たつの市 市立小中学校時間外電話(自動音声応答装置)による対応

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

教職員一人ひとりが心身ともに健康を保ち、ゆとりをもって子どもと向き合う時間やよりよい授業を行うための準備の時間を確保するため、市内の小中学校で、時間外電話(自動音声応答装置)による対応を行います。

※自動で音声が流れるのみで録音機能はありません

ーーーーーーーーーーーーー

開始日時:9月1日(木)~

自動音声応答の時間

授業日18時30分~翌7時30分

長期休業日:各校の勤務時間外

週休日・祝日:終日

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

緊急連絡先:市役所代表0791-64-3131

※生活や安全にかかわる重大事態など、真に緊急を要する場合は、医療機関、消防、救急、警察等へご連絡をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

学校教育課

0791-64-3179

弥生の森観察会 新宮宮内遺跡を探検

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

国指定史跡新宮宮内遺跡の「弥生の森」をめぐるイベントを開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月17日(土)9時30分~11時30分※小雨決行、荒天の場合は翌日に順延

場所:新宮宮内遺跡※集合場所は埋蔵文化財センター(新宮町宮内16)

講師:吉野知明さん(エスペックミック(株)環境開発部長)

対象者:小学生以上はどなたでも※小学生は保護者同伴

定員:30名(先着順)

申込開始:8月19日(金)9時~

参加無料

持ち物:タオル、帽子、水筒、※当日は野外活動を行いますので熱中症対策を十分に行ってご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

歴史文化財課

0791-75-5450

広報のQRコードからも申し込めます。

下川原ふるさと朝市 2022年8月20日

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

新鮮野菜や特産品がたくさん

たつの市営駐車場・下川原で行います。たつの市龍野町下川原144番地

新型コロナの状況により中止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月20日(土)9時30分~11時30分

(毎月第3土曜日に開催予定)

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会龍野支部事務局(観光振興課内)

0791-64-3156

ーーーーーーーーーーーーー

開催時間中は下川原駐車場は無料になります。終了後は有料です。

当日の販売予定ーー

農産物・加工品

穴子すし

駄菓子

そうめん

ちらし寿司

山菜おこわ

醤油

かき氷

道の駅みつ 夏休み満喫 親子で地引網体験と海鮮BBQ 2022

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

親子で協力し、地引網を引き揚げます。また、その後海鮮バーベキューをお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月21日(日)9時30分~12時40分

募集人数:50名(先着順)

参加費:大人(中学生以上)4,000円 小学生以下 2,000円

※地引網海鮮BBQ代込み ※幼児は無料

持ち物:動きやすい服装、靴、帽子、軍手、持ち帰り用クーラーボックス(地引網でとれた魚は持ち帰り 熱中症対策をお願いします。

雨天、波が高い場合は事前に中止の連絡を行います。新型コロナの状況により中止になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

道の駅みつ

079-322-8500

赤とんぼ荘喫茶メイプル ドリンク・アイス・かき氷のテイクアウトができます。(2022年8月現在)

DSC_0160

館内のベンチも使用可です。価格税込み

コーヒー:350円

紅茶(レモン・ミルク)350円

カフェオレ:400円

アイスコーヒー:350円

アイスティー(レモン・ミルク):350円

アイスオーレ:400円

オレンジジュース:400円

アップルジュース:400円

レモンスカッシュ:400円

メロンソーダ:400円

アイスクリーム(バニラ・抹茶):350円

クリームソーダ(イチゴ・メロン・レモン):450円

かき氷(イチゴ・メロン・マンゴー・抹茶):300円 ※夏季限定

ーーーーーーーーーーーー

喫茶メイプル

営業時間:9時~15時

定休:水木

でんわ:0791−62−1266

第42回 仲秋の文化祭

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

9月17日(土)~18日(日)10時~16時

展示部門発表会:華道展・フラワーアレンジ展・盆栽展(1階ロビー)

9月18日(日)

芸能部門発表会:開場12時、開演12時15分~16時(ホール)

お茶席:10時~15時(エントランス)

会場:アクアホール 0791-72-4688

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

揖保川文化協会事務局(社会教育課)

0791-64-3180

ひょうご防災リーダー養成講座 2022年

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

防災に関する高い意識と知識を持ち、地域防災の推進者となる防災リーダーの育成を目的に講座を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

開講時期

10月から12月の3か月にわたり、1泊2日の宿泊型研修を計3回6日間開講

第1・2回:10月1日(土)・10月2日(日)

第3・4回:11月26日(土)・11月27日(日)

第5回・6回:12月10日(土)・12月11日(日)

※講師等の関係により日程等変更することがあります。

ーー

場所:兵庫県広域防災センター内の管理棟、日赤災害支援センター、宿泊施設ほか

ーー

対象者:自主防災組織の防災担当の方、事業所等の防災担当者の方や地域での防災活動に貢献したいとお考えの方のうち、兵庫県内在住、在勤、在学(高校生以上)の方

ーー

申込期間:8月8日(月)~定員に達し次第終了

募集人員:50名

※宿泊可能が研修を受講する条件です。

受講料無料

宿泊料:宿泊費、食事代、懇親会費など掛かります。

申込方法:インターネット申込 下記ページから

https://www.fire-ac-hyogo.jp/

ウクライナの歌姫 ナターシャ・グジー コンサート 兵庫公演

チラシによると下記のようになっています。

駐車場の混雑が予想されます。乗り合わせてお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年9月17日(土)開場13時00分 開演14時(終演15時30分予定)

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

料金:全席自由

一般2,000円

高校生以下:1,500円

コンサートの収益はウクライナ人道支援に寄付します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入場券取り扱い

赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322

アクアホール:0791-72-4688

チケットぴあ(Pコード223-919)

電子チケット(スマホ用):https://cfu47-tatsuno.stores.jp/

申込問い合わせ

メール:cfu47.tatsuno@gmail.com

でんわ:080-5707-9877

お申し込み時「氏名・電話番号・枚数」をお知らせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

日本童謡まつり 第38回 童謡の祭典(2022)

チラシによると下記のようになっています。

たつの市内の音楽団体が、童謡をテーマに合唱・器楽演奏する発表会です。

日本童謡協会所属の講師による音楽指導があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月11日(日)開演13時 開場12時30分

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

入場無料・自由席(座席の移動はご遠慮ください)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演団体

ウインドオーケストラ Shi-N

合唱団「樫の実」

合唱団「露風を謳う」

コラール・ユニテ・いぼがわ

吹奏楽団rubato

龍野混声合唱団

たつの市少年少女合唱団

たつの市民合唱団

ひびきコラール

ぴよぴよコーラス(新宮子育てつどいの広場)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

講評者:アベタカヒロさん(作曲家)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マスク着用・検温・消毒・連絡先の記入・ソーシャルディスタンス確保のご協力お願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/

第18回宍粟市美術展の作品募集 簡単紹介(2022)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:10月29日(土)~11月3日(木祝)9時~17時(最終日15時まで)

会場:宍粟防災センター4階・5階

部門:写真・日本画・洋画(商業美術含む)・書・工芸(彫塑含む)

ーーーーーーーーーーーーー

規格

写真:写真の大きさは、全紙とします。パネル張、マット張りまたは額装してください。組写真は、仕上がり寸法が120cm✖120cm以内の作品とします。

日本画:画面の大きさは10号から60号 額装または枠装してください。

洋画:画面の大きさは10号から60号 額装または枠装してください。

書:仕上がり寸法はA~Dです。

A:61㎝×242㎝以内(縦のみ)

B:78㎝×181㎝以内(縦横自由)

C:35㎝×135㎝半切以内(縦横自由)

D:36.5㎝×50㎝全懐紙以内(縦横自由)

額装、枠装または軸装してください。

ただし、帖、巻子、屏風は不可。釈文を楷書で記入の上添付。

工芸:縦横120㎝(2枚折りは180㎝)、高さ180㎝以内の作品とします。

ーーーーーーーーーーーーーー

注意事項

壁面展示作品にはつり紐をつけてください。針金不可

日本画・洋画はガラス入・アクリル入は出品できません。写真・書・工芸はアクリルのみ可

総重量50kgを超えるものは出品できません。

電源を必要とするもの、音を発するもの、観覧者に不快感を与えるものは出品不可

手芸・手工芸・刀剣・盆石・刻字は不可

作品が額・パネル等から外れないようにしっかり固定してください。

ーーーーーーーー

応募制限

応募点数は、1部門一人1点

中学生以下不可

未発表作品であること(改作不可)

ーー

出品料:無料

出品受付:10月9日(日)13時30分~16時

場所:宍粟防災センター4階・5階

※搬入の時間は厳守

※出品申込書、作品預り証、作品貼付票、審査通知はがき(63円切手を貼付)に必要事項を記入の上搬入(書は要釈文)

ーーーーーーーーーーーー

作品搬出

日時:11月3日(木祝)15時~17時30分

場所:宍粟防災センター4階・5階

※出品部門により時間が異なります。 結果通知はがきをご確認ください。

※出品者は各自責任をもって時間内に搬出してください。

※変更ある場合は別途通知されます。

※搬出時間を過ぎた作品の保管は責を負いません。

作品管理:作品の取り扱いについては、十分注意しますが、不可抗力の損傷、盗難については、その責を負いません。

ーー

表彰式は11月3日(木祝)13時~

審査の上各賞を選定し、入選作品のみ展示します。

詳しくはお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

宍粟市:社会教育文化財課

0790-63-3117

募集要項は宍粟市のホームページにあります。