広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月7日(日)10時~
会場:総合公園陸上競技場
内容
第1部:式典 表彰など
第2部:アトラクション
幼年、少年消防クラブ員による演技
消防団員はしご乗り演技
消防団員による一斉放水
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生活環境課
079-277-1015
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月7日(日)10時~
会場:総合公園陸上競技場
内容
第1部:式典 表彰など
第2部:アトラクション
幼年、少年消防クラブ員による演技
消防団員はしご乗り演技
消防団員による一斉放水
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生活環境課
079-277-1015
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
2024年4月の入学生を募集します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象:県内在住でおおむね56歳以上の方
募集学科・定員
園芸:100名・健康づくり:100名・文化:100名・陶芸:40名
受講料:50,000円/年(別途入学金6,000円、諸経費あり)
講座日数:30日/年
※大学院講座(2年制)もあります。
申込期間:1月4日(木)~19日(金)
ーーーーーーーーーーーーーー
申込
兵庫県いなみ野学園
079-424-3342
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
子育て中の保護者や子育てに関心のある方を対象に講習会を開催
未就園児も同伴できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーマ:身体の発達の病気
日時:1月31日(水)10時~11時
内容:乳幼児期は体が大きくなっていくにつれ、けいれんや感染症、アレルギーなどいろいろな病気にかかりやすくなってきます。そういったときにどのような対処をすればいいのか、お話を聞きます。
会場:保健福祉会館2階会議室2
定員:10名(先着順)
参加費無料
申し込み方法:社会福祉協議会へ電話申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会福祉協議会
079-276-4111
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
内容:人工呼吸や胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法、AED、きずの止血や骨折時の固定、搬送、災害時の心得など
※全課程修了者には「赤十字救急法救急員養成講座受講証」を、検定合格者には「赤十字救急法救急員認定証」を交付します
対象:満15歳以上の方
日時:
1月27日(土)12時30分~17時
2月3日(土)9時~17時
2月10日(土)9時~17時
※3日とも参加できる方に限る
場所:太子町役場A101会議室
定員:30名(申し込みが10名未満の場合は開催しません)
受講料:3,300円(教材費、保険料など)
申し込み方法:社会福祉課窓口または電話申し込み
申込期限:1月12日(金)
ーーーーーーーーーーー
社会福祉課
079-277-1013
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
あそびの宝箱~お正月遊びを楽しもう~
日時:1月4日(木)~10日(木)終日
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:おみくじ・こままわし・はねつき・福笑いなど楽しみましょう
誕生会
日時:1月26日(金)11時~
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:1月生まれのお友達のお祝いと親子で琴の生演奏を楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
日時:1月18日(木)11時~
会場:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
わらべうた
日時:1月16日(火)11時~
会場:新宮子育てつどいの広場
講師:上田有香さん
内容:毎回、季節の歌を取り入れています。親子の触れ合いを楽しみましょう
オヤココ~親子で簡単クッキング~
日時:1月26日(金)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
内容:餃子の皮で簡単ピザを作ります。(参加費100円・要申し込み)
絵本の読み聞かせ
日時:1月16日(火)10時40分~
会場:新宮子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
講座:スクラップブッキング
日時:1月19日(金)10時~
会場:揖保川公民館1階ホール
講師:畑山京子さん
内容:お子さんやご家族の写真を楽しくかわいくまとめてスクラップブッキングしましょう(材料費実費・要申し込み)
キッズヨガ体験
日時:1月30日(火)10時~
会場:揖保川子育てつどいの広場
講師:中野絵美子さん(ハタヨガインストラクター)
内容:動物の真似をしてポーズをとったり、親子で楽しみながら体験します。(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
日時:1月12日(金)11時~
会場:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
救急講習会
日時:1月16日(火)10時~
会場:御津子育てつどいの広場
講師:西はりま消防組合たつの消防署御津出張所署員
内容:誤飲、やけどなど、乳幼児によくある事例の対処方法についてお話しいただきます。
わらべうた&自力整体
日時:1月24日(水)10時30分~
会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室
講師:武内みちるさん
内容:親子でわらべうた遊びを楽しみましょう。お母さんの体を整える自力整体も教えていただきます。
絵本の読み聞かせ
日時:1月12日(金)11時~
会場:御津子育てつどいの広場
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
不動産取引の専門家が土地の有効な活用などについてわかりやすく説明
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月13日(土)14時~16時
会場:揖保川公民館
演題:土地活用について
講師:竹田龍生さん(有限会社天王土地 代表取締役)
定員:80名(先着順)
※今回初めて受講される方は500円が必要です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本語講座 日本語能力試験N4の模擬テストとその解説
日本語を勉強している外国人の会員向け講座
N4とは日常生活で使う基本的な日本語を理解することができるレベルです。
日本語能力検定に興味がある方、自分の実力を試したい方などお申し込みください。
ー
日時
第1回模擬テスト
2024年1月20日(土)14時~17時
第2回 回答用紙返却・語彙&文法解説
2月3日(土)14時30分~16時
第3回 読解解説
2月10日(土)14時30分~16時
第4回聴解解説
2月17日(土)14時30分~16時
会場:産業振興センター
講師:ボランティア講師
参加無料(会員向け講座です)
定員:15名程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会員でない方も受講できる 中国語特別講座
キャリア28年を誇る中国語講師が、文法用語の難関を突破し、「入口のハードル」を低くした講座です。
日時:1月18日~3月21日(毎週木曜日・全10回)13時~14時30分
会場:産業振興センター
講師:呉明華さん
定員:15名程度(先着順)
参加費:7,000円(会員割引あり)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通事項
申し込み方法:下記まで電話にて
申し込み締め切り:1月9日(火)
申込・問い合わせ:たつの市国際交流協会事務局
0791-63-0221
祝日を除く火~土
9時~16時
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
竹を切って楽器やおもちゃをつくろう。みんなでねぎ焼を作って食べましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月20日(土)13時30分~15時30分 小雨決行
場所:御津町みはらしの森(たつの市民病院北)
対象:どなたでも可(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費:一人300円(保険料・材料費など)
服装:防寒着・帽子・軍手・運動靴
持ち物:飲み物・タオル・筆記用具・レジャーシート・雨具
定員:40名程度
申込期限:1月13日(土)
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込・問い合わせ
広報に掲載
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
野鳥に関する講座の後、揖保川せせらぎ公園で渡り鳥などの野鳥を観察します。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月27日(土)10時~11時30分
会場:アクアホール3階研修室、揖保川せせらぎ公園
講師:圓尾哲也さん(西播愛鳥会会長)
対象:小学生~一般(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費:50円(レクリエーション保険料)
持ち物:筆記用具・防寒具(あれば双眼鏡・鳥類図鑑)
定員:30名(要申し込み・先着順)
申込方法:揖保川図書館まで参加費を添えてお申し込みください。
申込期限:1月21日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川図書館
0791-72-7666
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
御津会場
日時:1月20日(土)13時30分~15時50分
会場:御津公民館
内容:
人権作文の表彰と朗読
田渕伸司さん(北京2022冬季パラリンピック スノーボード日本代表)による講演
「障害者理解とは~パラスポーツを通して感じたこと~」
ーーーーーーーーーーーーーー
新宮会場
日時:2月4日(日)10時~12時10分
会場:新宮公民館
内容
新宮フラウエン・コールによるコーラス
伊藤真波さん(元パラリンピック水泳日本代表)による講演
「あきらめない心」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川会場
日時:2月10日(土)13時30分~16時15分
会場:アクアホール
内容
「私の心にひびいいたあの一言」優秀作品発表・表彰
ライフデザインいぼがわによる人権啓発劇
バイマ―ヤンジンさん(チベット声楽家)による講演
「異文化を越えてー私と日本の家族の奮闘記ー」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
人権教育推進課
0791-64-3182