チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:11月21日(木)受付9時30分から
開始:10時から
場所:揖保川公民館
対象者:揖保川町内に在住の成人
定員:15名(定員になり次第締め切り)
受講無料
材料費:1個800円
講座内容:たつの市の革で干支づくり
お持ち帰り用袋をお持ちください。
申込受付:11月1日まで
ーーーーーー
申込先
揖保川公民館
0791-72-2412
第8回竜野駅ふれあいフェスティバルの様子
太子町 児童館のお知らせ 2019 11月号から
広報たいし11月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)
11月12日・19日(火)10時30分~11時30分
※19日は職員による手遊び・絵本など行います。
〇幼児映画会(2歳児~3歳児)
11月1日・8日・15日・22日・29日(金)
10時30分~11時30分
職員による手遊び・ミニシアターもあります。
〇子ども映画会(幼児~小学生)
11月2日(土)10時~11時
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
児童館
079-277-3880
のびのび「卵アレルギー対応のおやつ作り」開催
広報たいし11月号によると下記のようになっています。
卵アレルギーでお悩みの方、一緒におやつを作ってみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月7日(木)10時~11時30分
場所:のびすく
講師:成田容子さん
対象:どなたでも(親子の参加でも親のみの参加も可)
定員:10組(先着順、ただしアレルギーの方優先)
持ち物:参加費300円(親子分、1人追加150円)、エプロン、三角巾、フォーク、割れない皿、飲み物
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
子育て学習センターのびすく
080-8501-1146
タイシたもんやで!太子めぐりツアーの参加者募集~聖徳太子1400年プロジェクト~2020 3月
広報たいし11月号によると下記のようになっています。
様々な地元の宝物をバスで巡り、それを支える人々の想いにふれ、交流も楽しめるツアーです。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2020年3月14日(土)
集合場所:
①JR網干駅南口9時30分
②あすかホール北側駐車場9時45分
申込時に集合場所をお伝えください。
ツアー行程
各集合場所~播電鉄道跡等散策~斑鳩寺(副住職講話)~和らぎ広場で地元菓子の買い物~昼食~歴史資料館~網干総合車両所見学~各集合場所まで送迎(16時ころ終了予定)
※歩きやすい靴でお越しください(サンダルやかかとの高い靴は不可)
定員:40名(先着順)
参加費:3,500円(昼食代含む)
申込方法:株式会社国際旅行(姫路市網干区和久509-1 アサヒビル1階)の窓口または電話
募集開始日:11月5日(火)~
主催:太子町観光協会
ーーーーーーーーー
太子町観光協会
079-277-2566
(株)国際旅行
079-273-2421
太子町 くじ付き餅花を作ろうの参加者募集
広報たいし11月号によると下記のようになっています。
古くからお正月には、柳などの枝に小さなお餅などをつけて飾る習慣がありました。新年の五穀豊穣を祈願するお正月飾りで、餅花と呼びます。この教室では、餅花の中にくじを仕込みます。お正月に家族みんなで運試しができます。
ーーーーーーーーーーーー
日時:12月15日(日)10時~11時30分
場所:太子町役場地域交流館2階和室
講師:太子町生活研究グループの皆さん
対象:幼稚園~中学生 15名(先着順) 高校生以上 15名(先着順)
町内在住者に限る
参加費:50円 当日集金します。
持ち物:筆記用具・手提げ袋・参加費
申込期間:11月6日(水)~20日(水)(土日除く)
申込方法:電話またはファックス
産業経済課へ①~⑤をお伝えください
①参加者氏名②性別③住所④年齢⑤電話番号
ーーーーーーーーーーーーーーーー
産業経済課
でんわ:079-277-5993
ファックス:079-277-6041
太子消防署 楽しいイベント情報
広報たいし11月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
〇消防ふれあい広場
新型消防車、レッドバイクに体験乗車してみませんか
日時:11月3日(日)9時~
中央公民館跡
〇防火パレード
幼年消防クラブ員が、火災予防を呼び掛けながらパレードします。
日時:11月8日(金)9時30分~
コース:斑鳩寺~あすかホール
ーーーーーーーーー
太子消防署
079-276-1191
兵庫県立障害者高等技術専門学院 オープンキャンパス参加者募集 2019 12月
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:12月7日(土)9時20分~16時
対象者:身体障害者
内容:全体説明・施設見学・体験学習
※参加費無料・要事前申し込み
申込方法:申込書に記入の上、当学院までファックスまたは郵送(申込書はホームページに掲載しています)
募集期間:11月4日(月休)~12月4日(水)
定員になり次第締め切り
ーーーーーーーーーーーー
兵庫県立障害者高等技術専門学院
でんわ:078-927-3230
ファックス:078-928-5512
〒651-2134神戸市西区曙町1070
たつの市立埋蔵文化財センター 企画展 絵馬師 土井継信の様子
今回の展示は、入場無料です。
展示は作品の絵馬のほか、絵馬師になる前のことも少し紹介されています。
記念講演会もありますのでご参加ください。
https://tatsunoshi.com/blog-entry-5265.html紹介記事
太子町 歴史資料館のお知らせから 広報11月号より
広報たいし11月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
〇特別公開「太鼓のお祭り」入場無料
太鼓を使ったお祭りに関する資料を特別公開
12月1日(日)まで
〇民俗資料館・秋季特別開館のお知らせ
太子山公園にある民俗資料館を特別開館
期間:11月9日(土)~24日(日)の土日
10時~16時(荒天時は閉館の場合あり)
〇斑鳩寺庫裏特別公開 入場無料
江戸時代前期の建築様式を良好に残し、現在解体修理を行っている斑鳩寺庫裏について、修理工事の様子を公開します。
11月9日(土)10時~15時
解説時間:10時~、14時~
斑鳩寺にて
〇見学会「お太子さんの荘園・鵤荘の現地を歩く」
法隆寺領鵤荘の現地を歩き、現在も生き続ける荘園の名残を訪ねる見学会です。斑鳩寺・稗田神社など鵤荘の西側を中心に、約10㎞のコースです。秋の一日、お太子さんの荘園を一緒に歩きませんか
11月10日(日)9時30分~16時(予定)
集合解散場所 歴史資料館
募集人数:25名程度(先着順)
参加費:100円(保険代)
申込期限:11月3日(日)
申込方法:歴史資料館窓口または電話申し込み
〇歴史講座「備前上道(かみつみち)をたずねて」
11月16日(土)8時30分~17時30分
集合場所:あすかホール北側駐車場
募集人数:30名程度(先着順、友の会会員優先措置あり)
参加費:2400円(昼食代など含む)
申込期限:11月8日(金)
申込方法:参加費を添えて歴史資料館窓口へ直接申し込み
〇歴史探検隊「太田地区の文化財めぐり」
11月30日(土)9時~12時
集合解散場所 歴史資料館
募集人数:25名程度(先着順、小学校3年生以下は保護者同伴)
参加費:100円(保険料)
申込期限:11月24日(日)
申込方法:歴史資料館窓口または電話申し込み
〇臨時休館のお知らせ
展示替えのため、臨時休館します。
臨時休館期間 12月2日(月)~6日(金)
ーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100