放送大学 10月入学生募集 2021

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

放送大学は、テレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学等、幅広い分野を学べます。詳しい資料を送付しますのでお気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーー

申込期間

第1回募集:8月31日(火)まで

第2回募集:9月1日(水)~14日(火)

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

放送大学兵庫学習センター

078-805-0052

姫路サテライトスペース

079-284-5788

たつの市 英語講座(初級)受講生募集

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

英会話に必要な中学校レベルの英文法をやさしく学びます。

日時:7月14日・28日、8月以降の日程はお問い合わせください。

(第2・第4水曜日 全15回)

10時~11時30分

講師:細江克洋さん

場所:産業振興センター

定員:15名程度 先着順

参加費:10,500円(国際交流協会の会員割引あり)

申込方法:でんわ

申込期限:7月7日(水)まで

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

たつの市国際交流協会事務局

0791-63-0221

祝日を除く火~土曜日9時~16時

たつの市 あいあい塾 2021年7月

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月10日(土)14時~16時

場所:揖保川公民館

演題「高級メダカの魅力」

講師:尾西晋輔さん(会社員)

定員:50名(先着順)

※事前にお問い合わせください

※初回のみ1,000円必要

ーーーーーーーーーーーーー

揖保川公民館

0791-72-2412

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2021年 8月

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら思い出に残る体験をしてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーー

たつのの味シリーズ①素麺

日時:8月3日(火)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費(予定)1,300円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

(ハオチー)中華料理体験

日時:8月17日(火)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費(予定)1,300円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

夏休みファミリー地引網体験

日時:8月21日(土)10時~12時

募集人数:30名(先着順)

参加費(予定):大人1,200円・小中学生700円・幼児300円

持ち物:マスク、軍手、持ち帰り用具(クーラーボックス、保冷剤、氷)持参

夏休みファミリー魚のつかみどり体験

日時:8月28日(土)10時~12時

募集人数:30名(先着順)

参加費(予定):大人1,200円、小中学生700円、幼児300円

持ち物:マスク、軍手、持ち帰り用具(クーラーボックス・保冷剤・氷)持参

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

各体験の申し込みは一人につき3名までです。

御予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ先

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

体験だけでなく研修等にもご利用いただけます。

休館日(水・土・日・祝)

イベント等により電話がつながりにくいことがあります。

夏休み人権作文教室参加者募集

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

人権尊重などへの理解を深めていただくことを目的とした教室です。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:8月7日(土)13時~15時

場所:姫路市立総合教育センター(姫路市北条口3丁目29番地)

内容:「人権課題を知ろう」、「入賞作品から学ぼう」、「作文の構成を考えよう」

対象者:西播磨5市6町に在住の中学生

応募期限:7月8日(木)まで

※詳細はお問い合わせください

ーーーーーーーーーーーーーーー

神戸地方法務局姫路支局

079-225-1926

人権教育推進課

0791-64-3182

森の中に遊び場つくろ!inみはらしの森

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

竹、丸太、ロープ等を使って遊び場を作り、みんなで遊びます。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:7月10日(土)13時~15時30分 ※雨天中止

場所:御津町みはらしの森

対象:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)

定員:30名

参加費:一人300円(保険料、材料費等)

申し込み締め切り:7月3日(土)

服装:長袖、長ズボン、帽子、軍手、運動靴

持ち物:飲み物、汗拭きタオル、筆記用具、雨具

※状況により中止の場合があります

※参加される方は当日検温を行い体調確認の上、マスクを着用してください

ーーーーーーーーーーーーーー

申込

自然ドキドキ発見隊 もみさん

電話番号は広報に掲載

たつの市子育てつどいの広場 2021年7月のイベント

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

ひろば活動

誕生会

日時:7月13日(火)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

内容:7月生まれの子どものお祝いと音楽あそびを楽しみます。(誕生月でない方も参加できます)

ひろば活動

スマイルコンサート

日時:7月28日(水)10時30分~

場所:龍野子育てつどいの広場

内容:つどいの広場の歌グループ「スマイルフラワー」が素敵な歌声をお届けします。

絵本の読み聞かせ

日時:7月29日(木)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

わくわく親子講座

子育てに正解ってあるの?

日時:7月14日(水)10時~

場所:新宮子育てつどいの広場

講師:藤木知子さん(保育士)

内容:先輩ママと保育士という立場で、身近な視点からお話をしていただきます

ひろば活動

わらべうたあそび

日時:7月6日(火)10時30分~

場所:新宮総合支所コリドール

講師:上田有香さん

内容:わらべうたを通して親子の絆を深めましょう

絵本の読み聞かせ

日時:7月6日(火)11時~

場所:新宮総合支所コリドール

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

合同グループ活動

応急処置と心肺蘇生法を身につける

日時:7月6日(火)10時~

場所:揖保川公民館 1階ホール

講師:西はりま消防本部 揖保川出張所の消防職員

内容:応急処置と心肺蘇生法の講習会

ひろば活動

作ってあそぼう

日時:7月23日(金)終日

場所:揖保川子育てつどいの広場

内容:親子で一緒に楽しい製作あそびをします。

絵本の読み聞かせ

日時:7月2日(金)11時~

場所:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

わくわく親子講座

子どもの個性と才能発見

日時:7月14日(水)10時~

場所:御津やすらぎ福祉会館2階 研修室

講師:垣木尚さん(子育て診断士)

内容:親とこども、それぞれの個性を理解し、子どもへの対応の仕方や子どものための環境づくりのヒントを教えていただきます。わくわく親子講座に登録されていない方でご希望の方は申し込みください。

ひろば活動

チャイルドマッサージ

日時:7月7日(水)10時30分~

場所:御津子育てつどいの広場

講師:高部香さん(チャイルドマッサージインストラクター)

内容:チャイルドマッサージ 対象年齢0歳児~5歳児

持ち物:飲み物

絵本の読み聞かせ

日時:7月2日(金)11時~

場所:御津子育てつどいの広場

たつの市埋蔵文化財センター企画展 黄泉の国へのささげものー袋尻浅谷3号墳出土遺物ー

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

古代に人を埋葬したままの状態で発見された、袋尻浅谷3号墳(揖保川町)の出土品(たつの市指定文化財)や、関連資料を展示します。古代人の死生観や、袋尻浅谷3号墳に葬られた人々と、渡来人の関係を明らかにします。

日時:7月10日(土)~8月30日(月)9時~17時(入館16時30分まで)

休館日:毎週火曜日、7月26日、28日、8月2日、11日、12日

会場:埋蔵文化財センター

入館無料

ーーーーーーーーーーーーー

展示解説

日時:7月11日(日)、8月29日(日)13時30分~(15分程度)

講演会

「袋尻浅谷3号墳出土遺物を読み解く」

講師:岩井顕彦(歴史文化財課 学芸員)

日時:8月1日(日)14時~15時30分 受付開始13時30分~

参加費無料

定員:50名(当日受付順)

ーーーーーーーーーーーーーー

埋蔵文化財センター

0791-75-5450

室津海駅館企画展 Water scene~小林俊彦の世界~

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

龍野を拠点に活動する画家、小林俊彦さんの作品のうち、室津、新舞子、揖保川など、たつの市内の水辺の風景を描いた作品を紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月17日(土)~8月15日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜日(8月9日は開館)、祝日の翌日、7月27日、28日、8月10日

会場:室津海駅館

入館料:高校生以上200円、小中学生100円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ

「えはがき工房~室津の海を描こう~」

講師:小林俊彦さん

日時:7月22日(木祝)、8月1日(日)10時30分~12時

定員:各日10名(先着順)

参加無料

持ち物:絵の具

申込方法:室津海駅館へ電話または直接申し込み

ーーーーーーーーーーーーーー

室津海駅館

079-324-0595

兵庫県立ゆめさきの森公園 2021年8月のプログラム

チラシによると下記のようになっています。

7月1日(木)9時から電話受付します。

キャンセルのご連絡はお早めに

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そば打ち体験

日時:8月15日(日)10時~13時(雨天決行)

内容:地元産のそば粉を使って、そば打ちを体験してみましょう

講師:活動スタッフ(田畑グループ)

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:グループ単位(4~5名)で5組 ご家族、グループで申し込みください。

参加費:500円(保護者・付き添いの方も必要です)

持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、三角巾、マスク

間伐材でイスを作ろう NO.2

日時:8月22日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:間伐材を使ってイスを作ります。スギやヒノキの木目が美しく、木の香りも素敵です。夏休みの工作にどうぞ

講師:活動グループ(育てようグループ)

対象:小学3年生~6年生(保護者同伴)

定員:10名

参加費:500円

持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装、あれば充電式ドライバー

野草でフラワーアレンジメント 第201回

日時:8月22日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名(当日飛び入りも可)

参加費:400円(花器含む)

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

ミツロウキャンドルを作ろう

日時:8月28日(土)10時~14時(小雨決行)

内容:ミツバチは私たちの生活にかかわりのある生き物です。その暮らしを観察し、生態を学びましょう。溶かしたミツロウに糸を漬け、ミツロウを付着させて「キャンドル作り」を体験します

講師:活動スタッフ(ミツバチを楽しもうグループ)

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:20名

参加費:400円

持ち物:弁当、飲み物、メモ、筆記具

ーーーーーーーーーーーーーーー

8月の月例登山:どなたでも参加できます

8月7日(土)集合9時45分 スギの道~古墳の道

雨天中止、予約不要

参加無料

持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装

※時刻変更の場合はホームページ等で案内します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

ゆめさきの森公園運営協議会事務局

079-337-3220

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/