シルバー人材センター入会説明会

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

シルバー人材センターへの入会や働き方について説明会を開催します。

市内在住の60歳以上の皆さん、皆さんの知識と経験を地域社会に役立てませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月6日(月)・20日(月)、12月4日(月)・18日(月) いずれも13時30分~

会場:たつの市福祉会館4階小会議室

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込

(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部

0791-62-4311

たつの市考古学ゼミナール 2023 11月

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

前方後円墳は鍵穴形をした重要な古墳ですが、思いがけないところで発見されることがあります。揖西町の景雲寺山古墳など、新発見の前方後円墳を紹介し、歴史の意義を探ります。

ーーー

日時:11月11日(土)14時~15時30分

会場:埋蔵文化財センター

演題:新発見の前方後円墳ーまだまだ見つかる古墳の探求ー

講師:岸本道昭(埋蔵文化財センター館長)

参加費:無料

定員:50名(申し込み不要・先着順)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史文化財課

0791-75-5450

いずみ会主催 旬の料理教室参加者募集 2023 11月

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室です。

ーーーーーーーーーーーー

日時:11月29日(水)9時30分~12時

会場:揖保川総合支所2階調理室

ーー

内容:秋の味覚を味わおう

きのこの炊き込みご飯、里芋の豚肉まき、ビスコッティなどを作ります。

料理が苦手な方、男性も大歓迎

ーー

対象者:たつの市内在住の方

募集人数:10名(初回の方を優先します。)

参加費:500円

持ち物:エプロン・三角巾

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

健康課

0791-63-2112

御津歴史さんぽ 片と稲富編

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

赤松氏にゆかりの深い政源寺や、奈良時代から1300年の歴史を持つ園融寺など、御津町の片地区と稲富地区を、講師の解説を聞きながら散策します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月23日(木祝)10時~12時(集合時間9時50分)

場所:片(政源寺)、稲富(園融寺・熊野神社ほか)

集合場所:政源寺(御津町岩見61)

講師:井上末廣さん(御津歴史同好会会長)

対象者:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)

定員:20名(要申し込み・先着順)

持ち物:帽子・水筒

参加費:50円(レクリエーション保険料)

申込期間:11月1日(水)~定員に達し次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

御津図書館

079-322-1007

たつの市 たつのあいあい塾 2023 11月

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

音楽を聴くと、気分が高揚したり、心身がリラックスしたりするなど、さまざまな効果があります。この音楽のちからで健康な生活を送ってみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月11日(土)14時~16時

場所:揖保川公民館

演題:音楽と健康

講師:柏原玲子さん(ピアノ教室経営)

定員:80名(先着順)

※今回初めて受講される方は500円必要です。

ーーーーーーーーーーーーーー

揖保川公民館

0791-72-2412

第22回「町ぢゅう美術館」出展者を募集

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

江戸時代の町割りが色濃く残り、いたるところで歴史や文化の香りが漂う龍野地区で旧城下町の風情を美術館に見立てた町ぢゅう美術館が開催されます。

市内外、個人、グループを問わず、どなたでも出展できます。

ーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:2024年2月9日(金)~11日(日)

会場:たつの市龍野伝統的建造物群保存地区およびたつの市龍野地区歴史的景観形成地区

出展条件:美術工芸品の展示や音楽コンサートなど芸術を楽しむもの(飲食の提供や販売だけを目的としたものは禁止)

出展料:無料

申し込み方法:龍野北高校ホームページから申込用紙をダウンロードしてお申し込みください。

広報にQRコードがあります。

ーー

申込期限:11月24日(金)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

龍野北高校総合デザイン科

0791-75-2900

兵庫県が自転車ヘルメット購入応援事業を実施

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:年齢の基準はいずれも令和6年3月31日時点

・高齢者(65歳以上)

・子育て世代(1歳~18歳までの子と親)※こどもは人数分、親は父母どちらか一人分

・学生(19歳~29歳までの大学生や専門学生など)

ーーーーーーーーーーーーー

対象ヘルメット

・安全基準(SGマークなど)を満たした自転車乗車用ヘルメット

・個人間取引を中心としたフリマサイトなどでの購入は対象外

・はばタンPay+、たつのふるさと応援商品券での購入は対象外

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象購入日

令和5年10月3日以降に購入したもの

※レシートなどが必要となりますので大切に保管してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

給付額:上限4千円(千円未満は切り捨て)

給付方法:キャッシュレス決済ポイントやQUOカードなどのプリペイドカードにて給付

申請時間:12月上旬から令和6年2月上旬までを予定

申請方法:オンライン申請

詳しくは兵庫県のホームページをご覧ください。

広報にQRコードがあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市危機管理課

0791-64-3219

兵庫県県民生活部くらし安全課

078-341-7711

令和5年度 西播磨人権のつどい

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月25日(土)13時30分~16時10分(13時受付)入場無料

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

ーーーーーーーーーーーーーー

第1部 式典行事(13時30分~)

「人権の花」運動

実施校園への感謝状贈呈式

人権作品表彰式(作文書道)

最優秀人権作文の朗読

第2部講演会 14時40分~

演題:「LGBTって何だろう?~知っておきたい多様性のこと~」

弁護士 仲岡しゅんさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

人権作品展示コーナー

会場:赤とんぼ文化ホールギャラリー

展示期間:11月22日(水)~23日(木)、25日(土)※24日は休館

時間:9時~17時 ※25日(土)のみ16時まで

人権作文、書道の作品展示

「人権の花運動」パネル展示

ーーーーーーーーーーーー

手話通訳・要約筆記あり

託児(一時保育あり)

託児は満2歳~就学前の幼児対象で、事前申し込みが必要

申込期限:11月15日(水)まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市人権推進課

0791-64-3151

相生市文化祭一日演奏会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年11月25日(土)

13時30分~16時

会場:扶桑電通なぎさホール大ホール

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーー

出演

じい三バンド アンサンブル

コーラス相生市民合唱団 宙

ピアノ独奏:田中開理 中塚優月 渡邊洋子 秋山典吉

ダンス:スタジオエム

オカリナ・フルート:そーみんたまご

ハーモニカ独奏:アンサンブル「ドルチェ」

ーーーーーーーーーーー

扶桑電通なぎさホール

https://www.nagisa-aioi-hyogo.com/

ギャラリールネッサンススクエア 第13回現代作家展ワークショップ参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

11月5日(日)

銅と紙でモビールをつくろう!

銅線と紙を組み合わせて、吊り下げるモビールを作ります。

10時~

参加費2,000円

講師:藤原昌樹さん

ーーーーーーーーーーーーーー

11月12日(日)

オリジナル・カエルエコバッグをつくろう

版を使って、エコバックに作家の描いたカエルの図柄を抜染し、白くなったところに色を塗って、オリジナルエコバッグを作ります。

13時30分~

参加費:2,000円~

講師:月蛙さん

ーーーーーーーーーーーーー

11月19日(日)

漆喰をぬり、乾ききる前に水だけで溶いた顔料をしみこませて絵をかきます。

13時30分~

参加費:2,000円

講師:冨永泰雄さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリールネッサンススクエア

でんわ:079-224-8772

申し込み方法の詳細はこちらから

https://www.ph-hyogo.com/gallery/