)

チラシなどによると下記のようになっています。
生きがいセンターの書道・木目込講座受講生が製作した作品を披露します。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月6日(土)~14日(日)(9日は休館)
10時~16時(最終日は14時まで)
会場:かどめふれあい館(龍野町上川原98番地)
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
生きがいセンター
0791-63-4980
ーーーーーーーーーーーー
近くのかどめ公園などに駐車スペースがあります。詳しくはお問い合わせください。

たつの市身体障害者福祉協会第10回文化展

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
会員がリハビリや趣味の一環として創作した作品の展示をします。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月6日(土)10時~16時・7日(日)10時~15時
会場:赤とんぼ文化ホール(ギャラリー部分)
展示物:絵画、写真、手芸品など
当日来場された方に粗品を贈呈します。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
地域福祉課
0791-64-3204

9月アルツハイマー月間・龍野城下町オレンジキャンペーン

チラシによると下記のようになっています。
9月21日(金)~27日(木)龍野城ライトアップ期間中開催します。
城下町の各店舗でオレンジにちなんだメニューなどを準備します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
場所
コミュニティbarふるさと
オレンジ色のカクテルなど
☆9月21日(金)19時~オレンジナイト
世界アルツハイマーデーだから集まって飲もうという企画です。
(オレンジ飴のサービスあり)
旧中川邸
ミカンとニンジンのジュース
☆9月21日(金)17時30分~認知症サポーター養成講座
NPО法人播磨オレンジパートナー主催
わのわ自家焙煎珈琲
お客様にオレンジ飴をサービス
(なくなり次第終了)
菓子と珈琲 朔(9月22日~26日)
デザートにオレンジマカロンを飾ります
手作り工房『こみち』
がま口とカバンのオレンジバージョン
ゆるん堂
ランチにオレンジジュースをお付けします。
まちや案内所あがりがまち
ご利用者にオレンジ飴をサービス(なくなり次第終了)
蔵市(9月22日・26日)
お買い上げの方にオレンジ色のデザイングラス進呈(数に限りあり)
認知症ライブラリー
ご利用者にオレンジ飴をサービス
(なくなり次第終了)
erimo bakery
黄桃のヨーグルトデニッシュ
J kitchen
生オレンジジュース
(オレンジ飴のサービスあり)
龍野城
オレンジライトアップ
ーーーーーーーーーー
ひょうご認知症サポート店
認知症サポーター養成講座を受講した店員がいます。はばタンのステッカーが目印
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
NPО法人播磨オレンジパートナー
0791-62-2410

クラテラスたつの たつの市産野菜ビュッフェランチスタート

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
たつの市の地場産業などの地域資源の発信を目的とした取り組みの一環として、たつの市でとれた野菜を中心としたビュッフェを始めるそうです。
ーーーーーーーーーーーー
オープン:9月29日(土)11時30分~
ーーーーーーーーーー
内容
たつの市でとれた新鮮野菜を使ったせいろ蒸しを中心にたつのの魅力が詰まったヘルシーなビュッフェ式ランチです。
〇お惣菜、ごはん、汁物、飲み物(お茶、コーヒー、紅茶など)はおかわり自由
〇せいろ蒸しは一人一品提供
〇全メニュー管理栄養士監修
※ランチは15時まで。15時以降は、ドリンクバーのみ提供
価格:大人(中学生以上)1,490円、子供(3歳~小学生)745円
※いずれも90分制
※子供はせいろ蒸しの提供なし
ーーーーーーーーーーーー
カフェのリニューアルに伴い、9月27日(木)・28日(金)は、カフェは休館、ショップは通常通り営業
ーーーーーーーーーー
クラテラスたつの
0791-72-9291

平成30年度 播磨「歴史・地域学」講座のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
西播磨文化会館では、地元への愛着・ふるさと意識の向上を図るため「中・西播磨の歴史・文化」などを学べる講座を実施しています。平成30年度は、「播磨の神・人・仏」をテーマに5回の講座と出前講座を開催します。
受講は無料です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①10月10日(水) 小五月祭りのの社・室津賀茂神社 小栗栖健治さん(播磨学研究所副所長)
②11月28日(水) 播磨の聖・性空上人 大樹玄承さん (書写山園教寺執事長)
③12月12日(水) 動乱の時代・赤松氏の台頭 宇那木隆司さん(姫路市立琴丘高等学校長)
④平成31年1月16日(水) オオナムチ・スクナヒコナの物語 埴岡真弓さん(播磨学研究所運営委員兼研究員)
⑤平成31年1月23日(水) 忠臣蔵こぼれ話5題 小野真一さん(赤穂市教育委員会生涯学習課市史編纂担当課長)
出前講座 10月24日(水) 中世播磨と芸能 金子哲さん(兵庫大学・共通教育機構教授)
①~⑤は10時~11時30分 会場は西播磨文化会館 定員300名
出前講座は13時30分~15時 会場は太子町あすかホール 定員500名
ーーーーーーーーーーーー
申込方法:受講申込書に必要事項を記入の上、西播磨文化会館にお申し込みください。(持参、郵送、ファックス)
開催日ごとに定員に達し次第締め切り
朝7時の時点で会場施設がある市町で「暴風雪」「暴風」「大雨」「洪水」「大雪」の警報が出ている場合は中止
==============
西播磨文化会館
〒679-4311
たつの市新宮町宮内458-7
でんわ:0791-75-3663
ファックス:0791-75-0992

西播磨秋の自然観察エコツアー

チラシによると下記のようになっています。
貸し切りバスで行く環境学習です。
宍粟市の美しい森と渓流を楽しんでから、貴重な動植物が多数生息する「砥峰高原」に寄って、植物の専門家と一緒に観察ハイキング。宍粟の自然と、有名なすすきの大草原だけじゃない砥峰高原の自然について学びます。
ーーーーーーーー
開催日:10月14日(日)小雨決行
場所:福知渓谷(宍粟市)・砥峰高原(神河町)
ーーーーーーーーーーー
JR姫路駅南バスロータリーに8時45分に集合し、宍粟・神河の順で巡り、17時15分姫路着予定です。
ーーーーーーーーーー
参加費無料
講師:
橋本佳延さん(兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員)
松村俊和さん(甲南女子大学 人間科学部生活環境学科准教授)
定員:幼児~小学生とその保護者(ただし、中学生~大人のみの申し込みも可)計40名(応募多数の場合抽選)
募集締め切り:9月28日(金)必着
申込方法:申込書に必要事項を記入し、ファックスまたは郵送でお申し込みください。
持ち物:お弁当・水筒・雨具・タオル
服装:汚れてもよい動きやすい服装(長袖、長ズボン)、底のしっかりした靴(できればトレッキングシューズ)、帽子
===========
申し込み
郵送の場合 〒678-1205兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25 兵庫県西播磨県民局 県民交流室 環境課あて
ファックス:0791-58-2327
でんわ:0791-58-2138
ーーーーーーーーーー
主催:西播磨県民局

図書館休館のお知らせ 2018 秋

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
特別整理のため休館です。
〇揖保川図書館
休館期間:9月24日(月)~10月4日(木)
5日(金)から通常通り開館
揖保川図書館
0791-72-7666
〇龍野図書館
休館期間:10月1日(月)~10日(水)
9月30日は開館します。
11日(木)~通常通り開館
龍野図書館
0791-62-0469