広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
書道・陶芸・尺八・茶道、箏・三弦の各教室の募集です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講座開始:4月~
申し込み開始:3月15日(土)9時~
申し込み方法:所定の申込用紙に記入の上、受講料3か月分を添えて青少年館へ申込
教室の詳細は広報に掲載
たつの市ホームページ
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
青少年館:0791-62-2626
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
書道・陶芸・尺八・茶道、箏・三弦の各教室の募集です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講座開始:4月~
申し込み開始:3月15日(土)9時~
申し込み方法:所定の申込用紙に記入の上、受講料3か月分を添えて青少年館へ申込
教室の詳細は広報に掲載
たつの市ホームページ
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
青少年館:0791-62-2626
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のびっ子体操教室:トランポリン・跳び箱・マット・平均台・鉄棒・フラフープ・ボールを使った運動遊びです
親子体操教室:トランポリン・跳び箱・マット・平均台・鉄棒・フラフープ・ボールを使った運動や音楽に合わせたダンスなどを親子で楽しみます。
健康レクリエーション教室:ストレッチなどで身体をほぐし健康・体力維持を目指します。
リフレッシュ教室:有酸素運動を行い、ストレッチと機能改善を行います。
※詳しくは広報をご覧ください。
たつの市ホームページ
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
受講料:各教室4,000円
申込期間:各教室ともに、3月16日(日)~27日(木)9時~17時(月曜休館)
※定員を超えた場合は、3月28日(金)10時から事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員を満たすまで随時募集します。
申し込み方法:揖保川スポーツセンター窓口へ申込(でんわ・ファックス・代理申し込み不可
申込
揖保川スポーツセンター
0791-72-5567
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
親子体操教室:ミニトランポリン・ボール・マット等を使った運動や音楽に合わせたダンスなどを親子で楽しみます。
のびっ子体操教室:リズム体操やミニトランポリン・跳び箱・マット・平均台・フラフープ・ボール等を使った運動遊びです。
キッズスポーツリズム:音楽とジャンプ運動を組み合わせ、リズム感と基礎体力向上を目指します。
詳細は広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
受講料:各教室4,000円(全10回)
申込期間:各教室ともに3月12日(水)~21日(金)9時~17時(月曜休館)
※定員を超えた教室は3月22日(土)の10時から事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員を満たすまで随時募集します。
申し込み方法:新宮スポーツセンター窓口へ申込(でんわ・ファックス・代理申し込み不可)
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込:新宮スポーツセンター:0791-75-1792
たつの市ホームページ
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月2日(水)~4月29日(火祝):上田勇樹絵画イラスト展「ファンタジー」
5月2日(金)~5月31日(土):石井久志油彩風景画展
6月1日(日)~6月29日(日):小倉香代子(瑞香)鉛筆画 第4回受講生作品展~ようこそ鉛筆画の世界へ~
7月6日(日)~7月21日(月祝):和子・由佳利作品展~母娘で紡ぐ刺繍と絵の物語~
9月13日(土)~9月23日(火祝):たつのアート2025「里山の響き・自然との共鳴」
10月2日(木)~10月30日(木):絵本(碧川かた物語」の原画展
11月9日(日)~11月30日(日):関東関西のカメラマンが集まる幻影ポートレート展
令和8年1月18日(日)~1月31日(土)「ここどこ?はりま写真展」
※毎週月曜休館(祝日の場合は翌日)
※詳細はホームページでご確認ください。
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
醤油の郷大正ロマン館
0791-72-8871
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ学園
入学式・修了式:青少年館
教養講座:青少年館
専門講座:中央公民館
※脳いきいき俱楽部は、龍野体育館柔道場で行います。
^
受講資格
本科生
「高齢者教室」または「西播磨高齢者文化大学」を修了した方
その他公的機関が実施する高齢者教室を修了した方
聴講生
「赤とんぼ学園」を修了した方
^
内容:
教養講座:必修 講師による講義
専門講座:選択
書道、健康朗読、謡曲、囲碁、いきいき太極拳、健康コーラス、脳いきいき倶楽部
(専門講座のみの受講は不可)
^
教養講座:第1・3水曜日
専門講座:各講座により異なります。
^
申込先:中央公民館:0791-62-0959
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成人教室
会場:中央公民館
^
受講資格
市内在住または在勤の18歳から64歳までの方(2025年4月1日現在)
※1年を通して受講できる方
高齢者教室との重複はできません
^
内容
教養講座:講師による講義または体験教室
専門講座
昼間の部:手編み、ちょいプラクッキング、書道、着付け、ウクレレ
夜間の部:よりそうヨガ女子部、書道、着付け、男のストレッチ
^
教養講座:第2・4木曜日
専門講座:各講座により異なります
^
申込先
中央公民館
0791-62-0959
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高齢者教室
会場
中央公民館・小宅公民館・新宮公民館・揖保川公民館・御津公民館
揖西・揖保・誉田・神岡コミュニティセンター
^
受講資格
市内在住の60歳以上の方(2025年4月1日現在)
※どの会場でも受講可
※成人教室との重複はできません
^
教養講座:必修
講師による講義
趣味講座:選択
※開設会場により異なります
(趣味講座のみの受講は不可)
^
毎月1回または2回
※開設会場により異なります。
^
申込
受講を希望する公民館、コミュニティセンター
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通事項
入学式:各講座の募集要項に記載
受講料無料(教材費等は自己負担)
申し込み締め切り:3月29日(土)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
中央公民館:0791-62-0959
小宅公民館:0791-63-1436
新宮公民館:0791-75-0922
揖保川公民館:0791-72-2412
御津公民館:079-322-4501
揖西コミュニティセンター:0791-66-2410
揖保コミュニティセンター:0791-67-1440
誉田コミュニティセンター:0791-63-1359
神岡コミュニティセンター:0791-65-2109
たつの市ホームページ
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
「スマートフォンを持っているけれど、使い方がよくわからない」、「スマホについて聞きたいけれど、聞ける人が近くにいない」という方を対象に、専用車両「スマサポ号」の中で少人数で受けられるスマホ教室です。
入門編からさまざまな応用までが学べます。
場所は、たつの市役所、各総合支所、コープ龍野店
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:たつの市内在住の方(年齢不問)
定員:各講座先着3名まで
参加費:無料
申込手順:専用コールセンター(0800-111-9442)に電話し、受講希望日、会場、講座名をお申し付けください。受付時間9時~17時(土日祝可)
申込締め切り:各開催日の前日
その他
専用車両(スマサポ号)内で、オンラインでの受講です。(サポートスタッフ常駐)
※スペースに限りがあるため、付き添いの方が車内に入れないことがあります。
受講回数に制限はありませんので何回でも受講できます。
日程は広報に掲載
たつの市ホームページ
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
デジタル戦略推進課
0791-64-3203
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
たつの市のこども食堂は、子どもたちにとって居心地がよく、さまざまな世代と交流があり、子どもと地域社会をつなぐ役割を果たしています。
こども食堂運営支援事業による「こども食堂」は、現在、市内10か所で行われています。
こども食堂を利用されたい方は、各連絡先にお問い合わせの上、お申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フレチャイキッチン
新宮町 ふれあい福祉会館
開催日:原則奇数月 第3土曜日
連絡先:090-7354-2151
ーーーーーーーーーーーーーー
こども食堂 遊食や たべモグ
龍野町 お茶処ぎおん(ふらっとねす祇園1階)
開催日:原則第2・4土曜日
連絡先:090-7452-4283
ーーーーーーーーーーーーーーーー
こども食堂しっぷ
龍野町 龍宝寺
開催日:原則第1土曜日
連絡先:0791-62-1420
ーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野コドモキッチン
龍野町 日山Base
開催日:原則第3日曜日
連絡先メール:hiyama.base@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わくわく子ども食堂
龍野町 コープ龍野店
開催日:原則第3日曜日
連絡先:コープ龍野店 サービスカウンターに申込票あり
ーーーーーーーーーーーーーーーー
こども食堂Link(リン)
龍野町西覚寺
開催日:原則第3土曜日
連絡先メール:takakosagino@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小宅コドモキッチン
龍野町 日山ごはん
開催日:原則第2水曜日
連絡先:0791-62-5488
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保みどり保育園こども食堂
揖保町 揖保中公民館
開催日:原則毎月1回(土曜日)
連絡先LINE:@944mbbhu
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
いぼがわキッズカフェ
揖保川町 サロン田舎の家
開催日:年4~5回
連絡先:0791-72-2392
ーーーーーーーーーーーーーーーー
NIKОNIKОごはん
御津町 やすらぎ福祉会館
開催日 不定期
連絡先:090-7493-8379
===============
たつの市ホームページ
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ひょうごフィールドパビリオンは、大阪・関西万博を機に、兵庫全体を一つの大きなパビリオンに見立てて、県内各地の魅力を発信する兵庫県独自の取り組みです。
たつの市内では6つのプログラムが認定されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①手延そうめん揖保乃糸の歴史、文化、製法、おいしさを学び、体験し、味わう
体験内容:揖保乃糸の歴史や製造工程を学び、手延そうめんを引き延ばす作業を体験
所要時間:約1時間(見学・体験・試食)
料金:600円
体験場所:揖保乃糸資料館そうめんの里
問い合わせ
揖保乃糸資料館そうめんの里
0791-65-9000
ーーーーーーーーーーーーーーーー
②龍野に息づく、醸造体験および藏見学ツアー
体験内容:MY醤油作りやみそ玉づくりなどの発酵文化体験、醤油資料館や醸造蔵の見学
所要時間:約1時間(見学含めると約2時間)
料金:MY醤油作り2,200円
体験場所:発酵LabCoo
問合せ
発酵LabCoo
090-9982-5917
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③新舞子の海あそびをバリアフリーに!ユニバーサルSUP体験と瀬戸内を眺めるユニバーサルルームを堪能。ともに楽しむビーチ大作戦!
体験内容:歩行困難者が座れるようカスタマイズしたSUPボードで海上散歩
所要時間:約2時間
料金:下記までお問い合わせください
体験場所:新舞子(福ヶ浜)
問い合わせ
特定非営利活動法人いねいぶる
0791-62-5488
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④城下町の情緒あふれる龍野をまるごと味わうー醤油・そうめん・皮革のワークショップと地産地消の腸活発酵食ー
体験内容:醤油・そうめん・皮革のワークショップと地産地消の発酵ランチ提供
所要時間:約1時間半(内容によって異なる)
料金:2,500円~6,000円程度
体験場所:クラテラスたつの
問い合わせ
クラテラスたつの
0791-72-9291
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤障害者アート×タツノレザー革細工ワークショップ
体験内容:障がい者がデザインした革素材を使って、オリジナル革製品を作る体験
所要時間:約30分~(内容によって異なる)
料金:1,000円~6,000円程度
体験場所:NPО法人TATSUNО LEATHER、革の森
問い合わせ
NPО法人TATSUNО LEATHER
0791-72-9550
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑥童謡「赤とんぼ」の情景復活を目指す各種実験の観察や作業体験
体験内容:アキアカネが生息する環境づくりのための実証実験体験や観察
所要時間:約二時間
料金:500円
体験場所:トンボ池・三木露風関連施設
問い合わせ
NPО法人たつの・赤トンボを増やそう会
080-5343-7461
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪・関西万博概要
会期:2025年4月13日(日)~10月13日(月祝)
会場:大阪市夢洲地区
================
問い合わせ
観光振興課
0791-64-3156
たつの市ホームページ
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
高齢者タクシー利用券の申請を受け付けています。
※すでに申請書を提出された方については、4月1日(火)までに利用券を送付します。
ーーーー
対象者(世帯):自動車を有しておらず、次のいずれかの条件を満たす世帯
・70歳以上の方を含む65歳以上の方で構成する世帯
・70歳以上の方を含む65歳以上の方および当該高齢者に養育されている18歳未満の方または障害者で構成する世帯。
※所得制限あり
ーーーーーーーーーーーーー
助成内容:1枚500円のタクシー利用券を年間30枚を限度に交付(申請月により枚数がかわります)
※市指定のタクシー会社のみ利用可能
※1枚200円の市民乗り合いタクシー乗車券と千円単位で交換できます。
※4月1日(火)から利用できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申請方法:高年福祉課または各総合支所地域振興課窓口で申請してください。
※申請には地区の民生委員・児童委員の方の確認が必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高年福祉課:0791-64-3152
新宮地域振興課:0791-75-0255
揖保川地域振興課:0791-72-2523
御津地域振興課:079-322-1451
たつの市ホームページ
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:たつの市内在住で身体障害者手帳1・2級、療育手帳Aまたは精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けて在宅で生活し、自動車税・軽自動車税の減免を受けていない方
※高齢者タクシー申請者は利用できません
助成内容:1枚500円のタクシー券を年間54枚を限度に交付(申請月により枚数がかわります)
※市指定のタクシー会社のみ利用可能
※1枚200円の市民乗り合いタクシー乗車券と千円単位で交換できます。
※4月1日(火)から利用できます。
受付開始:3月31日(月)~
申請方法:障害者手帳を持参し、地域福祉課または各総合支所地域振興課窓口で申請
ーーーーーーーーーーーーーーーー
地域福祉課:0791-64-3204
新宮地域振興課:0791-75-0255
揖保川地域振興課:0791-72-2523
御津地域振興課:079-322-1451
たつの市ホームページ