簡単紹介 第3期のびっ子体操教室・キッズスポーツリズム受講生募集 新宮

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

のびっ子体操教室:リズム体操やミニトランポリン・跳び箱・マット・平均台・フラフープ・ボール等を使った運動遊びです。

キッズスポーツリズム:音楽とジャンプ運動を組み合わせ、リズム感と基礎体力の向上を目指します。

※教室の詳細は広報をご覧ください。

※対象者の年齢は、令和7年4月1日時点です。

※第2期から開催場所が新宮公民館(2階)になっています。また、のびっ子体操教室の開始時間が16時からに変更になっていますのでご注意ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受講料:各教室4,000円(全10回)

申込期間:11月11日(火)~21日(金)9時~17時(月曜休館)

※定員を超えた教室は、11月22日(土)10時から事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員を満たすまで随時募集します。

申し込み方法:新宮スポーツセンター窓口へ申込(でんわ・ファックス・代理申し込み不可)

申込問い合わせ

新宮スポーツセンター

0791-75-1792

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

簡単紹介 2025年度龍野体育館スポーツ教室第3・4期受講生募集

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幼児体操:歩く・走る・ジャンプする・投げる・捕る・蹴るといった、もっとも基本的な運動能力の発達を促すような運動を行います。

親子スポーツリズム:親子ダンス・リズムジャンプ・縄跳び・フープ・ボールを使用して親子一緒に運動します。

小学生体操;マット・跳び箱・鉄棒・平均台・トランポリンなどを用いて、各種目の体操の基礎を習熟させ、運動能力を高めます。

ストレッチ・ヨガ:ゆっくりとした動きから筋肉をほぐし、ストレッチや姿勢の矯正を行うことで内蔵機能の向上を図ります。

リズム・ダンス:ダンスにより気持ちよく汗をかきストレスを解消します。

ヨガ:筋肉をほぐす姿勢をとり心身をいやします。

チェアビクス:膝や足への負担を小さくするため、イスに座ったまま安全に運動を行います。

ヘルシービクス:軽快な音楽に合わせてミニトランポリンの上でのウオーキングや床での簡単な有酸素運動により、脂肪燃焼を図ります。

フレッシュビクス:軽快な音楽にあわせミニトランポリンの上でのウオーキングや体幹を整えながら行う有酸素運動により、心身をいやします。

ピラティス:体幹を鍛えて身体のゆがみを整え、腰痛、肩こりの解消を行います。

バレトン:バレエ、ヨガ、フィットネス、それぞれの要素を含んだ一連の動作を、流れるようにつなぎ合わせて動き続ける有酸素運動です。

※詳しbくは広報をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

※対象者の年齢と学年は令和7年4月1日時点です。

※ピラティス教室に初級者クラスを設けました。

※チェアビクス、ヘルシービクス教室を初めて受講される方は、教材用ボール代金1,600円が必要です。

※応募者が少ない教室は開催を見送ることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受講料:各教室4,000円(全10回分)

申込期間:12月2日(火)~7日(日)9時~19時(日曜は17時まで)

※定員を超えた教室は、12月9日(火)10時~事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は12月10日(水)の13時から定員を満たすまで随時募集

申し込み方法:龍野体育館へ申込(電話・ファックス・代理申し込み不可)

ーーー

龍野体育館

0791-63-2261

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 パープルライトアップを実施

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」に合わせて、市役所本庁舎と志んぐ荘をパープルにライトアップし、女性の人権尊重と女性の人権尊重と女性に対する暴力根絶を啓発します。

期間:2025年11月12日(水)~25日(火)18時~21時

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

人権推進課

0791-64-3151

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ひきこもりについて理解を深める講演会 たつの市みんなミーティングを開催

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

不登校やひきこもりの方に対して市の取り組みを紹介します。。講演では、不登校やひきこもり支援の現場で活躍する支援者の方々が登壇します。

当事者はもちろん、家族や支援者、その他関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月20日(土)13時30分~15時30分

会場:たつの市青少年館

講師

三木崇弘さん(はりまこどものこころ診療所院長)

阿曽奈生さん(姫路大学教育学部こども未来学科講師)

川戸夏子さん(一般社団法人 zutto代表理事)

参加費:無料

定員:80名(先着順)

申し込み方法:認定NPО法人コムサロン21:079-224-8803に電話または電子申請(広報をご覧ください)

申込期限:12月12日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

地域福祉課

0791-64-3154

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

WAО!楽しもう国際交流フェスティバル2025

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

外国の料理や体験ブースがある楽しいお祭りで、外国の文化に触れ、国際理解を深めることを目的に開催しています。ステージパフォーマンスもあります。ぜひ遊びに来てください。

ーーーーーーーーーーーー

日時:12月14日(日)10時~14時30分※14時30分からみんなでラッフル(くじ引き・有料)

会場:たつの市役所多目的ホール及び周辺駐車場※産業振興センターではありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容

ステージ:オープニング(龍野東中学校ギターマンドリン部)、ジャズオーケストラ、ダンスなど

フードコーナー:日本及び世界各国の料理を販売

体験コーナー:着物の着付け体験、ゲーム(射的、輪投げなど)、わたしの名前(さまざまな言語で自分の名前を書いてもらおう)、インターナショナルラッフル(くじ引き)、ALTの先生との交流

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

市役所周辺駐車場の一部は12月13日(土)~14日(日)のイベント終了まで利用できません。詳しくは広報をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市国際交流協会事務局

0791-63-0221

火~土 9時~16時

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージ

龍野東中ギターマンドリン部

たつのなぎなた協会

Sing Super Sax Jazz Orchestra

中国民族舞踊

TIA日本語教室

観音太極拳

ナニホアフラサークル

創作衆~桜輝~

ラッフル

CLASSIC School

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ブース

JICAクイズラリー

HIAキャラバン

台湾占い:生まれた時間を調べてきてね

ゲーム:お玉deすくい 射的 わなげ ストラックアウト

クイズラリー

着付け

書道体験

私の名前

世界のゲーム

バザー

サトウキビ似顔絵

ロータリークラブ

ーーーー

キッチンカー

りんごのふたば:オムライス・ドリンクなど

かんたんキッチン:ラクサ チャイなど

米と汁のお食事処きらく:天むす 豚汁など

Pizzeria Luke:ピザ・窯焼きソーセージ

ブラジル家庭料理Saborosa:リッグイッサ バステウなど

よしむら笑店:チュロス ヤムニョムチキンなど

なないろキッチン:パイン三― フォーなど

Hawaiian Food Truck Locokii:ロコモコ ガーリックシュリンプなど

WRAP UP!?:トルティーヤラップ タコライス など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フード

ひっぱりだこ:たこ焼き

OLIVE TREE by hand:ケバブサンド ロングポテトなど

チャクラバール:ドーサ

中華料理

インドネシア料理

ペルー料理

綿あめ

令和7年度 赤穂義士会講演会

チラシによると下記のようになっています。

赤穂義士会では、毎年度忠臣蔵に関する著述をしている研究者・作家等を招き、忠臣蔵の普及啓発を目的として講演会を開催しており、令和7年度は下記のとおりです。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年11月29日(土)13時30分~15時

会場:赤穂市民会館1階 大会議室

講師:齊藤千恵さん(法政大学文学部兼任講師)

演題「『忠臣蔵』の黄表紙ー蔦屋重三郎も手がけた江戸文芸」

聴講料:無料

定員:100名(先着順、事前申し込み制)※定員になり次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法

下記のいずれか

①義士会事務局(市史編さん担当)へでんわ

(氏名・居住市町村名・電話番号をお知らせください)

②義士会事務局(市史編さん担当)・各公民館に備え付けてあるチラシの申込書に必要事項記入の上、義士会事務局(市史編さん担当)へ1:持参2:Eメール3:ファックス4:郵送

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤穂義士会事務局(赤穂市教育委員会文化財課 市史編さん担当)

赤穂市加里屋中洲3-56

〒678-0233

でんわ・ファックス:0791-43-6848

メール:shishi@city.ako.lg.jp

大阪フィルハーモニー交響楽団メンバーによる 親子で楽しむわくわくクラシック!

0歳から入場可

チラシによると下記のようになっています。

ーーー

曲目

E.エルガー/愛のあいさつ

三木たかし/アンパンマンのマーチ

R.ロペス/レット・イット・ゴー~ありのままで~ほか

ーーー

出演

尾張拓登:ヴァイオリン

久貝ひかり:ヴァイオリン

北川もみじ:ヴィオラ

近藤浩志:チェロ

吉田周平:打楽器

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2026年1月17日(土)13時30分開演13時開場 楽器体験:14時30分~15時30分

アクリエひめじ中ホール

全席指定:一般1,500円 小学生以下1,000円

※0歳~2歳の膝上鑑賞は無料

※年齢にかかわらず座席を利用する場合はチケット必要

※楽器体験参加時には、チケット提示が必要です。未就学のお子様は必ず保護者の方と一緒に参加ください。

ーーーー

発売日:一般発売日:10月23日(木)、友の会会員10月21日(火)

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

営業時間:10時~17時※財団友の会及び一般発売初日の電話受付は11時~

※車いす席はパルナソスホールにお問い合わせください。

^^

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

友の会と一般初日の受付は10時~

^^

アクリエひめじ:窓口のみ

営業時間:9時~18時

発売初日は10時~

^^

ローソンチケット(Lコード:56646)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アクリエひめじ

https://www.himeji-ccc.jp

「交響詩ひめじ」公開合唱ワークショップ参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

合唱をうたうときのコツや楽しみ方を、「交響詩ひめじ」作曲者の池辺晉一郎がレクチャー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年12月7日(日)14時開始 13時45分開場

講師:池辺晋一郎

講習曲:合唱組曲「ひめじ」(混声合唱版)第二章「城ー千姫によせて」

詩:川口汐子 曲:池辺晋一郎

対象:「交響詩ひめじ」を歌える小学生以上の方(初見不可)

会場:パルナソスホール

受講料:無料(要申し込み)

募集人数:40名程度

申し込み方法:申込フォームから

申し込み締め切り:11月14日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みは個人に限る(団体申込は受け付けていません)

申し込み多数の場合は抽選です。抽選結果は11月19日(水)以降にメールにてご連絡

聴講(鑑賞)はどなたでも無料で入場いただけます。(自由席 申し込み不要)未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

パルナソスホール

079-297-1141

申込フォームのあるところ https://parnassushall.himeji-culture.jp/