たつの市 着物さろん 晴レのチラシから(龍野城下町 着物体験)20226月現在

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野城下町を着物で楽しむプラン

着物レンタル料金

4,500円(税込み)

着付受付時間:10時~14時(ご予約優先)

まち歩き時間:着付後~閉店の17時までにお戻りください。

町歩きプランに含まれるもの:きもの・帯・肌着・足袋ソックス・草履・バッグ(足袋ソックスはお持ち帰りいただけます)手ぶらでOK

※髪飾りや帯に使う和小物の貸出は有料

ーー

ながれ

ご予約は2日前まで(お名前、ご連絡先、年齢、性別、身長、服・靴のサイズを伺います

ご来店・着物選び(10分):きものと帯、草履とバッグを選んでいただきます。

着付(20分):ご自分でヘアセットができるようご用意があります。

まち歩き

返却:17時まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日レンタルご希望の場合は、お電話でお問い合わせください。着付の最終受付は14時まで

ホームページに電話番号があります。

https://hare.storeinfo.jp/

クラテラスたつの 第9回テラス市

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年5月21日(土)10時~15時

会場:クラテラスたつの

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出店予定

右田農園:新鮮野菜他

SUSHI&VEGETABLE 心:特製海鮮ちらし

teaSUNSIESTA:紅茶・ハーブティー

むのじじょう:焼菓子

portierra:野生鹿革製品

似顔絵あーみゅ:似顔絵

岡本陽蜂園:自家採取国産蜂蜜

糀ベーグルオリゼー:ベーグル・焼き菓子

クラテラスたつの:ランチ・カフェ・ショップ

ーーーーーーーーーーーーーー

※新型コロナの状況により中止になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーー

クラテラスたつの

0791-72-9291

パルナソスホール 池辺普一郎 音楽をのぞいてみよう!第3回バッハ

チラシによると下記のようになっています。

曲目予定

音楽の捧げ物 BMV1079より

無伴奏チェロ組曲 第4番変ホ長調 BMV1010より

トッカータとフーガ 二短調BMV565

イタリア協奏曲ヘ長調BMV971より第1楽章ほか

ーー

日時:7月18日(月祝)14時開演・13時30分開場

会場:パルナソスホール

料金:一般 2,000円 高校生以下1,000円 全席指定

ーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

ローソンチケット(Lコード53108)※別途手数料がかかります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

未就学児入場ご遠慮ください。

公演内容が変更になることがあります。

車いす席は、パルナソスホールでお問い合わせください。

公演当日、生涯学習大学校駐車場(有料)からホール間で無料シャトルバス運行します。

感染対策にご協力ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール

079-297-1141

吉川孝昭展2022 バリ島からの贈り物 絵画と染・織・籠

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

会期:4月28日(木)~5月17日(火)11時~18時

会場:ガレリア アーツ&ティー

大きな絵・大きなアタカゴは5月15日(日)14時まで展示

二階展示室は5月16日(月)14時まで・最終日5月17日(火)は14時終了

ーーーーーーーーーーーーー

ガレリアアーツ&ティー

0791-63-3555

太子町子育て支援センター ひまはぴ 2022年5月

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば「にこにこ」

日時:5月19日(木)10時30分~11時30分、6月2日・16日(木)10時30分~11時30分

場所:子育て支援センターひまはぴ

対象:未就園児とその保護者

定員:各10組

申込受付:5月9日(月)9時30分~(先着順)

申込方法:でんわ

ーー

自然観察会「つなぐーるKids」

日時:5月31日(火)10時~11時30分(受付は9時30分~)

場所:体験学習施設

対象:未就園児とその保護者

定員:7組

講師:地域の自然を未来につなぐ会

持ち物:水筒、タオル、シート

服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子、(蜂除けのため黒色は避ける)

申込受付:5月9日(月)9時30分~(先着順)

申込方法:電話

ーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

丸尾建築あすかホールのイベント 広報5月号から

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

アフリカの風~命の響き~コンサート 観覧無料

丸尾建築あすかホールの中庭にアフリカンミュージックが響き渡ります。本物のアフリカ音楽に親しめるコンサートです。

日時:5月28日(土)

開演:18時30分~

会場:丸尾建築あすかホール中庭(雨天時はロビー)

出演者:ベノワ・ミロゴさん、大西匡哉さん、早川千晶さん

ーー

平原綾香 HIRAHARA AYAKA ”The COVERS 2022”

日時:6月18日(土)

会場:16時30分~ 開演17時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金:7,500円(税込み)※当日500円増し

ーーーーー

第19回太子音楽祭 入場無料

日時:6月19日(日)

開場:13時~ 開演13時30分~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(自由席)

出演者:カナリアの会、アンダンテ、コールひまわり、西はりま混声合唱団、太子おとのね児童合唱団、石海コーラスわすれな草、パパゲーノ

ーーーーーーーーーーーーー

立川志らく 独演会

日時:9月10日(土)

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金:3,000円(税込み)当日500円増し

販売場所:丸尾建築あすかホール窓口

販売開始:5月28日(土)9時~

電話予約は同日13時~

※販売初日のみ、おひとり様6枚までの購入となります。未就学児は入場できません。

ーーーーーーーーーーーー

聖徳太子没後1400年記念公演 歴史楽劇「和をもって貴しとなすー幻説 聖徳太子ー」

ОSK日本歌劇団トップスター 桜花昇ぼるが聖徳太子を演じ、元宝塚歌劇団鳴海じゅんが蘇我馬子を演ずる豪華キャスト。歌劇をベースにゴスペルや踊り、和楽器やピアノの生演奏などを融合させた新感覚ミュージカルです。

作・演出:北林佐和子

監修:北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)

日時:

・6月11日(土)

1部 開場13時30分~ 開演14時~

2部 開場17時30分~ 開演18時~

・6月12日(日)

1部 開場10時30分~ 開演11時~

2部 開場14時30分~ 開演15時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金:1,000円(税込み)当日500円増し

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

太子町 歴史資料館のお知らせ 広報5月号から

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

特別公開 入場無料

斑鳩寺から寄託いただいている資料のうち聖徳太子没後1400年を記念して特別公開を行います。

・「斑鳩寺のたからもの~高士図屏風~」4月27日(水)~5月15日(日)

・「斑鳩寺のたからもの~仏さま~」5月18日(水)~6月8日(水)

ーー

歴史探検隊「まが玉を作ろう」

日時:5月8日(日)10時30分~12時(予定)

会場:丸尾建築あすかホール創作室

募集人数:20人程度

参加費:100円(当日集めます)

募集期限:4月30日(土)

※小学生の皆さんだけでも参加できます。小学3年生以下は、保護者の同伴が必要です。

ーー

歴史講座「古代鏡展示館を訪ねて」

加西市の古代鏡展示館の展示を観覧するとともに、周辺の古墳などを訪ねます。

日時:5月21日(土)9時~17時30分

集合場所:丸尾建築あすかホール北駐車場

定員:28人※先着順、友の会会員優先措置あり

参加費:4,400円(昼食などの費用を含む)

募集期限:5月7日(土)

ーー

荘園の現地を歩く見学会「赤井を歩こう」

中世荘園の現地を歩き、荘園の名残を訪ねます。

日時:5月29日(日)9時~16時(予定)

募集人数:25名程度

募集期限:5月20日(金)

参加費:100円(当日集めます)

集合場所:歴史資料館前

申込:歴史資料館(でんわ・ファックス・メール)

資料館のご案内ページ

http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/soshikikarasagasu/rekisisiryo/index.html

ーー

歴史探検隊「檀特山から、町を眺めてみよう」

聖徳太子の投げ石などの文化財をめぐりながら檀特山に登りましょう

日時:6月11日(土)9時~12時(予定)

集合場所:歴史資料館

募集人数:25人程度

参加費:100円(当日集めます)

募集期限:5月25日(水)

※小学生の皆さんだけでも参加できます。小学三年生以下は保護者同伴

ーー

臨時休館のお知らせ

特別公開への展示替えのため休館します。

休館日:5月16日(月)、6月9日(木)・10日(金)

ーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

たいしっ子悩み相談(教育相談)

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

太子町教育委員会では、お子さんの教育に関して、悩みや不安を抱いている方を対象にした相談を実施しています。

園児児童生徒の相談や保護者に助言を行うスクールカウンセラー、園児児童生徒をとりまく環境改善を図るスクールソーシャルワーカー、教育全般の相談に応じることができる指導主事や学校教育指導員を配置しています。

面談については予約が必要です。まずは電話でお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーー

管理課

079-277-1016

太子町 2・3歳児親子幼稚園で遊ぼう

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

日時:原則第2木曜日(6月開始)9時30分~11時

第1回実施日:6月9日(木)9時30分~

ーー

実施園

龍田幼稚園(佐用岡390-2):079-276-0949

斑鳩幼稚園(馬場5):079-276-0496

太田幼稚園(東出126・127-1):079-276-2049

石海幼稚園(福地501-1):079-277-0020

ーー

対象:就園前の2・3歳児と保護者

申込方法:各園に備え付けの申込書を各園に提出

申込期間:5月23日(月)~6月3日(金)

新型コロナの状況で変更になることがあります。

お問い合わせは各園まで

太子町 適応指導教室の開設 2022

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

心理的、情緒的要因などにより小・中学校に登校できない児童生徒を対象に、適応指導教室を開設しています。指導員が不登校の相談に応じますので、気軽にお問い合わせください。

日時:月~金曜日(平日)9時~13時

夏季休業中も開設します。

場所:旧町役場南庁舎

※入級には、学校への申請が必要です。詳細は、管理課(079-277-1016)または各小中学校、適応指導教室(079-276-0183)まで