広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催場所・日時
(要申し込み)
太子町役場地域交流館
原則毎週土曜日
13時30分~15時
原則第2・4日曜日
10時~12時
太田公民館
原則第2・4土曜日
16時15分~17時45分
ーー
内容
日本語学習の支援
日常生活の相談支援
行政情報の提供など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
企画政策課
079-277-5998
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催場所・日時
(要申し込み)
太子町役場地域交流館
原則毎週土曜日
13時30分~15時
原則第2・4日曜日
10時~12時
太田公民館
原則第2・4土曜日
16時15分~17時45分
ーー
内容
日本語学習の支援
日常生活の相談支援
行政情報の提供など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
企画政策課
079-277-5998
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦を支援する教室です。妊婦体験やシャワー浴体験など、赤ちゃんが生まれた後の生活を疑似体験してみましょう。
ーーーーーーーーーー
日時:10月16日(日)9時30分~12時(受付9時10分~)
場所:保健福祉会館
内容:妊娠シミュレーターを装着した妊娠体験、シャワー浴実習
対象:もうすぐ出産育児を迎えるご夫婦
申込期間:9月26日(月)~10月14日(金)
ーーーーーーーーーーーーー
さわやか健康課
079-276-6630
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:各日9時~14時(雨天決行)
阿曽地区 10月22日(土)
岩見構下地区 10月22日(土)・23日(日)・29日(土)
船代・宮本地区 10月23日(日)
ー
開催場所
阿曽地区 阿曽501-1の農地
岩見構下地区 岩見構332-1の農地
船代・宮本地区 宮本144-1の農地
ー
募集区画(先着順)
各地区100区画(1区画10株)
参加費:1,000円/区画(現地支払い)
申込期間:9月5日(月)~9月16日(金)(土日除く)
申込方法:窓口または電話で申し込み
新型コロナの状況により内容を変更することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
産業経済課
079-277-5993
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
プロと同じステージでスポットライトを浴びて、ヴォーカリストNo.1を決める大会を行います。グランプリに輝いた人には5万円相当の商品券をプレゼントします。そのほかにも副賞を用意。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月30日(日)入場無料
予選:9時20分~13時30分(予定)
決勝:14時30分~16時30分(予定)
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
ーー
参加資格
年齢制限なし(高校生以下は保護者の同意要)
個人またはデュエット
カラオケLIVE DAM STADIUM(カラオケ機種名)で歌唱できる曲に限る
アマチュアに限る(事務所所属の人は不可)
料金:ひとりまたは一組 1,000円(当日集金)
ーー
募集期間:9月1日(木)9時~9月30日(金)17時
定員:50人(組)先着順
その他
予選と決勝は別の曲を選曲
歌唱時間は5分以内
ー
審査方法
予選:カラオケLIVE DAM STADIUM採点
決勝:カラオケLIVE DAM STADIUM採点(予選得点+決勝得点)+審査員得点
ー
申込方法:丸尾建築あすかホールまたは太子町ホームページにある申込用紙を窓口に提出またはファックス・メールにて申し込み
ーーーーーーーーーーーーーー
申込先
文化推進課
でんわ:079-277-2300
ファックス:079-276-2111
メール:bunkan@town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
スポーツ教室は、初心者も安心して参加できる教室です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
器械体操Ⅰ・Ⅱ、テニス、ピラティス、エアロビクスがあります。
詳細は広報に掲載されています。
申込期間:9月3日(土)~14日(水)
対象者:太子町内在住者
申込方法:町民体育館に備え付けの申込書を窓口へ提出
受講料(保険料含む)
器械体操:2,000円 その他の教室:1,500円
会場は町民体育館
※テニス教室は総合公園テニスコートで行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
町民体育館
079-277-4800
認知症への理解をすすめる世界アルツハイマーデー(毎年9月21日)にあわせ、庁舎北側外壁を認知症サポーターの証と同じオレンジ色にライトアップします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:9月12日(月)~21日(水)日没~21時
ーーーーーーーーーーーーーーーー
高年介護課
079-276-6639
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
世界アルツハイマーデーにあわせて、認知症への認識を高め、接し方・介護の方法を知るとともに、介護する中で感じる悩みや疑問を話し合うつどいの場を開催します。お互いの経験や悩みを語り合い、心の負担を少しでも軽くしませんか
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月21日(水)18時30分~20時
対象:認知症の人(町内在住者)を介護している家族
内容:参加者による懇談会
定員:20名
参加費:無料
申込期限:9月14日(水)
申込方法:高年介護課へ下記内容をメール送信
①氏名②住所③電話番号④メールアドレス⑤接続テスト希望有無
接続テスト実施日(不都合者は要相談)
9月16日(金)18時30分~19時
ーー
参加方法
懇談会は「Cisco Webex」で行います。参加者に事前に送信するログインアドレス・ミーティングIDを使用して5分前までにログインしてください。
ーーーーーーーーーーーーーー
高年介護課
079-276-6639
メール:kaigo@town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
認知症サポーター養成講座を受講された方を対象に、認知症への理解をより深め、具体的な対応方法などについて学ぶ講座です。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月28日(水)13時30分~16時(受付13時15分~)
場所:太子町役場行政棟3階ホール
申込期間:9月1日(木)~9月22日(木)(土日祝除く)
申込方法:窓口または電話申し込み
対象:町内在住者または在勤者の認知症サポーター養成講座修了者で認知症の人や家族の応援者になる意欲のある方
講師:竹中啓介さん(認知症介護指導者)
ーーー
内容
①講義「認知症の理解を深め、地域で支えよう」
~事例を通して認知症の人の対応について学ぼう~
②町での認知症サポーターの活動事例、チームオレンジについて
③グループワーク「認知症サポーターとしてできることを一緒に考えよう」
定員:20名(先着順)
参加無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
高年介護課
079-276-6639
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
フードドライブとは、ご家庭で余っている食品を持ち寄り、それを必要としている福祉団体などに寄付する活動です。
食品ロスの削減と食品の有効利用を図るため、積極的な参加をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月11日(日)11時30分~13時30分
場所:赤とんぼ文化ホール大ホールロビー
※第38回童謡の祭典にあわせて開催します。童謡の祭典が中止となった場合は開催しません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
提供いただきたい食品の例
缶詰(肉、魚、野菜、果物)
インスタント・レトルト食品
乾物(パスタ、ドライフルーツなど)
嗜好品(お茶・コーヒーなど)
調味料(醤油、味噌、砂糖など)
お米(白米、玄米、アルファ米)
粉ミルク、離乳食、お菓子など
ーーーーーーーーーーーーーー
受付できない食品
開封済みや包装や外装が破れているもの
賞味期限が1か月を切ったもの
生鮮食品
アルコールを含むもの(みりん・料理酒のぞく)
※生理用品(未開封・未使用に限る)も回収します。
※実施日以外も環境課窓口で常時受け付けています。
ーーーーーーーーーーーーーー
環境課
0791-64-3150
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
わくわく親子講座
産後のママの体と心
日時:9月9日(金)10時~
場所:龍野子育てつどいの広場
講師:土井瀬理奈さん(健康課助産師)
内容:産後数年のお母さんの体や心の健康についてお話します
ひろば活動
誕生会
日時:9月26日(月)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
内容:9月生まれの子どものお祝いと、お母さんコーラスグループ「スマイルフラワー」の歌を楽しみましょう。(誕生月でない方も参加できます)
絵本の読み聞かせ
日時:9月16日(金)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
わくわく親子講座
乳幼児のこころとことばの発達
日時:9月14日(水)10時~
場所:新宮こども園遊戯室
講師:たつの市民病院言語聴覚士
内容:大人の行動や言葉かけがどう影響するのかなど、発達段階に応じた関わり方を教えていただきます。
ひろば活動
敬老の日のプレゼント作り
日時:9月3日(土)・8日(木)10時30分~
場所:新宮子育てつどいの広場
内容:敬老の日に向けて、心のこもった手作りプレゼントを一緒に作りましょう
絵本の読み聞かせ
日時:9月20日(火)11時~
場所:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
わくわく親子講座
防犯・交通安全のお話
日時:9月27日(火)10時~
場所:揖保川公民館1階ホール
講師:たつの警察署職員
内容:覚えておきたい子どものための防犯対策と交通安全について教えていただきます。
ひろば活動
お誕生日おめでとう
日時:9月7日(水)10時30分~
場所:揖保川子育てつどいの広場
内容:みんなで7・8・9月生まれのお友だちをお祝いしたり、ウクレレのミニコンサートを聴いたりしましょう。
絵本の読み聞かせ
日時:9月2日(金)11時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
わくわく親子講座
乳幼児のための防災講座
日時:9月14日(水)10時~
場所:御津やすらぎ福祉会館2階研修室
講師:除石陽子さん
内容:乳幼児がいる家庭の防災対策について、一緒に考えましょう。
ひろば活動
おたんじょう会
日時:9月30日(金)10時30分~
場所:御津子育てつどいの広場
内容:9月生まれのお友達のお祝いと、手遊びやパネルシアターをみんなで楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
日時:9月2日(金)11時~
場所:御津子育てつどいの広場