WAO!楽しもう 国際交流フェスティバル2021

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年12月12日10時~12時

会場:たつの市産業振興センター(本竜野駅西)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野東中学校吹奏楽部によるオープニング演奏

ーー

TIA日本語クラス:たつの市に住んでいる外国の人がふるさとの紹介をします。外国の人とお話してみませんか。お国のことを聞いてみましょう。

ーー

The祭り:自然と神様に感謝し、生きることを喜びコミュニケーションを育てるために行ってきたのが日本の祭り、たつの市で行われているお祭りの紹介をします。コロナが収まったらみんなで見に行きたいですね。

ーー

JICA:国際協力活動の紹介と民族衣装の展示。どんな活動をしているのでしょう。

ーー

ペーパークラフトワークショップ:おしゃべりしながら一緒に楽しみましょう。

ーー

ビンゴ大会:世界のクイズに答えてビンゴしよう。景品・参加賞あり先着100名

ーー

ゲーム:今年はお菓子の千本引き 一人1回 先着100名

ーー

展示:揖保川中学校美術部による作品展示

ーーーーー

YouTube

ロサンゼルス在住の日本人にコロナ禍の生活について生インタビューします。

当日はフェスティバルを生放送します。

たつの市国際交流協会のYouTubeチャンネルを登録してね。 TIAたつの市国際交流協会で検索

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日は、マスクを着用してください。受付で検温します。

会場に駐車場はありません

バスや電車で来てください。

駅前のコインパーキングをご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市国際交流協会

0791-63-0221

火~土 9時~16時

tabunkakyosei.sc@city.tatsuno.lg.jp

インスタキャンペーン #フードセレクションのある食卓

チラシによると下記のようになっています。

西播磨フードセレクションの受賞食品を食べて、使って地域を応援するキャンペーンを実施。

期間中投稿いただいた方の中から抽選で、西播磨フードセレクション厳選詰め合わせセットプレゼント(20名様)

ーーーーーーーーーーーーーー

応募期間:2021年11月26日(金)~2022年1月31日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

〇「西播磨フードセレクション」の公式Instagramアカウント「@nishiharimafoodselection」をフォローしてください。

〇西播磨フードセレクション受賞食品(2012~2021年度)を使った料理や、食べている姿などをハッシュタグ「#フードセレクションのある食卓」をつけて投稿してください。

※商品と一緒に写っている姿や商品そのものの写真でも可。コメントは自由に書いていただいて構いません。

※投稿の際に、商品名が分かるハッシュタグを追加してください。

例:「#矢木醤油のゆずみそポン!」「#いまい農業のプリン」

〇当選発表:当選された方へは、インスタグラムのダイレクトメッセージで連絡後、商品を発送します。(2022年2月中旬を予定)

※当選発表は上記連絡をもってかえさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

本キャンペーンは、インスタグラムを利用したキャンペーンです。アプリをダウンロードの上スマホから参加してください。

応募期間中は「非公開アカウント」の設定を解除してください。

撮影時期や投稿(応募)回数の制限はありませんが、賞品の抽選の場合は「1アカウント1応募」としてカウントします。

投稿した写真について、著作権や肖像権を侵害していないことについて責任を持っていただきます。写真の内容確認や写っている方への承諾などは、あらかじめ投稿者が行ってください。

キャンペーン趣旨に反する内容や公序良俗に反する内容、またはその恐れがある場合、予告なく削除することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨フードセレクション実行委員西播磨県民局 光都農林振興事務所

0791-58-2194

https://foodselection.jp/

兵庫県在住の方限定 ひょうごを旅しようキャンペーン 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

兵庫県に在住の方が、県内を旅行・宿泊される際に代金を割引できます。(ふえるさと応援県民割)

さらに、宿泊旅行では、県内のお土産店や観光施設等で利用可能なクーポン券(ふるさと応援旅クーポン)がもらえるキャンペーンです。

対象は、宿泊プラン・交通つき宿泊旅行・日帰り旅行です。

クーポン券はチェックイン時にお渡しする仕組みです。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

https://www.hyogo-tourism.jp/furusato-ouen/


ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

ふるさと応援!ひょうごを旅しようキャンペーン統括事務局

078-599-7752

たつの市 献血のお知らせ 2021年12月

チラシによると下記のようになっています。

ラブラッド(メール)会員の方は予約できます。

予約なしでも献血できます。

献血当日、予約された方は職員へ申し出てください。

御予約にて献血いただいた方にUSB加湿器をプレゼント

献血いただいたすべての方にライオンズクラブから記念品をプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月2日(木)9時30分~16時

場所:たつの市役所駐車場

主催:龍野ライオンズクラブ

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県赤十字血液センター姫路事業所事業課

079-294-5147

丹波竜化石工房2021冬期特別展 パレオ・ハペ展~太古の両生爬虫類たち~

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2021年12月11日(土)~2022年3月6日(日)

開館時間:10時~16時(入館15時30分まで)

入館料:大人210円、小中学校100円

主催:丹波市

ーーーーーーーーーーーーーー

丹波市立丹波竜化石工房

0795-77-1887

https://www.tambaryu.com/

ーーーーーーーーーーーーーー

マスクを必ず着用してください。

混雑時は入館規制を行う場合があります。

館内の滞在時間は30分以内でお願いします。

館内ではほかの入館者と十分な距離をとってください。

体調不良(咳・発熱)を感じる方は、入館をご遠慮ください。

丹波竜フェスタ2021

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年11月28日(日)

会場:やまなみホール山南住民センター

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演:「篠山層群の小さなモンスター」

13時~13時40分 やまなみホール

講師:池田忠広(兵庫県立大学 兵庫県立人と自然の博物館)

※事前予約制

※12月11日からの特別展につながる内容となっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〇ちーたんワークショップ

時間:10時~15時 休憩12時~13時

会場:山南住民センター1階学習室B

参加費:100円 当日受付

ちーたんや恐竜たちの形にカットしてあるプラバンに色を塗ってオーブントースターで焼いて出来上がり(約15分)

〇かんたん化石レプリカ作り

時間:10時~16時 休憩12時~13時

※毎時0分、15分、30分、45分に5人づつ

場所:丹波竜化石工房「ちーたんの館」

参加費:100円 当日受付

※入館料が別途必要

おゆまる(お湯でやわらかくなる樹脂)を使って化石レプリカを作ろう(約10分)

恐竜のフィギュアづくり体験:講師荒木一成さん(恐竜模型造形師)

時間:10時~12時・14時~16時

受付:丹波竜化石工房「ちーたんの館」

参加費:600円 ※入館料別途必要

対象:小学生以上(小3以下は保護者同伴)

※同伴される保護者の方はお子様1名につき1名まででお願いします。

粘土を使って、世界でたった一つの恐竜フィギュアを作ってみよう

事前予約制 各回先着12名

にっぽん恐竜協議会のパネル展示:山南住民センター1階ロビー

ーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会・恐竜のフィギュアづくり体験予約方法

申込方法

メール:kyouryu@city.tamba.lg.jp

ファックス:0795-77-0891

記載内容:お名前、学年(年齢)、住所、連絡先電話番号、(小3以下の場合保護者様のお名前)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナ対策

会場入り口で検温を行います。

マスクを着用してください。

手指消毒をお願いします。

混雑時は入場制限を行うことがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

丹波市立丹波竜化石工房(恐竜課)

0795-77-1887

https://www.tambaryu.com/

第48回 こども劇場たいし 三世代ライブ館 マンマトリオ&どんぐり劇場

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年12月12日(日)10時30分~

出演:マンマトリオ どんぐり劇場

会場:丸尾建築あすかホール研修室 入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

人形劇・紙芝居・音楽・ゲーム等、盛りだくさんの企画です。

研修室での人数制限のため、お子様連れのお客様から順次入場となります。規定人数になりましたら入場をお断りします。

なお、今後とも中止の可能性がありますので、あすかホールのお知らせをご確認ください。

マスク着用・検温の上お越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

文化推進課

079-277-2300

モバイルバージョンを終了