たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
しんぐうの夏を楽しむ小学生向けのプログラムがたくさんあります。
期間:7月14日(土)~8月28日(火)
プログラムにより開催場所が異なります。
ーーーーーーーー
内容
鮎のつかみ取り
子供料理教室 ごちそうハンバーグ
ガラス玉と組みひもづくり
第30回揖保川・栗栖川水生生物調査
カブトムシの世界
ハンカチの草木染め
作って飛ばそう ゴム動力飛行機づくりに挑戦
夏休み・こども消防学校
ロボットプログラミング体験
英語であそぼう
「ポーセラーツ」を体験してみよう
「テイコク」で何を作っているか見てみよう
太陽と遊ぼう
~夢をカタチに~作ろう我が家のライフプラン
親子でオリジナルTシャツを作ろう
エコ工作とエネルギー実験を体験しよう
オオクワガタを育ててみよう(定員に達しました)
ノルディックウォーク体験
夏の大イベント プールアスレチック
納涼盆踊り大会
ーーーーーーーーーーーー
たつの市のホームページ掲載のしんぐう☆まちあそびのチラシを参照し各申込先に、電話またはメールにてお申し込みください。
締め切りのあるプログラムは事前予約をお願いします。
受付は先着順です。特に定めのないものについては7月9日から受け付け開始します。
定員に達した場合は応募を締め切ります。
プログラム当日は、開始時刻の10分前までに集合場所までお越しください。
当日受付のプログラムは、直接会場までお越しください。
プログラム参加費は、集合場所受付にて徴収します。
各プログラムに適した服装でお越しください。必要な持ち物をご確認の上持参してください。
安全に注意してお楽しみください。
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
新宮地域振興課
0791-75-0251
日本童謡まつり 第34回童謡の祭典
チラシによると下記のようになっています。
たつの市内外の各種団体が、童謡をテーマに合唱・器楽演奏する発表会です。
講師による音楽指導もあります。
ーーーーーーーーー
日時:7月22日(日)開場9時30分 開演10時~
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
入場無料全席自由
ーーーーー
23団体が出演します。
たつの文化体験のチラシから 2018 7月8月
チラシによると下記のようになっています。
醤油や皮革の産地で、プロの講師から楽しく学べるそうです。
ーーーーーーーーーーー
①うすくち醤油クッキング
日時:7月14日・28日(土)・8月18日・25日(土)10時~(約2時間)
会場:三木露風生家はなれ
うすくち醤油を使ったクッキング体験、ランチ会もあります。
講師:大道久江さん
参加費:1,000円
ーーーーーーーーーーーー
②和菓子体験
うすくち醤油まんじゅう
日時:7月14日(土)・8月11日(土)13時30分~(約90分)
会場:三木露風生家離れ
内容:まんじゅう3個を作り、1個を抹茶といただきます。2個はお土産です。
講師:中塚小百合さん
参加費:1,000円お抹茶付き
創作和菓子
日時:7月28日(土)・8月25日(土)13時30分~(約90分)
会場:三木露風生家離れ
内容:醤油味の練り切りで作る上生菓子2種類お持ち帰りいただけます。
講師:中塚小百合さん
参加費:1,000円
試食されたい方は300円プラスでお抹茶が頼めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
③レザー体験
バックチャーム作り
日時:7月15日(日)・8月26日(日)10時~(約2時間)
会場:旧浅井関三邸
お好きな色の革で作れます。
講師:中塚小百合さん
参加費:1,800円
タッセル作り
日時:7月21日(土)・8月18日(土)13時~(約2時間)
会場:浅井関三邸
本革オリジナルバッグをプレゼント。お好きな色を選んで、バッグを飾るタッセルを作ろう
講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)
参加費:3500円(バッグ料金含む)
ーーーーーーーーーーーーー
④布花アレンジ体験
日時:7月11日・25日(水)・8月8日・22日(水)13時30分~(約90分)
会場:旧浅井関三邸
内容:あらかじめシルク生地を染めて作られた色とりどりの布花を使って作ります。
7月:ひまわりのフラワーポット
8月:薔薇のフラワーポット
講師:前田明子さん
参加費:2,000円
ーーーーーーーーーーー
⑤MYおはし作り
日時:7月27日(金)1回目10時~ 2回目13時~各回限定5名(約60分)
会場:三木露風生家離れ
内容:3種類の木から選んでひとつ作れます。大工さんに教わります。
講師:名村茂俊さん(樹技建設代表)
参加費:1,000円
小学4年生以下のお子様は保護者同伴願います。
===========
詳しくは、Tatsuno文化体験ホームページを検索してください。
チラシは赤とんぼ文化ホールなどに置かれているようです。
マウンテンバイクライディングスクールin菖蒲谷森林公園
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月19日(日)9時30分~12時ころ(受付9時から)小雨決行
集合場所:菖蒲谷森林公園 林間広場内砂利駐車場
定員:30名
参加費:300円
講師:末政実緒さん(全日本選手権ダウンヒル17連覇)
内容:基本動作・急ブレーキ・一本橋・障害物越え・スラローム・トレイル走行・パンク修理講習
ーーーーーーーーーー
主催:龍野マウンテンバイク協会
たつの市農林水産課
0791-64-3137
サマーアウトドアinおおなり(2018)参加者募集
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
菖蒲谷の頂上にある大成池で、カヤックやフィッシング体験を行います。
日時:7月21日(土)10時~(受付9時30分~)
場所:大成池および龍野野営場周辺(揖西町菖蒲谷地先)
内容:
カヤック体験 小学4年~中学生(先着20名)
フィッシング体験 中学生以下 ※小学3年生以下は保護者同伴(先着35名)釣り竿の貸し出しあり。マイさおを持参しても可
参加費無料
参加者にはくわがたをプレゼント
ーーーーーーーーー
申込先
たつの市社会教育課
0791-64-3180
太子町歴史資料館 特別公開「鉄道のおもいで」
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
太子町は国道や国鉄などの交通が通り、それをもとに発展してきました。今年度は龍野電気鉄道(のちの播電)が営業を始めて110年、山陽本線が姫路までつながって130年になります。この機会に、歴史資料館に収蔵してある鉄道関係の資料を特別公開するそうです。
期間:7月12日(木)~9月9日(日)
入館無料
ーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町立歴史資料館
079-277-5100
兵庫県政150周年記念事業 博物館 美術館 無料開放
パンフによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
県内68施設が無料開放されます。
無料開放の内容・期間は施設によりそれぞれ異なりますが、たつの市でもうすくち龍野醤油資料館・霞城館・龍野歴史文化資料館・埋蔵文化財センターが対象になっています。
期間:7月12日(木)~16日(月祝)
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県企画県民部芸術文化課
078-362-3146
平成30年度たつの市龍野文化協会活動発表会
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
展示部門:7月6日(金)13時~16時 7日(土)10時~16時30分
芸能部門:7日(土)13時~16時30分
呈茶席(300円):7日(土)10時~16時
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール
入場無料
ーーーーーーーーー
問い合わせ
龍野文化協会
たつの市社会教育課内
0791-64-3180
揖保川浄化センター夏休み下水道施設見学会(2018)
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
下水道の仕組みや役割を知ることができる施設見学会が行われます。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月4日(土)10時~12時
場所:揖保川浄化センター
(姫路市網干区興浜字第一味岡2093)
定員:50名(先着順)
参加費:無料
申込期間:7月17日(火)~27日(金)9時~17時の間(土日除く)
電話またはファックスで申し込み
ファックスの場合、住所、電話番号、参加者全員の氏名明記
ーーーーーーーーーーーーーー
揖保川浄化センター
でんわ:079-274-2922
ファックス:079-274-2925
林田川水生生物セミナー~清流が復活した林田川で遊ぼう~(2018)
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
日時:8月2日(木)10時~12時(受付開始9時30分)
雨天中止(前日までにホームページに掲載)
会場:林田川河川敷(JR山陽本線鉄橋下流東側)駐車場有(台数制限あり)
対象:どなたでも(12歳以下は保護者同伴)
参加費無料
内容:さかな、水生昆虫、エビやカニなど川の生き物とのふれあい体験、鮎のつかみ取りなど(川の中に入ります)
ーーーーーーーーーー
申込方法:ファックス冒頭またはメールタイトルに「林田川水生生物セミナー参加希望」と明記し、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し姫路河川国道事務所調査課まで
申込期限:7月23日(月)
ーーーーーーーーーーーーー
姫路河川国道事務所調査課
でんわ:079-282-8503
ファックス:079-282-8663
メールアドレス・ホームページアドレス・地図は広報たいしをご覧ください。