


それぞれコトハナで行われます。
そのほか、ハンバーガー移動販売車もお目見え。
詳しくはこちら
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
志んぐ荘のインスタグラムによると下記のようになっています。
今回の緊急事態宣言で喫茶やバイキングがお休みしていますが、志んぐ荘では期間限定でテイクアウトメニューを販売しています。
ーーーーーーーーーーーー
持ち帰りできます。(税込み)
電話注文承ります。11時~18時
牛丼:500円
からあげ丼:500円
天丼:700円
トンカツ弁当:700円
チキン南蛮弁当:700円
ポークチャップ弁当:800円
ステーキ弁当:1,800円
ーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
チラシによると下記のようになっています。
お申し込みは電話で、実施日の1か月前9時から
ーーーーーーーーーーーーーーーー
12月4日(土)10時~12時
初冬のバードウオッチング
野鳥観察には冬が適しています。詳しい解説で身近な野鳥に親しんでいただけます。
講師:大津賀真紀子さん(エコハウスサポーター)
参加無料
持ち物:飲料、帽子、歩きやすい服装、タオル、あれば双眼鏡
定員30名
12月5日(日)13時30分~15時30分
二酸化炭素ってどんなもの
どこにある?どんな性質?知っておきたいこと
二酸化炭素を利用した製品として入浴剤づくりも実施(持ち帰りできます)
講師:NPO人と化学をむすぶ会
参加費:300円
持ち物:ありません
定員:15名
12月11日(土)10時~12時
草木染め ソヨゴのストール
落ち着いた色調でこの季節にとてもよくあいます。ソヨゴは体験館の森にたくさん生えている木です。
講師:吉田恵子さん(エコハウスサポーター)
講師:800円
持ち物:ありません
定員:20名
12月12日(日)13時30分~15時
プラスティックって何
プラスティックについて知る、そして環境に与えている影響とは
マイクロプラスティック問題等よく耳にしますが、そもそもプラスティックのことをどれだけ知っているでしょう。専門の先生から詳しく解説していただきます。
講師:深江亮平さん(兵庫県立大学名誉教授)
参加無料
持ち物なし
定員:30名
12月18日(土)10時~12時 講座登録者対象
第3回オオクワガタの幼虫の対応
幼虫の状態確認および菌糸ビンの交換。その後ビンゴゲーム大会
講師:NPO法人ひょうご里山11
参加費:600円(菌糸費用)
持ち物:幼虫の入った菌糸ビン
12月19日(日)14時~16時 講座登録者対象
子どもと遊ぶミニクラフト教室 第2回ワタ打ち
講師:自然観察実験塾
参加費無料
持ち物:第1回で購入したコットンボール
12月26日(日)14時~15時
廃材を活用したデコパージュ
廃材の有効活用、お気に入りの絵柄を移し取り、超かわいい作品にします。
講師:エコハウススタッフ
参加費:100円
持ち物なし
定員20名
ーーーーーーーーーーーーーー
ひょうご環境体験館 クリスマス特別企画 環境映画大会
ロラックスおじさんの秘密の種
入場無料
日時:12月25日(土)13時30分~15時
場所:ひょうご環境体験館シアター
定員:50名
申込先:ひょうご環境体験館
受付:11月25日(木)9時~(電話受付)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月実施
大手前通り清掃 実施日 毎週月曜日 10時~11時
※9月20日(月)は21日(火)に実施します。(緊急事態宣言発令中は中止です)
活動計画を立てよう 実施日 9月27日(月)13時~13時30分
封入作業 実施日 9月21日(火)13時~15時 9月27日(月)13時30分~15時30分
ーー
職場でのコミュニケ―ションを考えよう
実施日:9月15日(水)10時~11時30分
テーマ「上手な話の聞き方」
※今回はオンラインでの実施です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
ひめじ若者サポートステーション
でんわ:079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com
チラシによると下記のようになっています。
たつの市内の音楽団体が、日ごろの活動の成果を披露し、相互に交流する機会となります。また、音楽を通じて市民文化の向上を図ることを目的として、たつの市音楽祭を開催します。
本年度も、合唱部門と器楽部門に分けて2日間で開催します。
主催:たつの市音楽祭実行委員会ほか
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日時
合唱部門:2022年2月19日(土)10時30分~・13時~
器楽部門:2022年2月20日(日)10時30分~・13時~
換気のため入替制
会場:アクアホール 0791-72-4688
出演対象:たつの市内に活動拠点を置く音楽団体
※3人以上の団体による参加のみとし、個人参加は認めません
出演上限人数:27人まで(指揮者、伴奏者を含まない)
※新型コロナウイルス感染症対策として各室の定員が制限されており、出演人数によっては控室を使用できない場合があります。
出演団体数:合唱部門 14団体、器楽部門10団体
※応募多数の場合については抽選会を実施します。
抽選会日時:2021年11月4日(木)19時
※抽選会を実施する場合は、当該団体に別途通知します
※抽選会に欠席された団体は落選とします。
種目:合唱・器楽
曲目:自由
演奏時間:合唱部門、器楽部門ともに8分以内(どちらも曲間を含む)
※演奏時間は必ず守ってください。入退場の時間は含みません
出演料:1団体3,000円
※ただし、次のいずれかに該当する場合は減額または免除になります。
①指揮者及び伴奏者を除く出演者が全員高校生以下の時
②障害者福祉施設が出演する場合で、主催者が適当と認めるとき
③その他、主催者が適当と認めるとき
申込方法:①出演申込書②演奏曲目申込書③舞台配置申込書④プロフィール記入用紙に必要事項を記入の上、書類一式を申込期間内に申込先まで郵送または持参で提出してください。ファックス不可
申込期間:2021年9月1日(水)~10月15日(金)17時まで 必着
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市音楽祭実行委員会事務局
〒679-4192
たつの市龍野町富永1005番地1(たつの市教育委員会事務局社会教育課内)
でんわ:0791-64-3180
ーーーーーーーーーーーーー
注意事項
リハーサルは行いません。器楽部門のみ舞台上(暗転時)で音出しの時間を設けます
演奏に必要な楽器等は出演団体で準備してください。
※ピアノ・譜面台・指揮台及び音響設備関係は主催者側で用意します。
会場内での写真撮影、ビデオ撮影および録音は禁止です。
※写真撮影業者により全出演団体を撮影し、見本を無料で進呈します。(複数枚必要な場合は販売となります)
※自団の演奏を録音したCDを各団に1枚ずつ無料で進呈します
申込責任者(代表者)の氏名、住所等の情報は、写真撮影業者に提供しますのでご了承ください。
演奏中のホールへの出入り、私語は禁止です。
出演団体名に個人名が入っている団体は出演お断りです。
出演の決定については、出演決定通知書によりお知らせします。
新型コロナの状況により変更または中止することがあります。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
会期:10月29日(金)~11月3日(水祝)9時~17時(最終日16時まで)
会場:宍粟防災センター4階・5階
主催:宍粟市ほか
ーーーーーーーーーーーーーー
応募について
部門:写真・日本画・洋画(商業美術含む)・書・工芸(彫塑含む)
規格
写真:写真の大きさは、全紙とします。パネル張り、マット張りまたは額装。組写真は仕上がり寸法が120㎝×120㎝以内の作品とします。
日本画:画面の大きさは10号から60号、額装または枠装
洋画:画面の大きさは10号から60号 額装または枠装
書:作品の仕上がり寸法が182㎝×79㎝以内(縦横自由)、242㎝×61㎝以内(縦のみ可)額装、枠装または軸装してください。ただし、仮巻、巻子、屏風は不可。釈文を楷書で記入の上添付してください。
工芸:縦横120cm(2枚折りは180㎝)、高さ180cm以内の作品とします。
注意事項
・壁面展示作品にはつり紐をつけてください。(針金は不可)
・日本画洋画はガラス入・アクリル入は出品できません。写真・書・工芸はアクリルのみ可能です。
・総重量50kgを超えるものは出品不可
・電源を要するもの、音を発するもの、観覧者に不快感を与えるものは出品できません
・手芸・手工芸・刀剣・盆石・刻字は出品できません
・作品が額・パネル等から外れないようにしっかり固定してください。
応募制限
・応募点数は、1部門一人1点とします
・中学生以下は出品できません
・未発表の作品であること(改作不可)
出品料無料
出品受付
日時:10月10日(日)13時30分~16時
場所:宍粟防災センター4・5階
※搬入の時間は厳守してください。
※出品申込書、作品預り証、作品貼付票、審査通知はがき(63円切手を貼付)に必要事項を記入の上、搬入してください。(書の部は要釈文)
ーーーーーーーーーーーーーー
出品作品に関すること
作品搬出
日時:11月3日(水祝)16時~17時
場所:宍粟防災センター4・5階
※出品者は各自責任をもって時間内に搬出してください。
※変更がある場合別途連絡します
※搬出時間を過ぎた作品の保管については責任を負いません
作品管理:作品の取り扱いについては、十分注意しますが、不可抗力の損傷、盗難についてはその責を負いません
ーーーーーーーーーーーーー
審査・展示に関すること
審査展示:応募作品は審査の上入選作品のみ展示します。展示の方法及び位置についての異議申し立てはできません。会場内及び作品の撮影は制限していません
審査員
写真:萩原正良
日本画:久米伴香
洋画:高見雅博
書:深瀬裕之
工芸:松原史
審査結果:本人宛に通知。審査の結果について個別の問い合わせには応じません
ーーーーーーーーーー
表彰:各部門について、優秀な作品に対し宍粟市長賞などの賞を贈ります。
表彰式:11月3日(水祝)13時30分から行います。入賞者には別途ご案内します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ
宍粟市教育委員会社会教育文化財課
〒671-2593
兵庫県宍粟市山崎町中広瀬133番地6
でんわ:0790-63-3117
ファックス:0790-63-1063
チラシによると下記のようになっています。
西播磨ツーリズム振興協議会では、西播磨地域を訪れるツーリストの方々にその土地ならではの食べ物やお茶・御菓子などを味わってもらいながら、ひと時の疲れをいやしていただくための「旅の茶舎」を募集しています。
「旅の茶舎」として登録された飲食店や旅館には、入り口に掲げていただく標識板をお渡しするとともに、各種の方法により、協議会としてPR致します。
ぜひ「旅の茶舎」として登録し、ツーリストの方々とふれあいや交流を深めてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーー
対象施設:現に西播磨地域で営業しているレストラン、食堂、喫茶等飲食店・旅館であって、その土地固有の食べ物やお茶、お菓子、またふれあいや交流に着目した個性的なサービスを提供していただくことができ、次の基準に合致する飲食店等です。
ーー
基準(以下のいずれかに合致すること)
①その土地の食べ物やお茶、お菓子を提供する飲食店等
②その土地の名産品として知られている食べ物をその地域もしくは周辺の地域で提供し、地域で知られている飲食店等
③その土地の特産品をあわせて販売(特産品を主として販売する場合に限る)する飲食店等
④その土地の文物・芸能や行事などふれあいや交流に着目したサービスも併せて提供する飲食店等
⑤道の駅、特産品販売所、観光案内所等に併設する飲食店等
⑥古民家の利活用等をし、地域活性化に貢献しようとしている飲食店等
⑦ ①~⑥を踏まえたうえで、西播磨ツーリズム振興協議会が登録を認めた飲食店等
ーー
申込方法:旅の茶舎登録申込書に必要事項を記入の上、西播磨ツーリズム振興協議会あてにメール、郵送、ファックスで提出してください。
※お申し込みの際、あらかじめ西播磨ツーリズム振興協議会事務局までお電話でご連絡ください。
申込受付:随時受付
ーー
申込問い合わせ
〒678-1205 赤穂郡上郡町光都2丁目25
兵庫県西播磨県民局 県民交流室 地域づくり課
西播磨ツーリズム振興協議会
電話:0791-58-2144
ファックス:0791-58-0523
メール:nishiharima20@gmail.com
ーー
選考及び決定通知
提出いただいた登録申請書により審査を行い、その結果を申請者に通知するとともに旅の茶舎の標識板を送付します。
PR方法:西播磨ツーリズム振興協議会ホームページ「西播磨遊記」や西播磨ツーリズム情報誌「Enjoy!西播磨」に掲載するなど、各種方法でPR
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
応募期間:2021年9月1日~12月31日
1万円相当のICOCAをプレゼント(各賞3名 合計15名)
姫路市賞・たつの市賞・佐用町賞・西播磨県民局賞・中播磨県民センター賞
ーーーーーーーーーーーー
応募方法
・応募作品条件(応募は一人3セットまで)
条件1・2に合った写真を1枚以上撮影し、セットで応募してください。(1セットは合計4枚まで)
条件1:姫新線の車両、施設(駅舎や線路等)
条件2:姫路市、たつの市、佐用町の姫新線沿線の観光スポットや魅力的な風景、飲食店、沿線でのイベント
Instagramを利用した応募
①インスタグラムで姫新線利用促進・活性化同盟会公式アカウントをフォロー
https://www.instagram.com/kisin.doumei.photocon/
②ハッシュタグ「#姫新線フォトコン」と、応募作品の撮影市町と観光スポットや店名が分かるコメント・撮影日をつけて写真を投稿
※応募作品1セットは一つの投稿にまとめてください。
メールでの応募
①画像データを添付して下記アドレスに送信(画像は1枚5MB以下とし、メール1通に添付は10MBまで)
machizukuri@city.tatsuno.lg.jp
②応募作品の撮影市町と観光スポットや店名が分かるコメント・撮影日をつけてメールを送信
※送っていただいた写真とコメント・撮影日を同盟会公式アカウントからインスタグラムに投稿します。
※写真を送信する際はどの写真がセットになるかわかるようにメールを送信してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催・問い合わせ
姫新線利用促進・活性化同盟会事務局(たつの市まちづくり推進課)
0791-64-3121
ホームページ(お問い合わせフォーム・その他の注意事項を掲載)
チラシによると下記のようになっています。
自然豊かな江川地区で、栗ひろい体験(1kgお土産付き)&イベント「STAR GATE2021」
歴史のまち平福地区で、宿場町散策(ガイド付き)&道の駅「宿場町ひらふく」でお買い物
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2021年10月2日(土)11時佐用町役場集合
JR姫新線をご利用の上参加をお願いします。
姫路9時46分発~佐用10時56分着/上月10時48分発~佐用10時53分着
参加費:500円(栗ひろい料金・町並みガイド料金込み)
定員:50名(応募多数の場合抽選 最少催行人数10名)
申込方法:往復はがき、またはメールにて申し込み
・往復はがき:参加者全員の氏名・住所・年齢と代表者の携帯電話番号を記入。返信はがきのあて名欄には、代表者の住所・氏名を記入
・メールの場合:参加者全員の氏名・住所・年齢と代表者の携帯電話番号・メールアドレスをkikaku@town.sayo.lg.jpへ送信
申し込み締め切り:9月15日(水)必着
ーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール
11時:佐用町役場集合(貸切バスで江川地区へ)
11時30分:豊福栗園にて栗ひろい体験
(お土産として拾った栗約1kgをお持ち帰り)
12時30分:旧江川小で開催のイベント「STAR GATE2021」に参加
※イベント会場等で各自昼食をとっていただきます。(飲食ブースも出店予定ですが変更となる場合もあります)
14時:道の駅「宿場町ひらふく」へ まちなみガイドに案内いただきながら歴史散策(30分)
14時45分:自由散策&道の駅などでお買い物
15時30分:道の駅を出発し、佐用駅へ
到着後解散(佐用16時22分発~姫路方面/佐用16時3分発~上月方面)
ーーーーーーーーーーーーーー
注意事項
参加申し込みいただいた方へは、代表者様宛に抽選結果をご連絡します。
同一人物による複数回の応募は無効です
イベント「STAR GATE2021」が中止となった場合、スケジュールを変更し、昼食前に平福地区へ移動します(平福地区には、道の駅やカフェ・蕎麦屋などの飲食店もありますのでご利用ください。)
天候やコロナ感染症の影響(緊急事態宣言)などにより、中止する場合があります。
新型コロナ対策として、マスク着用、検温、手指消毒などのご協力願います。感染の可能性のある方、体調のすぐれない方参加お控えください。
本イベント実施中に撮影した写真は、佐用町作成の広報物等に使用します。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
〒679-5380
佐用町佐用2611-1 佐用町役場企画防災課まちづくり企画室
でんわ:0790-82-0664
ファックス:0790-82-0492
メール:kikaku@town.sayo.lg.jp
チラシによると下記のようになっています。
開催日時:2021年11月28日(日)13時30分開演
会場:赤穂市文化会館ハーモニーホール
入場無料(要整理券)
出演:審査により選ばれたグループ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
出演者募集
広い地域の音楽愛好家・グループが兵庫県につどい、日ごろの練習の成果を発表する中でアンサンブルの楽しみや喜びを共有し、その普及と地域文化の発展に寄与することを目的とします。
開催部門:重唱、合唱部門/重奏、アンサンブル部門
※編成自由※ピアノは一台のみ ※電子楽器はのぞく
参加資格及び部門
〇小・中・高校生部門A・B
〇大学生部門A・B
〇一般 A・B部門(A:音楽の専門課程に在学中の方 B:その他)、(A:音楽の専門課程を卒業した方 B:その他)
〇演奏人数:1団体2名以上最大人数は問わない
※同一者が複数の団体に重複して参加することは不可
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加費:無料/自由曲(8分以内)
選考方法:音源による審査 アンサンブル・フェスティバル兵庫2021in赤穂で演奏する曲(МD、CD-R、カセットテープ音源いずれも可。ただし、録音状況により審査対象外となる場合あり)音源は返却しません
審査員:兵庫県音楽活動推進会議メンバー等 http://www.music-art-hyogo.com/
賞:優れた演奏、印象深かったグループには各賞を選考し、賞状とたてをお贈りします。
応募方法:応募申込用紙にご記入の上、音源を添えて郵送してください
※参加費無料(応募要項は兵庫県音楽活動推進会議のホームページからダウンロードできます)
締め切り:2021年9月30日(木)当日消印有効 審査の結果は10月中旬に郵送にて通知
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ応募先
アンサンブル・フェスティバル兵庫2021in赤穂市実行委員会(アートフォレスト内)
〒650-0011
神戸市中央区下山手通5丁目12-19スクエア下山手501号室アートフォレスト内
でんわ:078-367-3560
ファックス:078-367-3561