西播磨ふるさと文化祭2025 子どもも大人も楽しめる文化体験教室

チラシによると下記のようになっています。

日時:11月16日(日)9時30分~15時

会場:西播磨文化会館 https://nishiharimabunka.jp/

申込:事前予約優先です。申し込み方法はチラシをご覧ください。

※予約不要のものもあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木工教室

県立姫路工業高等学校ボランティア

木のパーツから恐竜を組み立てましょう

※恐竜を選んでお申し込みください。

A:ティラノサウルス

B:トリケラトプス

C:ステゴサウルス

時間:各回40分

①9時30分~ ②10時10分~ ③10時50分~④12時30分~、⑤13時10分~、⑥13時50分~

定員:各回12名

材料費:500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

革細工のキーホルダー作り:たつの革細工協会

革細工のキーホルダーを作りましょう。刻印棒をハンマーでたたき印字します。

時間:各回30分

①10時~

②11時~

③13時~

④14時~

定員:各回10名

材料費:300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木の実のクラフト教室:西播磨青少年本部

木の実など秋の素材を使ってオリジナル作品を作りましょう

時間:各回45分

①10時~

②11時~

③13時~

④14時~

定員:各回10名

材料費:300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

流し雛づくり:龍野ひな流し会

流し雛を作りましょう。世界に一つしかない手づくりの流し雛です。

時間:(各回120分)

①10時~

②13時~

定員:各回10名

材料費:300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソルトアート:県立赤穂高等学校定時制課程ボランティア部

赤穂の塩(カラフル塩)でソルトアートのボトルやオリジナルペンを作りましょう

時間:(各回25分)

①13時~②13時30分~③14時~④14時30分

定員:各回20名

材料費:ボトル100円、ペン200円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クリスマスリースづくり:こころ豊かな人づくり500人委員西播磨ОB会

綿・木の実・小物などを使って、オリジナルのクリスマスリースを作りましょう

時間:(各回50名)

①10時~②11時~③12時~④13時~⑤14時~

定員:各回10名

材料費:500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

缶バッチ製作:NPО法人しそう夢鉄道

オリジナルの缶バッチを作りましょう好きな絵や写真をもってきてもいいよ

時間:各回25分

①10時~②10時30分~③11時~④11時30分~⑤13時~⑥13時30分~⑦14時~⑧14時30分~

^^^

鉄道模型ジオラマ走行

※走行体験:予約なし・有料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予約申し込み:10月6日(月)9時~11月7日(金)17時(先着順・土日祝除く)

参加申込書に記入の上、西播磨文化会館まででんわ・ファックス・持参

でんわ:0791-75-3663

ファックス:0791-75-0992

================

==================

そのほかにもイベントがあります。

^^^^^^^^^

西播磨ステージ

9時30分~開会セレモニー 挨拶・表彰など

10時30分~

ステージ

和太鼓演奏:幕山太鼓(幕嵐)

大正琴:大正琴ブルーハープ

演劇:わくわくプロジェクト

邦楽(琴):佐用邦楽同好会

社交ダンス:ゆうゆう学園千歳会

和太鼓演奏:芸能集団「野華」

^^^^^^^^^^^^

絵画展示:ふるさとの風景絵画コンクール入賞作品

福祉用具の展示・体験:西播磨リハビリテーションセンター

^^^^^^^^^^^^^

販売

西播磨消費者団体連絡協議会(炊き込みご飯)

メイプル(パン・焼き菓子)

龍野つくし園(さをり織りなど)

ゆうゆう学園同窓会(フリーマーケット)

==============-

横尾忠則現代美術館 復活!横尾忠則の髑髏まつり

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年9月13日(土)~12月28日(日)

開館時間:10時~18時※入場17時30分まで

※9月15日(月祝)、10月13日(月祝)、11月3日(月祝)、11月24日(月振休)は開館

※9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火)、11月25日(火)は休館

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金

一般800円(600円)、大学生600円(450円)、大学生600円(450円)70歳以上400円(300円) 高校生以下無料

( )内は20名以上の団体料金・障害のある方は各観覧料金(70歳以上は一般料金)の75%割引、その介護の方(1名は無料)

割引を受けられる方は、証明できるものをご持参のうえ、会期中美術館窓口で入場券をお買い求めください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

ギャラリーツアー

学芸員とともに展示室をめぐって鑑賞します。

日時:10月12日(日)、11月15日(土)12月20日(土)

※14時~14時45分

集合場所:オープンスタジオ

定員:20名(先着順)、参加無料(展覧会チケット必要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立美術館との相互割引がお得

詳しくはお尋ねください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

横を忠則現代美術館

078-855-5607

https://ytmoca.jp

第22回(2025)ゆめさきの森まつり

チラシによると下記のようになっています。

日時:10月26日(日)小雨決行

10時~15時

入城料 駐車場無料

会場:兵庫県立ゆめさきの森まつり

========================

森のステージ

ひょうごCSRクラブTОN:ハーモニカとトーク

浅田裕有子:ソプラノコンサート

葛西さくらとハッピーアワーズ:ディキシーランドジャズ

ミロゴ・ベノワ:アフリカンミュージック

夢前そわか よさこい

ーーーーーーーーーーーーーーーー

森で遊ぼう

丸太切り

バードコールを作ろう

薪割り体験

ウオークラリー

クラフト体験

糸のこ体験教室

野草でフラワーアレンジメント

射的

森の手づくり市

めだかすくい

健康増進イベント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食のブース

カレー

からあげ

豚汁

炊き込みご飯

串こんにゃく

飴細工

手作り菓子

たこ焼き

クレープ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森の手づくり市出店者募集

ご自身が製作した作品の展示販売をしてみませんか

申込期間:2025年10月3日(金)まで

出店無料 ブースサイズ2M×2M

5店程度

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゆめさきの森公園運営協議会

079-337-3220

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/

太子町 子育て支援センター『ひまはぴ』のお知らせ 2025 10月号から

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば「にこにこ」

日時:10月16日(木)10時30分~11時30分、11月6日(木)10時30分~11時30分

会場:ひまはぴ

対象:町内在住の未就学児とその保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物、手拭きタオル

申込受付:10月3日(金)9時30分~(電話申し込み)

先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先です。

ひろば開催日の午前中はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

陶芸体験教室

日時:10月29日(水)

①9時30分~11時30分

②13時30分~15時30分

会場:丸尾建築総合公園 体験学習施設

対象:町内在住の子育て中の保護者

定員:各時間とも10名(先着順)

参加費:500円(材料費)

持ち物:飲み物、手拭きタオル、エプロン

服装:汚れてもいい服

講師:文化協会陶芸サークル

申込受付:10月3日(金)9時30分~(電話申し込み)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフラ教室「歪み改善!からだ変わるケアストレッチ」

日時:11月10日(月)10時30分~11時30分(10分前にはお越しください)

会場:ひまはぴ

対象:町内在住の子育て中の保護者

定員:10名(先着順)

持ち物:ヨガマット(なければバスタオル)、飲み物、タオル

講師:銕尾 涼さん

申込受付:10月3日(金)9時30分~電話申し込み

※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

のびのび子育て講座(ペアレントトレーニング)~子供さんとのかかわりを一緒に考えましょう

日時:

第1回目:11月21日(金)

第2回目:12月12日(金)

第3回目:2026年1月9日(金)

第4回目:1月23日(金)

第5回目:2月13日(金)

※5回とも10時~12時

内容:「子どもの行動を理解しよう」「かかわり方の工夫を考える」「サポートブックを知ろう・作ろう」など

会場:ひまはぴ

対象:町内在住の3歳~小学1年生の子を持つ保護者

定員:8名(先着順)

持ち物:飲み物・筆記用具

講師:福田崇徳さん(ひょうご発達障害者支援センタークローバー上郡ブランチ相談支援員)

申込受付:10月3日(金)9時30分~電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町丸尾建築あすかホールのお知らせ 2025 10月号から

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こども劇場たいし三世代ライブ館「れいこファミリーコンサート」

入場無料

日時:10月26日(日)開演10時30分~

会場:役場議会棟1階議場(シヴィックホール)

出演者:平野礼子さん、横田比奈子さん、小林純子さん

れいこファミリーは、音楽を通じて、人と人のつながりを大切にしています。演奏にはRolandオルガンととRoland ⅤーDrumsを使用

豊かな音色とファミリーならではの優しいハーモニーをお楽しみください。

今回は朝ドラ「あんぱん」でも取り上げられている楽曲も演奏予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

079-277-1017

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町歴史資料館のお知らせ2025 10月号から

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史探検隊「龍田地区の文化財めぐり」

日時:10月25日(土)9時~12時 予定

※龍田幼稚園集合・解散

募集人数:25名程度

参加費:100円(保険料)

募集期間:10月8日(水)まで

※小学生の皆さんだけでも参加できますが、小学3年生以下は、保護者の同伴が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

姫路河川国道事務所 川の樹木を有効活用しませんか

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

加古川や揖保川の中に生えている木を自ら伐採していただき、シイタケのほだ木や薪ストーブの燃料などとして活用したい方(営利目的可)

詳細はホームページをご覧ください。

姫路河川国道事務所

079-282-8505

https://www.kkr.mlit.go.jp/himeji/index.html

太子町ファミリーサポートセンター主催 講習会

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子育て中の保護者や子育てに関心のある方を対象に講習会を行います。

未就学児も同伴できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

障害への理解とかかわり

障害の種類や特徴を知り、理解を図るとともに、その子に寄り添ったかかわり方を教わります。

日時:10月28日(火)10時~11時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

心の育ちについて

子どもの心の成長は、親など周りの大人との愛着形成が基盤になってきます。心の発達段階に応じたかかわり方を教わります。

日時:11月11日(火)10時~11時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場:両日とも太田東地区農村交流センター会議室

申し込み方法:社会福祉協議会にでんわ:079-276-4111

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 教室 ままるぽ 2025 11月

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月6日(木)

対象者:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

定員:8組(先着順)

※申込み要

さわやか健康課:079-276-6630

※市外局番をつけてダイヤルしてください

受付時間:9時45分~9時55分

会場:龍田幼稚園

内容:ピラティス・講話「赤ちゃんのねんねのおはなし」

申込期間:10月9日(木)~30日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 楽しい親子食育教室~みそ玉を作ってみよう!~

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月27日(月)(月)10時30分~11時30分(受付10時10分~)

内容:親子でみそ玉づくり、食育クイズなど

会場:子育て支援センターひまはぴ

対象:幼児(1~6歳)とその保護者

定員:12組(先着順)

参加費:200円程度(食材実費相当)

持ち物:エプロン、マスク、飲み物、ハンドタオル、筆記用具、参加費

講師:太子町いずみ会

申込:子育て支援センターひまはぴ079-277-3880にでんわ

申込期間:10月6日(月)~20日(月)(日祝除く)

※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

さわやか健康課:079-276-6630

市外局番をつけて電話してください。

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp