広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月12日(金)
対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
定員:8組(先着順)※申し込み必要
受付時間:9時45分~9時55分
会場:龍田幼稚園
内容:ピラティス・講話「事故防止のおはなし」
申込期間:8月7日(木)~28日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
さわやか健康課
079-276-6630
※必ず市外局番をつけてダイヤルしてください。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月12日(金)
対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
定員:8組(先着順)※申し込み必要
受付時間:9時45分~9時55分
会場:龍田幼稚園
内容:ピラティス・講話「事故防止のおはなし」
申込期間:8月7日(木)~28日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
さわやか健康課
079-276-6630
※必ず市外局番をつけてダイヤルしてください。
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
生活習慣病予防、介護予防、健康づくりの面からも日常生活に運動を取り入れることが望ましく、中でもウオーキングは特別な道具を使わず手軽にできることから、日常生活に取り入れやすい運動の一つです。
この度太子町では、ウオーキングの継続と習慣化のための歩数登録事業として、100日間、1日毎の歩数の記録に取り組む「太子100日チャレンジ」を開始しました。
チャレンジに参加して、健康的に動いて、歩いて、体力・健康アップを目指しましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象:町内在住または在勤者(年齢は問いません)
部門:以下のいずれかで参加
個人の部・団体の部(3人1組でチャレンジ)
ーーーー
流れ
①8月18日(月)までに「太子100日チャレンジ」チラシの登録欄に必要事項を記入し、登録申請(メールまたは窓口)
②登録後、11月30日(日)までの間で100日間、1日毎の歩数を記録表に記録
※万歩計をお持ちでない方、希望者には登録時にプレゼントします(先着100名、さわやか健康課窓口で配布)
③チャレンジ終了後、12月5日(金)までに、チラシの応募欄に必要事項を記載し、記録表と併せて提出(メールまたは窓口)
※チラシおよび歩数表はさわやか健康課窓口に設置および町ホームページに掲載
ーー
達成者特典
100日間、歩数の記録を達成した人の中から抽選で60名(個人の部30名、団体の部10組)に、町内連携店舗で使える1,000円分の商品券を贈呈
100日で100万歩(団体は3人で300万歩)を達成した人で希望者は、町ホームページで名前(ニックネーム可)を公表
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さわやか健康課では、健康ウオーキングマップを配布しています。
ホームページにも掲載しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
太子町健康づくり推進協議会事務局(さわやか健康課内)
079-276-6630(必ず市外局番をつけてダイヤルしてください)
メール:kenko@town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
今年も太子あすかふるさとまつりを11月3日(月祝)に開催します。
ステージイベント、さまざまな内容のブース出店、リユースマーケットなど、内容盛りだくさんです。
この度、リユースマーケットの出店者を募集します。おうちに眠っている不要品を持ち寄って、出店してみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集区画数:50区画※1団体1区画の申込
出店料金:1,000円/区画(間口3M×奥行き3M
場所:町民グラウンド(丸尾建築総合公園内)
ーーーーーーーーーーーー
出店商品
ご家庭にある不要品、リサイクル品
※ハンドメイド作品などの出品はご遠慮ください。
※食べ物・生き物・危険物(エアガンなど)は販売不可
※「兵庫県暴力団排除条例」により、暴力団関係者の出店はお断り
※カードなどの買い取り行為は禁止
ーー
申込期間:8月1日(金)~9月19日(金)
ーーー
申し込み方法:次の①~④すべてを明記の上、実行委員会(太子町商工会)まで申込(郵送・ファックス・メール可)
①代表者氏名(未成年の場合は保護者氏名)、フリガナ
②郵便番号・住所・電話番号
③年齢
④出店商品名
※申し込み多数の場合、先着順
※駐車許可証は1団体につき1台分発行
※出店していただける方のみ、案内を10月中頃までに郵送します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
太子あすかふるさとまつり実行委員会(太子町商工会内)
〒671-1523
東南51-1
でんわ:079-277-2566
ファックス:079-277-0068
メール:shoutoku@taishi.or.jp
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
播州各地で謡い踊り継がれてきた播州段文音頭の保存会や段文音頭教室の受講生の皆さんが一堂に集い、日頃の練習の成果を披露するとともに、音頭の普及と保存を目指して相互の交流と連携を深める大会を開催します。
日時:8月30日(土)14時~16時
参加費無料
会場:西播磨文化会館
0791-75-3663
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
子育てファミリーサポートセンター主催で、幼稚園・認定こども園・保育所の利用を希望される方を対象に手続きの説明会を行います。各代表園所長と町職員が入園の必要書類や各園所の様子についてお話します。
先着20名 要申し込み
ーーー
日時:9月20日(土)10時~12時
会場:地域交流館2階スペース3
申込先:太子町社会福祉協議会へでんわ
079-276-4111
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
野外特設ステージで、バトントワリング、フィットネス、ダンス、コーラスなど多彩なエンタメショーや豪華賞品が当たるビンゴ大会を開催します。ステージ外でもお子さんが楽しめるイベントを多数用意しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月21日(木)14時~
会場:斑鳩寺境内
駐車場:斑鳩小学校運動場(雨天時利用不可)
※斑鳩寺周辺で臨時交通規制を実施
※天候によりイベントが中止になることがあります。
================
ステージイベント
15時~バトントワリング
15時15分~フィットネスショー
15時30分~ダンスショー
16時~太子高校(ダンス部・Jコーラス部)
16時50分~来賓等あいさつ・観光大使PR
17時10分~エンタメショー
18時10分~ビンゴ大会
19時~主催者お礼
===================
たつのみんなの昆虫館が太子夏会式にやってくる(15時~)販売数量に達し次第終了
昆虫の展示やたつのみんなの昆虫館最強くじ(1回500円)を行います。
クワガタ、カブトムシをはじめ昆虫好きのこどもなら1日中楽しめます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ビンゴ大会で豪華賞品が当たる 18時10分~
今年も夏会式恒例の「ビンゴ大会」を開催します。当日1枚200円で販売するビンゴくじをお買い求めいただき、ビンゴ大会に参加して豪華賞品をあてよう
※ビンゴくじは15時に販売開始
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子みそチューリップ販売(14時~17時)
商工会青年部が、太子みそを使ったチューリップ(からあげ)を数量限定で販売。
新たな太子のご当地グルメ目指して活動中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
的当て・輪投げ(14時~17時)
小さなお子さんでも楽しめるゲームです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
将棋・オセロ(14時~17時)
家族や友達と対戦。その場で対戦相手を見つけるもよし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町商工会
079-277-2566
太子町ホームページ
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月3日(日)13時30分 ※手話通訳あり
会場:龍田小学校 各教室
内容:
人権ポスター・標語優秀作品の展示、表彰
記念講演会「一人ひとりの歩みを支える靴づくり~生きる喜びと人権を守るために」
講師:菅野ミキさん(&MIKI代表 義士装具士)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会教育課
079-277-1017
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
たつの市誕生20周年の節目を迎える今年度、たつの市の未来に向けて、まちの目指す姿を掲げる「たつの市民憲章」素案がまとまりましたので公表し意見を募集します。
ーー
閲覧・応募期間:7月25日(金)~8月25日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
意見を提出できる方
市内在住・在勤・在学の方
市内に事務所または事業所を有する方
たつの市に納税義務のある方
意見募集の対象案件に利害関係のある方
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
閲覧場所:総務課・各総合支所地域振興課、たつの市ホームページ
意見の提出方法:たつの市ホームページに掲載または閲覧場所に設置している意見書に必要事項を記入の上、郵送(当日消印有効)、メール、ファックス、または窓口に持参
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総務課:0791-64-3142
新宮地域振興課:0791-75-0251
揖保川地域振興課:0791-72-2525
御津地域振興課:079-322-1001
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
自分の健康状態をチェックしてみませんか
保健師、管理栄養士などによる生活習慣の改善やフレイル予防などについての健康相談会です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月20日(水)10時~12時
会場:コープ龍野店内
内容:血管年齢測定(センサーに指先を当てて簡易的に血管年齢を測定することができます)
べジチェック(センサーに手のひらをあてて野菜摂取の充足度を測定できます。)
タブレットによる認知機能チェック、握力測定、足指筋力測定、健康相談
参加費:無料
申し込み不要
ーーー
健康課:0791-63-2112
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
くすの木学級は、聴覚や言語に障害のある方が、さまざまなことを学びながら、多くの人たちと楽しく交流を深める場です。
※太子町の方は広報8月号をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:西播磨在住で、義務教育を修了している聴覚・言語に障害のある方
日時内容
9月13日(土)13時~15時開級式、ストレッチ教室
10月11日(土)10時~15時 うすくち龍野醤油資料館見学、醤油まんじゅう作り体験
11月8日(土)13時~15時10分:革細工体験、閉級式
ーーーーーーーーーーーーーーーー
場所:中央公民館
受講費:無料(弁当代、材料費は実費)
定員:20名(先着順 要申し込み)
ーー
申し込み方法:8月15日(金)までに、電話もしくはファックス(任意の様式に「くすの木学級申し込み」と記入し、住所、氏名、連絡先を明記)、または窓口で申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
中央公民館
でんわ:0791-62-0959
ファックス:0791-62-9430