チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
2023年1月9日(祝)13時30分~15時30分(開場13時)
会場:姫路キャスパホール
入場無料
お子様とご一緒に入場できます。
講師:京都大学大学院 明和政子教授
ーーーーーーーーーーーーーー
事前申し込み制(下記連絡先で予約受付)。当日入場も可
主催:LLIイタリア語ラボ
090-3704-7330
tohkai78@gmail.com
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
2023年1月9日(祝)13時30分~15時30分(開場13時)
会場:姫路キャスパホール
入場無料
お子様とご一緒に入場できます。
講師:京都大学大学院 明和政子教授
ーーーーーーーーーーーーーー
事前申し込み制(下記連絡先で予約受付)。当日入場も可
主催:LLIイタリア語ラボ
090-3704-7330
tohkai78@gmail.com
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年1月のプログラム
12月1日(木)9時から受付します。
とんど焼き
日時:1月8日(日)11時~13時(小雨決行)
内容:公園の田んぼでとんど焼きをします。正月の松飾りやしめ縄、書初めをお焚き上げをして1年間の無病息災・五穀豊穣を願いましょう。参加者にはぜんざいをふるまいます。
対象:どなたでも
定員:50名
参加費:100円(一人につき)
持ち物:弁当(必要な方)・飲み物、軍手、正月の松飾り・しめ縄・書初め
きのこを作ろう(第2回目原木の玉切り)
日時:1月15日(日) 10時~13時(小雨決行)
内容:秋に伐採したシイタケの原木を玉切りにして森から運び出します。玉切りにした原木は井桁に積んで植菌の準備をします。
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10組
参加費:300円(1組につき)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装
※全3回の2回目です。
第3回は3月12日
「きのこを作ろう」に2回以上のご参加で、植菌したシイタケ原木を進呈
2回:1本進呈 3回:2本進呈
※受け渡しは第3回以降です。
野草でフラワーアレンジメント 第218回
日時:1月22日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:公園を散策してその時々の花材を見つけて、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加も可能です)
参加費:400円(付き添いは不要)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
ーーーーーーーーーーーーーーー
2月のプログラム 1月11日(水)9時から受付します。
糸のこで雛人形を作ろう
日時:2月4日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:小さなかわいい木のお雛様を糸のこを使って作ります。自分で作った雛人形で桃の節句を祝いましょう
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:600円(付き添いは不要)
持ち物:弁当・飲み物
寒仕込みの味噌づくり
日時:2月12日(日) 10時~13時(雨天決行)
内容:大寒を迎える1月2月は味噌の仕込みに最適な時期です。昔ながらの方法でみそを作ってみましょう。昨年仕込んだ味噌のお土産付きです。
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:家族
定員:10組(1組3~5名程度)
参加費:800円(1組につき)
持ち物:弁当、飲み物、エプロン、マスク、三角巾
冬鳥の観察をしよう
日時:2月19日(日)9時~13時(雨天中止)
内容:野鳥を見つけやすい冬はバードウォッチングにおすすめの季節です。公園にやってきた冬鳥の観察を楽しみましょう。散策後には「豚汁」をふるまいます。記念品付きです。
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:400円(一人につき)
持ち物:弁当、飲み物、手袋、メモ、あれば双眼鏡
冬の昆虫を探そう
日時:2月23日(木)10時~12時(小雨決行)
内容:夏にはたくさんいた昆虫たちも、冬になるとほとんど見かけなくなります。冬の昆虫がどこで何をしているか探してみましょう。
講師:ひょうご森のインストラクター
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:100円(一人につき)
持ち物:飲み物、軍手、汚れてもよい服装
野草でフラワーアレンジメント第219回
日時:2月25日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:公園を散策してその時々の花材を見つけて、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加も歓迎です)
参加費:400円(付き添いは不要)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
ーーーーーーーーーーーー
3月のプログラム 2月1日(水)9時から受付
はじめての糸のこ工作
日時:3月4日(土) 10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこの使い方を学んで、組み木や木のおもちゃ作りに挑戦。木でものづくりをする楽しさを体験しましょう
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上 初心者の方対象
定員:10名
参加費:600円(付き添いは不要)
持ち物:弁当・飲み物
きのこを作ろう 第3回目植菌
日時:3月12日(日)10時~13時(小雨決行)
内容:玉切りにした原木にしいたけ菌を植え付けます。シイタケは植菌から2夏経過以降(次の年の秋)に収穫できます。
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10組
参加費:300円(1組につき)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装
里山のピザ窯を楽しもう
日時:3月19日(日)10時~13時(小雨決行)
内容:里山で美味しいピザを作ります。生地発酵の間にまき割り体験をして、お腹を空かせてピザを味わいましょう。
講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)
対象:家族
定員:10組
参加費:600円(1組につきピザ1ホール)
持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、マスク、三角巾、軍手
野草でフラワーアレンジメント第220回
日時:3月25日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:公園を散策してその時々の花材を見つけて、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(当日飛び入り参加も歓迎です)
参加費:400円(付き添いは不要)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
早春ハイキング
日時:3月26日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:早春の花や芽吹きなどの自然観察を楽しみながら公園の山をゆっくりと歩きます。山を歩いて春の訪れを体で感じましょう。下山後には「ぜんざい」をふるまいます。
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:300円(一人につき)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、メモ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月例登山
どなたでも参加できます。予約不要(雨天中止)
日時
1月21日(土)集合時刻10時 神木の道~スギの道
2月4日(土)集合時刻10時 スギの道~ホオノキの道
3月4日(土)集合時刻10時 神木の道~スギの道
参加無料
持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装
※時刻変更時はホームページ等でお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みは電話のみ
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
グラウンドのところ
聚遠亭
紅葉谷
チラシによると下記のようになっています。
姫路城ライトアップイベントです。
マスクの着用などご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年12月2日(金)~11日(日)
17時30分~21時 姫路城三の丸広場
天候により中止または内容の変更することがあります。
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーー
会場構成
・武者溜り
色や動きが幻想的に変化する石垣のライトアップや、月のように見えるバルーンが浮かぶお堀が皆さんを出迎えます。
・三の丸広場
オーロラと水盤が織りなす、ダイナミックでありつつ清廉とした世界です。水面に映るお城や、プロジェクションマッピングにより投影されるデジタルアートをご堪能ください。
・帰り道の桜並木
デジタルアートが作る仮想の水の上を歩きながら、神秘的な光の空間を鑑賞いただけます。
・武蔵野御殿跡前
影絵あそびで「鏡花水月」の作品作りに加わろう
ーーーーーーーーーーーーーー
お願い
会場内は一方通行です。
会場内での飲食ご遠慮ください
ペット同伴の来場ご遠慮ください。
会場内は自転車の通行禁止
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路市観光スポーツ局観光課
079-221-1500
https://himeji-kyoukasuigetsu.com/
ーーー
同時開催イベント
Garden Christmas2022
キャッスルガーデンに約8メートルの特大クリスマスツリーと光の回廊が登場。
11月18日(金)~12月25日(日)18時~21時
姫路駅北にぎわい交流広場キャッスルガーデン
チラシによると下記のようになっています。
出演
ソプラノ:寺本郁子
フルート・プロデュース:中村八千代
ピアノ:高瀬美紀子
ヴァイオリン:Miho
チェロ:kazumi
ハンドネオン:Daisuke
ダンス:ダニエル&ユウキ
プログラム予定
G.カッチーニ:アヴェ・マリア
A.ピアソラ:リベルタンゴ
H.マンシーニ:映画「ティファニーで朝食を」よりムーンリバー、映画「ひまわり」よりテーマ曲
J.ガーデ:ジェラシー
E.モリコーネ:映画「ミッション」よりネッラ・ファンタジア(私の空想の中では)、映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より愛のテーマ
M.ロドリゲス:ラ・クンパルシータ
ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年12月18日(日)14時30分開演 開場14時
上郡町生涯学習支援センター大ホール
ーー
入場料:前売り券(全席自由)
上郡町内 小中高大生無料
他市町子ども(高校生以下)1,000円
大人(一般):1,500円
親子ペア(大人1人、子供1人):2,000円
大人ペア(大人2人):2,500円
※三歳未満無料(座席が必要な場合有料)
※当日券は200円アップ(ペアは500円アップ)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット販売
上郡町生涯学習支援センター
0791-52-1125
新型コロナ対策にご協力ください。
チラシによると下記のようになっています。
出演
桂南光、桂南天、桂吉弥、桂小鯛、桂二豆
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年2月12日(日) 開演14時~ 開場13時30分
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール
入場料金:全席3,000円 全席指定 税込み
※友の会会員1割引き
※未就学児入場不可
ーーーーーーーーーーーーーー
友の会先行発売日:11月26日(土)9時~
※先行発売初日は赤とんぼ文化ホールのみ
※11月27日(日)からアクアホールでも購入・予約できます。
※友の会は、赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員です。
※枚数制限:友の会は会員種別によります。
一般発売日 12月2日(金)9時~
※枚数制限:一般は初日のみお一人様4枚まで
(先行発売状況により枚数制限を変更することがあります)
ーーー
チケット予約
電話・インターネット予約は、各発売日13時から受付可
※各発売予約について、先行発売等で売り切れの際はご容赦ください。
※車いす席の購入・予約は赤とんぼ文化ホールのみ
ーー
プレイガイド
赤とんぼ文化ホールチケット予約専用電話
0791-63-1322
アクアホール:0791-72-4688
(両ホールとも8時30分~18時)
ローソンチケット:Lコード56163
一般発売日初日のみ10時~以降24時間購入・予約可
ーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
聖徳太子没後1400年記念企画展「法隆寺領鵤荘と聖徳太子への信仰」
太子町と聖徳太子を結び付けた法隆寺領鵤荘とそこに根付いた聖徳太子への信仰、そして聖徳太子に守られた人々の暮らしについて紹介します。
会期:12月11日(日)まで
入館料:大人200円 高校・大学生150円
(小中学生以下・65歳以上は無料)
※12月3日(土)(聖徳太子シンポジウム)は無料で観覧いただけます
ーー
企画展「法隆寺領鵤荘と聖徳太子への信仰」展示解説
日時:12月4日(日)14時~
会場:歴史資料館展示室
※参加には観覧料が必要
ーー
歴史講座「歴史的な建物とまちづくりの話」
どなたでも聴講できます
日時:12月17日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホールミニシアター
講師:八幡充治さん(兵庫県ヘリテージマネージャー)
ーー
歴史探検隊「龍田地区の文化財めぐり」
日時:12月10日(土)9時~12時(予定)
集合解散:太子町立陸上競技場
募集人数:25名程度
参加費:100円(保険料)
募集期限:12月1日(木)
※小学生だけでも参加できますが、小学生3年生以下は、保護者の同伴必要
ーー
臨時休館のお知らせ
常設展への展示替えのため、休館します。
休館日:12月12日(月)~28日(水)
ーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーー
おとうさんといっしょ レオてつコンサート
日時:12月11日(日)
1回目:開場10時30分~(開演11時~)
2回目:開場13時30分~(開演14時~)
料金:2,800円
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
※1歳以上のお子様は入場券が必要です。1歳未満でもお席が必要な場合は有料です。
ーー
クリスマスピュアコンサート
観覧無料
日時:12月17日(土)開演17時30分~
会場:丸尾建築あすかホールロビー
出演者
鍵盤ハーモニカ ソラノオトedu☆IRYU
マリンバ 村上紫乃布さん
サクソフォンカルテット 姫路ウインドアンサンブル
ピアノ連弾:朝田祐子さん、玉田佐津紀さん
ハンドベル・コーラス セイ♥マンマ
ーー
三世代ライブ館 こども劇場「歌と絵本とピアノのコンサート」
入場無料
日時:12月25日(日) 開演10時30分~
会場:丸尾建築あすかホール中ホール
出演:福永悠加さん、野中柚希さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
クリスマスリースをつくろう
午前一般開放なし
日時:12月12日(月)9時30分~11時30分
場所:子育て支援センターひまはぴ
対象:子育て中の保護者
定員:8名(先着順)
持ち物:水筒、タオル、はさみ、定規、筆記用具、木工用ボンド、ウエットティッシュ
材料費:300円
申込受付:12月2日(金)9時30分~電話申し込み
ーー
まちの子育てひろばにこにこ
午前一般開放なし
日時:12月15日(木)10時30分~11時30分
場所:子育て支援センターひまはぴ
対象:未就学児とその保護者
定員:10組(先着順・クラブ会員以外の一般優先)
持ち物:タオル、水筒
申込受付:12月2日(金)9時30分~電話申し込み
ーー
自然観察会「つなぐーるkids」冬の自然観察とネイチャーゲーム
雨天決行
日時:2023年1月6日(金)10時~11時30分(受付は9時30分~)
会場:体験学習施設(太子町総合公園内)
対象:小中学生
定員:20名(先着順)
持ち物:水筒、タオル、筆記用具
服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子(蜂除けのため黒色は避ける)
※雨天の場合 雨合羽・長ぐつ・着替え
講師:地域の自然を未来につなぐ会
申込受付:12月2日(金)9時30分~電話申し込み
ーー
のびのび子育て講座 ペアレントトレーニング
日時:2023年1月13日(金)・27日(金)・2月10日(金)・24日(金)・3月10日(金)・24日(金)10時~12時
会場:子育て支援センターひまはぴ
対象:行動や育児が気になる3~5歳の子どもの保護者(連続して参加可能な方)
定員:8名(先着順)
持ち物:筆記用具、水筒
講師:ひょうご発達障害者支援センター上郡ブランチ
申込受付:12月2日(金)9時30分~(電話申し込み)
ーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ぼうじぃサンタといっしょに暖炉に火をつけましょう。紙芝居上映や手遊び、クリスマス工作など盛りだくさんです。
ーーーーーーーーーーー
日時:12月17日(土)10時~(40分程度)
対象:太子町内の未就学児から小学校低学年の児童
定員:15名(先着順)
参加料:100円
会場:地域交流館はらっぱ 交流ラウンジ
募集開始日:11月28日(月)
ーー
申込方法:社会教育課に電話申し込み
079-277-1017