紅葉テラス市with発酵マーケット 2025

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年12月7日(日)

クラテラスたつの:10時~15時

堀家前新宅:10時~16時

^^^

会場:クラテラスたつの:たつの市上霞城126

堀家前新宅:たつの市龍野町日飼311番1

ーーーーーーーーーーーーーーーー

1日だけの限定マーケット。おいしいものから素敵なグッズ、楽しいワークショップや音楽もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出店店舗予定(クラテラス)

^^^^^^^^^^

買う・楽しむ

TATSUNО LEATHER:ワークショップ・物販

スコモジーナ:レザー雑貨

arinomamaru:花器・器・雑貨販売

テクノスファーム:旬の西洋野菜、トマトソース缶など

ただまき農園:米粉、新米

右田農園:新鮮野菜、加工品

野村製麺所:うどん、ラーメン、おだしなど販売

^^^^^^^^^^^^^^^

食べる&飲む

こめもん専門店タコタマ:魂の自然派玄米たこ焼き

cacaoman’s chocolate::タブレットショコラ、フレンチトースト

すわや:米農家自慢のSPAMおにぎらず

Rikekori:植物性の材料で作るお菓子

apple only:産地直送りんご、りんご飴の販売

MIL bake※:米粉のパンとおやつ

おまめや:チキンバーガー、季節のパン、焼き菓子

ロブロ・ぷるみえり:デンマーク発祥 ライ麦100%パン「ロブロ」

助次郎ビール実行委員会:助次郎ビール、Tシャツ、小冊子

BASE107:わらびもちドリンク、おしるこ

TUTTО:カフェドリンク、ホットチョコ

クラテラスたつの:玄米ベジカレー、ケーキ、ドリンク

^^

聴く

Kーtrain Brass  Ensemble:金打アンサンブル

^^^

ごみを出さない取り組みについて

テラス市ではできるだけ環境に負担をかけない提案をしたいとのことで、会場内にゴミ箱は設置していません。ごみ袋の持参にご協力ください。また、エコバッグのご用意に加えて、マイカップやマイ容器のご持参も大歓迎です。

問い合わせ

0791-72-9291

クラテラスたつの

===================

発酵×体験×歴史的空間in龍野

堀家前新宅にて

築250年の歴史的建造物で退官する「発酵」をテーマとしたさまざまなプログラム

^^^^^^^^^^^^^

糀ってなに?

参加無料

梅花女子大学の学生による米糀の魅力を感じる体験プログラム

11時~16時

①井戸糀店の糀で作った甘酒の試食会

②播磨地域に残る老舗糀店の糀の販売

③管理栄養学科の学生による健康・栄養相談コーナー

^^^^

龍野×アート「たつのを描いた塗り絵に色を付けよう」

参加無料

①11時~②13時30分~(約40分)

各回:10名

塗り絵制作・色付け指導:たかはしちひろ(絵本作家を目指す大学生)

^^^^^^^^^^^^^^

上映会:11時~16時

参加無料

たつのの歴史的建造物をフィールドに、発酵をテーマにした映像作品を上映

タイトル:こうじの世界

作品紹介:麦は麹、米は糀。ふたつがうすくち醤油を育み、目に見えない菌たちは揖保川を渡る

作家:宮嶋龍太郎

^^^

醤油スイーツの販売:たつの醤油バターケーキ、醤油フィナンシェ、醤油キャラメリゼなど(龍野紫水亭)。手造り味噌・甘酒など(発酵Lab Coo)

^^^^^^^^^^^^^^^

おうちで簡単、みそだま作り

お湯を注ぐだけでおいしいお味噌汁が楽しめます。

①14時~②15時~(約40分)

各回10名

参加費:2200円

発酵インストラクター:松下美幸さん(発酵Lab Coo)

^^^^^^^^^^^^^^^

うすくち醤油まんじゅう作り

郷土銘菓うすくち醤油まんじゅうの手作りの体験

①13時~②14時~③15時~(約30分)

各回10名

参加費:1,500円(お抹茶付き)

料理研究家:中塚小百合さん

^^^^^^^^^^^^^^^

うすくち醤油クッキング:要予約

「年末年始のおもてなしメニュー」の料理教室

10時~12時(約120分)

定員:10名

参加費:2,500円

健康料理研究家:堀之内ちづるさん

予約電話番号:0791-72-8321

締め切り:12月4日

^^^^^^^^^^^^^^^^^

味噌仕込み体験:要予約

城下町竜野に唯一のこる老舗糀製造所「井戸糀店」さんを講師に迎え、味噌の仕込み体験会を開催

ひとり味噌2㎏分の仕込み体験

10時30分~12時(最低催行人員10名)

参加費:3,000円

予約電話番号:0791-63-3555(水木休み)

締め切り:11時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタンプラリー

堀家前新宅

・米麹の魅力体験

・上映会「こうじの世界」

の鑑賞でスタンプ1つずつ押してもらってね。5つスタンプが集まったら、糀ワークショップ会場にてスコモジーナのポチ袋プレゼント

※龍野の伝統産業である醤油とそうめんの副産物を漉き込んだ和紙で作ったポチ袋です。

^^^^

クラテラスたつの

1店舗のお買上げ500円以上でスタンプ1つ押してもらってください。(1店舗につき1スタンプまで)

3つのスタンプが集まったら、クラテラス店内のレジでミニソフトクリーム引換券をプレゼント

================-

クラテラスたつの~堀家前新宅は徒歩10分くらい

揖保川にかかる旭橋を渡ってください。

当日は近隣の市営駐車場をお使いください。

================

クラテラスたつのインスタグラム

https://www.instagram.com/kuraterrace_cafe/?hl=ja

ひめじ若者サポートステーション 2025 11月のジョブトレーニング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チラシによると下記のようになっています。

================

毎月実施

大手前通り清掃:毎週月曜日 10時~11時

24日は25日(火)に振り替え

活動計画を立てよう:11月25日(火)13時~13時30分

封入作業:11月21日(金)13時~15時 25日(火)13時30分~15時30分

=================

コミュニケーション講座

11月7日(金)10時~11時30分「ソーシャルスキルトレーニング・褒め上手になろう」

11月28日(金)10時~11時30分「はじめの一歩」

==================

農業体験

11月17日(月)13時40分~15時10分

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

ひめじ若者サポートステーション

079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

この事業は、姫路市より委託を受けています。

西播磨文化フェスティバル ふるさとの心をうたう西播磨音楽祭

チラシによると下記のようになっています。

会場:たつの市アクアホール

https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua

日時:2025年12月7日(日)開場12時30分 開演:13時

入場無料

==================

出演

姫路市:ヴォイストレーニング コーラス網干/ワンネスエコー

相生市:輝/男声合唱団 BACCANALE

赤穂市:赤穂市民合唱団

たつの市:UTAHIME/Coro・Stella(コーロ・ステラ)/混声合唱団「アミューズ」

宍粟市:ヴォーカルささゆり/グリーンハーモニー

神崎郡:合唱団サリマライズ

揖保郡:西はりま混声合唱団

赤穂郡:平家コーラス

佐用郡:上月笹ヶ丘コーラス

西播磨文化会館:燦燦コーラス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

西播磨文化会館

0791-75-3663

兵庫津ミュージアム秋まつり ひょうご日本遺産フェア

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年11月23日(日祝)11時~16時

会場:兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館

=================-

物販もあります。

日本遺産PRブース 11時~16時 2階ライブラリー他

出展団体

淡路島日本遺産委員会

日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会

阪神間日本遺産推進協議会

丹波篠山市

赤穂市

高砂市

兵庫津日本遺産の会

日本遺産「日本の終活の旅」推進協議会

=============-

はばタンとあそぼう

11時30分・14時30分 館内 参加自由

==============

ワークショップブース

11時~16時 1階エントランスホール 無料

江戸時代の和綴じ本を作ろう

ひょうごの生洲で魚つり

水でひかる不思議なライトづくり

(神戸学院大学経営学部松田ゼミナール)

=============-

ステージイベント

13時30分~14時30分(参加受付11時~)

1階ダイナミックシアター

定員:50名(当日先着)無料

^^

兵庫津の伝統芸能を上演 兵庫木遣音頭公演(西出町兵庫木遣音頭保存会)

^^

クイズに答えて豪華賞品をゲットしよう

チャレンジ 日本遺産クイズ大会

==================

兵庫県立兵庫津ミュージアム

078-651-1868 https://hyogo-no-tsu.jp/

令和7年最上山もみじ祭り(2025) 簡単紹介

ホームページによると下記のようになっています。

期間:11月15日(土)~30日(日)

もみじ山のライトアップや様々な催しが行われます。

今回は駐車場とライトアップについてご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場

11月14日(金)までは

最上山公園駐車場(弁天池の下側にある広場):最上山公園のすぐ近く

しそう山崎観光駐車場:最上山公園まで徒歩10分、600mです。

※いずれも無料で24時間駐車できます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^

11月15日(土)~30日(日)

しそう山崎観光駐車場:最上山公園まで徒歩10分600mです。

旧山崎幼稚園運動場(長距離歩行が困難な方:600m歩行が難しい方:車で向かわれる道中、警備員が事情をお尋ねすることがありますので、長距離の歩行が難しい旨を口頭で伝えてください。運動場から最上山公園まではすぐの距離です。

※いずれも11月15日(土)~30日(日)は、車・バイク1台につき500円、観光バス1台につき2,000円を徴収。24時間利用可

^^^^^^^^^^^^^^^

12月1日(月)以降

最上山公園駐車場(弁天池の下側にある広場)

しそう山崎観光駐車場

無料で24時間利用可

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

観光バスをご利用の場合はご予約をお願いします、

最上山もみじ祭り実行委員会事務局

0790-64-0923

====================

もみじのライトアップ

照明機器でもみじを照らし、幻想的な雰囲気を演出します。また、期間限定でもみじ山までの通り沿いに竹あかりを設置します。

期間:11月15日(土)から30日(日)(17時30分~21時)

会場:最上山公園もみじ山

※竹あかりは11月22日と23日の2日間

====================

もみじ市

飲食・物販市を開催。

「発酵のふるさと」ならではの特製粕汁販売や、宍粟ブランド認証品である全糀甘酒「にわの糀」無料試飲のほか、期間限定で元USJペインターによるフェイスイベントなどのワークショップコーナーもあります。

期間:11月15日(土)~30日(日)10時~16時

会場:最上山公園駐車場(もみじ山のぼり口広場)

※特製粕汁の提供は24日(月休)のみ

※フェイスペイントは23日・24日のみ

================

詳しく書いてあるホームページ

https://shiso.or.jp/recommended_spots/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E5%B1%B1%E3%82%82%E3%81%BF%E3%81%98%E7%A5%AD%E3%82%8A

第62回 兵庫県展 H/ART 2025

チラシによると下記のようになっています。

絵画、彫刻・立体、工芸、書、写真、デザイン

会期:2025年11月15日(土)~30日(日)

会場:兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー

17日(月)、25日(火)休館

10時~18時(入場17時30分まで)

最終日は14時閉展(入場は13時30分まで)

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立美術館 https://www.artm.pref.hyogo.jp/

アクリエひめじ 池辺晋一郎Presents シンフォニックミュージカル

チラシによると下記のようになっています。

ーーー

司会:池辺晋一郎・空井仁美

ゲスト:石丸幹二・新妻聖子

指揮:松井慶太

管弦楽:Legendary Orchestra in Japan

ーーーー

プログラム予定

バーンスタイン:キャンディード序曲 ウエストサイドストーリーより抜粋

フランク・ワイルドホーン:ミュージカル ジキル&ハイド より 時が来た

ドリー・バートン:ミュージカル ボディーガードより I WILL ALWAYS LOVE YOU

アラン・メンケン:ミュージカル 美女と野獣より 美女と野獣ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2026年 1月31日(土)15時開演(14時開場)

会場:アクリエひめじ大ホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全席指定

SS席:9,000円、S席:7,000円、A席5,000円 B席:4,000円

発売中

ーーー

プレイガイド

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

^^

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

営業時間:10時~17時

※車いす席はパルナソスホールプレイガイドまで

^^

アクリエひめじ:窓口販売のみ

営業時間:9時~18時

^^

チケットぴあ(Pコード:306-916)

ローソンチケット(Lコード:54196)

※未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アクリエひめじホームページ

https://www.himeji-ccc.jp

JR赤穂線沿線かき巡り2025~2026 牡蠣にこい。

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2026年相生かきまつり 最寄り駅:JR西相生駅

会場:兵庫県相生市千尋町(株)IHIふれあい広場

日時:2026年2月8日(日)10時~15時

でんわ:0791-23-7133(かきまつり実行委員会)

駐車場:あり

いろいろな牡蠣料理が楽しめる屋台約40店舗、殻付き牡蠣の販売などを行う予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

相生市立水産物市場 とれとれ市場 最寄り駅:JR相生駅

住所:兵庫県相生市相生6丁目

営業時間:9時30分~16時

定休日:水曜日、第一火曜(祝日除く)※イートイン10時30分~15時30分

でんわ:0791-23-1501

駐車場:80台

鮮度と質にこだわった、旬の活きのいい魚が並びます。イートインスペースでは、ネタが丼からはみ出す海鮮丼が一番人気

ーーーーーーーーーーーーーー

くいどうらく:最寄り駅JR坂越駅

住所:兵庫県赤穂市坂越290-7

営業時間:12月~3月

平日11時~15時ラストオーダー

土日祝11時~15時30分ラストオーダー

12月~3月無休(年末年始除く)

でんわ:0791-46-8800

駐車場:40台

1年を通して、牡蠣と海鮮料理が食べられるお店です。また、栄養豊富な坂越湾で育ったぷりっぷりの牡蠣をいろいろな調理法でお楽しみいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

伝馬船:最寄り駅 JR坂越駅

住所:兵庫県赤穂市坂越2175

営業時間:10時~16時 火水定休

でんわ:0791-56-6628

駐車場2台

坂越大道沿いにあり、牡蠣生産業者の直営店として、朝水揚げしたばかりの牡蠣の販売はもちろん、牡蠣を使った商品や軽食も提供しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五味の市・道の駅しおじ:最寄り駅JR日生駅

住所:岡山県備前市日生町日生801-8

営業時間:8時~16時※完売次第閉店

5月~10月末 毎週火水(祝日の場合翌日)

11月~4月末:毎週水曜日(祝日の場合翌日)

※しおじは年末年始のみ定休

でんわ:0869-72-3655

駐車場:110台

瀬戸内海の新鮮な海鮮を格安販売。さくさくの牡蠣フライと刺身醤油をソフトクリームにトッピングした「カキフライソフト」が食べられるのはここだけ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

真魚市:JR伊里駅

住所:岡山県備前市穂浪2837-5

営業時間:

平日9時~15時

日曜日:7時~12時

※完売次第閉店

定休日:毎週水曜日、お盆年末年始

でんわ:0869-67-0016

駐車場:約200台

牡蠣の詰め放題やマグロ解体即売など旬なイベントを多数開催。新鮮な野菜や果物、卵、地元の特産品も購入できます。名物「焼きアナゴ」も必食

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道の駅黒井山グリーンパーク 牡蠣小屋:最寄り駅 JR伊里駅

住所:岡山県瀬戸内市邑久町虫明5165-196

営業時間:10時30分~16時(最終入場15時)

定休なし(年始除く)

予約優先(ホームページをご覧ください)

でんわ:0869-25-0891

駐車場:普通車:232台 大型車28台 身障者用2台

地元虫明産の牡蠣を自分で焼いて食べられる牡蠣小屋です。ふっくらと風味が強く、調理しても身が小さくなりにくい「虫明牡蠣」をお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まえじま牡蠣小屋:最寄り駅:JR邑久駅(前島川フェリー乗り場すぐ)

住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓5662-4

営業時間:10時~15時(土日祝営業:年末年始除く)

でんわ:0869-34-4356

駐車場:周辺にあり

その日に水揚げされた新鮮な牡蠣が食べられます。焼きたてをそのまま食べてもおいしいですが牛窓産オリーブオイルとの組み合わせは絶品です。

ーーー

ちらし

https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/1004654_9687958_misc.pdf

介護×演劇 老いと演劇のワークショップ

チラシによると下記のようになっています。

超高齢社会の課題に「演劇」アプローチ。

演劇体験を通じて、認知症の人とのコミュニケーションを考えるワークショップです。

演劇・介護経験は不問です。

介護する側・される側という一方的な関係を超え「いまここをともに楽しむ」新しい関係を創造しましょう。

ーーーー

講師:菅原直樹(ОiBokkeShi)

定員:20名※申し込み多数の場合抽選です。

料金:1,000円

日時:2026年1月24日(土)13時~16時30分※受付開始は30分前

会場:姫路キャスパホール

申込:申込フォームからお申し込みください。

締め切り:2026年1月9日(金)必着

問い合わせ

(公財)姫路市文化国際交流財団制作チーム(姫路キャスパホール)

079-284-5806