チラシによると下記のようになっています。
応募受付期間:1月20日(月)~3月31日(火)
受付期間終了後も応募は可能ですので随時ご相談ください。
兵庫県が播磨科学公園都市(光都)に設置している体験型環境学習の拠点施設「ひょうご環境体験館(はりまエコハウス)」の事業活動に参加いただくボランティアスタッフ「エコハウスサポーター」を募集します。
環境に関する知識や経験を活かしたい方、環境学習に熱意のある方のご応募をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇エコハウスサポーターの主な活動
・環境学習プログラムの企画・実施(講師または補助)
例:リサイクル工作、自然素材を使った工作、木工教室。エコクッキング。環境に関するおもしろ科学実験。体育館周辺の森での自然観察会。
・ひょうご環境体験館周辺の森林や散策路の整備など
・ひょうご環境体験館で実施するイベントのお手伝い
例:サマーアースライブ、エコ文化祭、体験館の周年行事など
〇登録
1年制(更新制)
※今回の募集にかかる登録は、令和2年4月1日~令和3年3月31日の1年間です。
〇交通費
規定により実費支給
※環境学習プログラムの講師をお願いする場合は、併せて講師料(1回5000円)を支払います。
〇活動日
可能な日に活動していただきます。
(体験館から、依頼・調整させていただきます)
〇ひょうご環境体験館において、ボランティア活動保険に加入します。
〇応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、郵送・ファックス・電子メール・持参のいずれかにより、ひょうご環境体験館に提出ください。新規で登録された方には、後日、体験館から連絡させていただきます。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ 応募先
ひょうご環境体験館
〒679-5148兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目330-3
でんわ:0791-58-2065
ファックス:0791-58-2069
メール taikenkan@eco-hyogo.jp
開館時間:10時~17時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始
第14回 宍粟和太鼓フェスティバル
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:2月16日(日)13時開演(12時30分開場)
会場:山崎文化会館ホール
入場無料
出演団体
文化会館子ども木曜教室、文化会館子ども水曜教室、文化会館一般教室、文化会館篠笛教室、和太鼓「倭童子(わらし)」、和太鼓「音羽~otoha~」、和太鼓「彈紅~Dunk~」、和太鼓集団「倭音」
ーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
たつの市 子育て支援フェア~あそんで ためして つながって~
チラシによると下記のようになっています。
児童館・ファミサポ・まちの子育てひろばがつながって大集合
社協の子育て支援事業をいろいろ体験してみよう
ーーーーーーーー
日時:2020年2月15日(土)10時~12時受付9時30分~
会場:たつの市新宮ふれあい福祉会館(平野111-1)
対象:赤ちゃんから小学6年生までの親子
参加無料
〇プログラム 手話通訳あり
10時~オープニング
ジブリメドレー、パプリカ他
演奏:たつの市立新宮中学校吹奏楽部
10時30分~ あそんで ためして つながって
お絵かきエコバックづくり(先着100名)
ハンドトリートメント(先着40名)要予約
ゲームコーナー
まちの子育てひろばであそぼう
親子クッキング(先着24組)要予約
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇各コーナー紹介
1階ホール
・お絵かきエコバックづくり 先着100名
中央児童館の『図工クラブ』が新宮にやってきます。
4月からの入会の参考に、ぜひ体験してみてください。
・ハンドトリートメント 先着40名 ※要予約
アロマの香りで癒しのひと時をお過ごしください。(アロマボランティアサークル『カモン』)
お子さんは、ファミサポ協力会員がお預かりします。
①10時40分~②11時15分~(申込時にお選びください)
・ゲームコーナー
輪投げや的あてなど、社協の貸出用具であそんでみよう
・子ども服リサイクルコーナー ※靴や下着は対象外
まだまだ着用できるのに、サイズアウトしてしまった子供服を、当日会場にお持ちください。
傷や汚れのないものでお願いします。
気に入ったものがあればお持ち帰りください。
※残った衣服は、リサイクル収集団体を通じて、母子世帯等への支援物資としてお役立ていただきます。
・チャリティーバザー
衣類の販売をします。収益は、子育て支援事業に活用します。
・おもちゃ病院
まだ遊びたいのに壊れてしまったおもちゃはありませんか。
ボランティアグループ『ドクターズ赤とんぼ』が診察します。
〇1階 まちの子育てひろば
会場はいつもここ 新宮まちの子育てひろばであそんでみよう。
〇1階調理室
・親子クッキング(11時~) 先着24組 要予約
食育グループ『あおぞら』協力のもと、親子で楽しく、おいしい時間を過ごしましょう
持ち物:エプロン、三角巾
ーーーーーーーーーーーーーー
要予約のプログラムはたつの市社会福祉協議会に事前にお申し込みください。(先着順)そのほかのコーナーは、当日参加自由
でんわ:0791-63-5106問い合わせもこちら。
揖西 いきいき百歳体操 体験会
チラシによると下記のようになっています。
椅子に座り、おもりをつけて行う体操です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月4日(火)13時30分~、2月7日(金)13時30分~、2回とも同じ内容です。
場所:揖西北まちづくり協議会事務所(揖西町北山480-1 (株)グリーンファーム揖西内)
※地域・年齢を問わず、たつの市のどちらからでも参加できます。
※たつの市乗り合いタクシー「あかねちゃん」をご利用ください。「揖西郵便局」を目的地にしてください。目の前です。
運動しやすい服装でお越しください。
連絡先
たつの市地域包括支援課
でんわ:0791-64-3197
=================
揖西北まちづくり協議会の活動内容
〇ふれあい将棋教室
毎週土曜日13時~16時ころ
大人から子供まで。初心者歓迎
〇揖西コドモキッチン
第3土曜日10時より
参加費:子ども0円・大人500円
みんなで作ってみんなで食べる三世代キッチンです。親子でも、子供のみでも、大人のみでも自由にご参加ください。
〇転ばぬ先の体操教室
毎月1回(土)美鈴先生による「頭と体の介護予防体操」参加費:300円(お茶・お菓子代として)
そのほか、シリーズで「防災学習会」、不定期で「終活セミナー」「手芸教室」などを行っています。
〇カフェ「あっとほ~む」毎週土曜日10時~16時
メニュー:コーヒー・紅茶(手作りお菓子付き)200円、各種うどん・ラーメンなど500円、おにぎり50円
揖西町北山480 揖西郵便局向かい
http://okmt.sakura.ne.jp/index.html(まち恊ホームページ)
コドモキッチンの申し込みは、地域包括支援課にいったん尋ねるか、市役所にチラシがありますのでそちらをご覧ください。
光都てくてくマーケット 2020年 2月1日(土)開催
チラシによると下記のようになっています。
芝生広場で、ボール遊びや、コーヒーを飲みながら本を読んだりできます。
やさいのお店や、カレーなどの食べ物のお店、パンのお店などもあります。
※出店者は毎月変わります。出店者情報はインスタグラムでお知らせしているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2月1日(土)10時~15時
会場:光都プラザ横芝生広場
2月のおたのしみ
〇鬼のお面づくり&豆まき大会
11時~ 鬼のお面づくり
13時~ 入場行進※手作りのお面を披露しよう
13時10分~豆まき開始
参加費無料、先着30名 ちびっ子参加募集中 当日受付でお待ちしています。
〇2月2日の夫婦の日にちなんで、以心伝心クイズ
「彼(ご主人)の好きな食べ物は」と聞かれたら、二人が同じ答えになったら正解 などなど
3問正解したら素敵なプレゼントをご用意 ぜひカップルでご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
光都のイベントのページ
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kc09/event.html
フェイスブック
https://www.facebook.com/events/465638594128201/
光都プラザ 1dayshopのお知らせ(1月23日撮影)
粒坐天照神社 (令和2年)2020年 天神祭
2020年(第14回)たつの市音楽祭
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
合唱部門:2月15日(土)13時開演(12時30分開場)
器楽・合唱部門:2月16日(日)13時開演(12時30分開場)
会場:アクアホール 入場無料
ーーーーーーーーーーーーーー
〇合唱部門出演者
・全員合唱
・御津町混声合唱団(御津町) 混声三部合唱
・コラール・ユニテ・いぼがわ(揖保川町) 女声三部合唱
・子ども「露風をうたう」混声合唱団「露風を謳う」(揖保川町)児童合唱・混声合唱
・ピアチェヴォーレ(龍野町) 女声二部合唱
・混声合唱団「アミューズ」(揖保川町) 混声四部合唱
・コールひだまり(揖保町) 女声二部合唱
・合唱団「樫の実」(龍野町) 混声四部合唱
・花音(揖西町) 女声二部合唱
・たつの市少年少女合唱団(龍野町) 児童二部合唱
休憩
・赤とんぼセミナー合唱団(揖保川町) 混声三部合唱
・あすなろのじぎくコーラス(揖保川町) 混声二部合唱
・みつっ子コーラス(御津町)児童二部合唱
・UTAHIМE(新宮町) 混声三部合唱
・ゆうゆうコーラス(新宮町) 混声二部合唱
・ひびきコラール(龍野町) 女声二部合唱
・たつの市民合唱団(龍野町) 混声三部合唱
・龍野北高校コーラス部(新宮町) 混声合唱
・たつの市合唱連盟「輪」 混声四部・児童合唱
・全員合唱
〇器楽・合唱部門出演者
・龍野混声合唱団(揖保町) 混声四部合唱
・新宮フラウエン・コール(新宮町) 女声三部合唱
・ミルフィーユ(新宮町) トーンチャイム演奏
・ポポロ会(新宮町) オカリナ演奏
・ドルチェ(御津町) ハーモニカ四重奏
・糸の響(揖保川町) 琴三重奏
・たつの市立龍野東中学校 ギター・マンドリン部(龍野町) ギター・マンドリン合奏
休憩
・日本民謡 錣会(龍野町) 三味線演奏
・ピアチェーレ(新宮町) マリンバアンサンブル
・琴龍会フィンガースリー(龍野町) 大正琴演奏
・ポコ・ア・ポコ(揖保川町) トーンチャイム演奏
・いとたけ会(龍野町) 尺八・琴アンサンブル
・たつのウクレレサークル Pua Pua(神岡町) ウクレレアンサンブル
・燦燦コーラス(新宮町) 混声三部合唱
・全員合唱
================
問い合わせ
たつの市音楽祭実行委員会事務局
社会教育課内
0791-64-3180
赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会 「初恋 お父さん、チビがいなくなりました」
チラシによると下記のようになっています。
倍賞千恵子・藤竜也ほか
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月8日(土) ①10時~11時45分、②13時~14時45分、③16時~17時45分
各回入替制・105分
会場:赤とんぼ文化ホール
料金:税込み
一般:800円
高校生以下(3歳以上):500円
※鑑賞チケットは当日、会場にてお求めください。
※ご招待券での入場時はポイントカードに押印しません
※満員の際は、入場を制限させていただく場合があります。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
2020年(第74回)姫路市美術展作品募集 簡単紹介
チラシによると下記のようになっています。
絵画(日本画)・絵画(油彩画等)・彫塑・立体・工芸・写真・書・デザイン
この記事は2020年のものです。
ーーーーーーーーーーーーー
募集要項
審査員
日本画:西田眞人、山野英嗣
油彩画等:石黒賢一郎、出原均
彫塑・立体:中ハシ克シゲ
工芸:畑智子、田嶋悦子
写真:中西博之、福永一夫
書:倉橋奇艸、池永碧濤
デザイン:菅谷富夫
応募資格:15歳以上(2004年4月1日以前に生まれた方)
出品点数:一人1部門につき1点(複数部門への出品は可、共同制作の場合も一人分とみなす)
※作品の規格にご注意ください
出品手数料:無料
受付期間:2月29日(土)・3月1日(日)10時~17時
作品受付場所:姫路市民アリーナA(イーグレひめじ地下2階)
作品返却場所:姫路市民ギャラリー※入賞・入選作品(イーグレひめじ地下1階)、姫路市民アリーナB※選外作品(イーグレひめじ地下2階)
展覧会会期:3月11日(水)~22日(日)10時~17時(月曜休館)
※入賞・入選作品を展示します。観覧無料
講評会:イーグレひめじ姫路市民ギャラリーにて(土日に開催予定)
展覧会場:イーグレひめじ姫路市民ギャラリー
返却期間:
選外作品:3月10日(火)・11日(水)10時~17時
入賞入選作品:3月22日(日)・23日(月)10時~17時
表彰式:3月22日(日)14時~(イーグレひめじ姫路市民ギャラリーアートホール)
賞:姫路市長賞・姫路市教育委員会賞・姫路市立美術館賞・姫路美術協会賞・姫路市文化国際交流財団賞・姫路商工会議所会頭賞・姫路青年会議所理事長賞・WINK賞・奨励賞・以上(賞金及び賞状授与)
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路市立美術館
079-222-2288
https://www.city.himeji.lg.jp/art/
作品規格・注意事項についてはサイトをご覧ください。