広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
事前予約が必要です。
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
ーーーーーーーーーーーーー
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:500円
申込先:健康課:0791-63-2112
ーーーーーーーーーーーーー
8月23日(火)9時15分~11時45分 はつらつセンター

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
事前予約が必要です。
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
ーーーーーーーーーーーーー
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:500円
申込先:健康課:0791-63-2112
ーーーーーーーーーーーーー
8月23日(火)9時15分~11時45分 はつらつセンター
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
もしもの時に備えて、心肺蘇生法や応急手当の方法を学びませんか。
たつの消防署では、これまでの対面形式の救急講習に加え、今年度からウエブカメラを利用したオンライン救急講習も受講できるようになりました。
※オンライン救急講習には一定の条件がありますので、事前連絡をお願いします。
※対面形式の講習においても感染対策を行いながら実施しています。
※詳しくは、たつの消防署(0791-64-3212)またはお近くの分署・出張所までお問い合わせください。
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
場所:龍野体育館
受講料:各教室3,000円(全10回分)
申込期間:8月4日(木)~10日(水)9時~19時(日曜は17時まで。月曜休館)
申込方法:龍野体育館窓口へ申込(電話、ファツクス、代理申し込み不可)
※定員を超えた教室は、8月11日(木祝)に事務局で抽選。受講できる方には、8月12日(金)に連絡します。定員に満たない教室は8月12日(金)の13時から追加募集します。
※チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は、教材用ボール代金1,400円が必要です。
※対象者の年齢と学年は令和4年4月1日時点で判断
その他:新型コロナの状況により中止することがあります。その場合たつの市ホームページに掲載します。
詳細は広報に掲載。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野体育館
0791-63-2261
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
場所:龍野体育館温水プール
受講料:4,500円(申込時に納付してください)
申込期間:7月10日(日)から実施日の2日前まで 9時~19時(日曜日は17時まで。月曜休館)
申込方法:龍野体育館窓口へ申込(電話・ファックス・代理申告不可)
その他:水着・キャップはお持ちの物を利用してください。龍野体育館でも指定水着、キャップの販売をしています。
※教室を受講後、スイミングスクール(8・9月)に入会される場合は入会金を免除します。
新型コロナの状況により中止することがあります。
詳細は広報に掲載。
ーーーーーーーーーーーーーーー
龍野体育館
0791-63-2261
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
既存の高齢者タクシー利用券または障害者福祉タクシー利用券の交付をを受けていない75歳以上の方がいる世帯を対象に、「高齢者おでかけ支援券」の交付申請書を送付しているそうです。
おでかけ支援券の交付を希望する世帯の方は、交付申請書に必要事項を記載の上、同封の返信用封筒で返信してください。
ーーーーーーーーーーーーー
対象者:高齢者タクシー利用券または障害者福祉タクシー利用券の交付を受けていない75歳以上の方がいる世帯(昭和23年4月1日以前生まれの方がいる世帯)
助成内容:たつの市指定のタクシー会社で利用できる「高齢者おでかけ支援券」3,000円分を交付します。
使用期限:令和5年3月31日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
高年福祉課
0791-64-3152
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
「播磨発・知恵と工夫で拓く未来『帆神』に学ぶモノづくりのこころ」
高砂の漁師の子から、世に知られる海商となった男の一代記『帆神 北前船を馳せた男・工楽松右衛門-』(第41回新田次郎文学賞受賞)をもとに語ります。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:8月28日(日)13時30分~15時
定員:200名(要申し込み・先着順・参加無料)
会場:さよう文化情報センターホール
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
龍野図書館:0791-62-0469
新宮図書館:0791-75-3332
揖保川図書館:0791-72-7666
御津図書館:079-322-1007
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
たつのカフェ(たつの市認知症カフェ)とは、認知症の人やその家族、地域住民、専門職の誰もが参加できる集いの場です。
身近な地域に相談の場や居場所を作り、家族の介護負担の軽減を図ることや、認知症の人やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられることを目的に、認知症カフェの活動を推進しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
・愛ランド相談カフェ 新宮町中野庄80愛ランド 0791-76-2686
・おれんじ倶楽部 龍野町本町47 NPO法人播磨オレンジパートナー他 090-7285-3867
・認知症ゼミナール 龍野町富永1439 ガレリアアーツ&ティー 090-7285-3867
・ほっこりカフェあっとほ~む 揖西町北山480-1(株)グリーンファーム揖西 090-5166-0313
・ほっとカフェ輪りん 新宮町平野111-1 新宮ふれあい福祉会館 0791-75-5500
・きりかぶカフェ(若年性認知症交流会)龍野町富永1005-35日山ごはん(コロナ予防のため当面は龍野町富永1005-1 福祉会館4階)0791-64-3125
・コミュニティカフェ「田舎の家」揖保川町野田334 090-8126-5613
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地域包括支援課
0791-64-3125
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
サイクル&ライドの推進の取組として、下記施設において、施設利用者のほか、コミュニティバスの利用者についても駐輪が可能になりました。
今後は商業施設等の一般施設でも利用可能となるよう取組を進めるそうです。
駐輪可能施設:たつの市役所、新宮総合支所、揖保川総合支所、御津総合支所、はつらつセンター
サイクル&ライドとは、自宅から駅またはバス停まで自転車で行き、鉄道またはバスに乗り換えて目的地へ移動する方法です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
まちづくり推進課
0791-64-3121
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
外国語学習や異文化体験を通じて、国際力を養うことを目的としたワークショップです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
・8月19日(金)18時30分~20時30分 開講式、ALTの先生と英語で遊ぼう。アメリカの小学生と友達になろう
・8月26日(金)9時~16時 JICA(独立行政法人国際協力機構)訪問
・9月16日(金)18時30分~20時 多文化共生ワークショップ
・10月1日(土)10時~12時 ベトナム料理を作って食べよう
・10月15日(土)10時~12時 シンガポールオンライン交流
・10月30日(日)10時~12時 ひめじ子ども国際交流スクールと交流
・11月11日(金)18時30分~20時 全体の振り返り、成果発表会の準備
・11月20日(日)10時~12時 閉講式 成果発表会
状況により中止または変更になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:たつの市内在住の小学5・6年生
定員:20名程度(定員を超える場合は抽選、初回体験者優先)
場所:産業振興センターほか
参加費:(全8回で)2,000円
※第2回目は昼食代として1,000円程度、第6回は交通費などが別途必要
申込方法:所定の参加申込書を申込先まで提出、またはたつの市ホームページの申し込みフォームから申し込み
申込期限:8月9日(火)
申込問い合わせ
たつの市国際交流協会事務局
0791-63-0221
祝日を除く火~土曜日9時~16時




明日も行われます。