広報たいし9月号によると下記のようになっています。
9月21日の認知症の日にあわせ、庁舎北側を認知症サポーターのオレンジリングと同じオレンジ色にライトアップします。
期間:9月17日(水)~21日(日)日没~21時
場所:庁舎北側
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
高年介護課
079-276-6639
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
9月21日の認知症の日にあわせ、庁舎北側を認知症サポーターのオレンジリングと同じオレンジ色にライトアップします。
期間:9月17日(水)~21日(日)日没~21時
場所:庁舎北側
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
高年介護課
079-276-6639
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
庁舎壁面ライトアップ
啓発活動の一環として、手話言語のシンボルカラーの青色にライトアップします。
期間:9月22日~9月23日(火祝)日没~21時
場所:庁舎北側壁面
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
図書館での特設書架ブースの設置
「手話を知って、手話でつながろう」を合言葉に、関連図書の特設ブースを設置します。
※ご自由にお持ち帰りいただけるリーフレットもあります。
期間:9月13日(土)~28日(日)休館日のぞく
会場:町立図書館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子町で手話体験ができる場として、町ボランティアセンター登録団体の「太子手話サークルぶらんこ」が活動しています。
日時
昼の部:第1・2・3月曜日10時~12時
夜の部:第3土曜日19時~21時
※両部とも祝日の場合はお休み
会場:地域交流館2階(令和8年度以降は保健福祉会館です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会福祉課
079-277-1013
https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
誰もが安心して暮らせる「ユニバーサル社会」をめざし、耳の聞こえない方との交流などを通じて、理解を深めてみませんか。手話に興味があるけれども機会がなかった方など、誰でも気軽に申込いただけます。
ーーーーーーーーーーーーー
太子町開催分
日時:10月25日(土)10時~12時
場所:役場行政棟3階ホール
内容:DVD上映・手話の練習・ろう者との交流など
主催:兵庫県・兵庫県立聴覚障害者情報センター
※申し込みは先着順となりますが、県内の他市町でも同講座が開催されます。申し込み方法など詳細はホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会福祉課
079-277-1013
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
認知症サポーター養成講座を受講された方を対象に、認知症への理解をより深め、具体的な対応方法などについて学ぶ講座です。
日時:9月19日(金)13時30分~15時30分
会場:役場行政棟3階ホール
対象:町内在住または在勤者で認知症サポーター養成講座を修了した方
内容:認知症ケアにおけるリフレーミング
「リフレーミング」とは、ネガティブな思考をポジティブな思考に切り替えることです。認知症ケアにリフレーミング思考を活用して、その人の可能性を発見しながら、新たな支援の手立てを見つける技を手に入れましょう
講師:鍛冶実さん(認定作業療法士)
定員:20名(先着順)
受講料無料
申し込み方法:窓口または電話
申込期限:9月18日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
高年介護課
079-276-6639
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
いじめ、体罰、児童虐待など、こどもを巡る様々な人権問題について、電話相談をお受けします。
ーーー
相談ダイヤル:0120-007-110
※全国共通 無料
ーー
日時:8月27日(水)~9月2日(火)8時30分~19時
ただし土日は10時~17時
※上記以外の期間は、8時30分~17時15分(月曜日~金曜日)、ただし、祝日・年末年始除く
相談員:人権擁護委員、法務局職員
相談内容:学校におけるいじめ、体罰、児童虐待など子供を巡る様々な人権問題
※秘密は厳守します。
相談費:無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神戸地方法務局人権擁護課
078-392-1821 代表
たつの市ホームページ
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
10月の乳がん月間に合わせて、ピンク色にライトアップします。
乳がんの早期発見・早期治療の大切さと、検診受診の必要性を伝えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野城:9月26日(金)~10月5日(日)19時~21時
はつらつセンター:10月6日(月)~9日(木)19時~21時
ーーーーーーーーーーーーーーー
健康課
0791-63-2112
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
9月23日の手話言語の国際デーにあわせ、ブルーにライトアップします。
手話言語が音声言語と対等であることを認め、社会全体で手話言語について、意識を高める必要性を伝えます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
龍野城:9月22日(月)~25日(木)19時~21時
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地域福祉課
0791-64-3204
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
9月21日の認知症の日(世界アルツハイマーデー)に合わせてオレンジ色にライトアップします。
認知症サポーターの証「オレンジリング」と同じ色で、認知症への関心と正しい理解を深める必要性を伝えます。
ーーーーーーーーー
龍野城:9月12日(金)~21日(日)19時~21時
醤油の郷大正ロマン館:9月19日(金)~21日(日)19時~21時
地域包括支援課
0791-64-3125
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記ののようになっています。
「私のお気に入りのたつの市」をテーマに応募された作品を、市のホームページで公開します。どなたでも審査員として応募作品を採点することができますので、ぜひあなたの評価をお願いします。高評価の作品は、市公式SNSなどでたつの市のPR用動画として使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
審査期間:9月1日(月)~23日(火祝)
審査資格:どなたでも参加できます。
※同一端末からの連続採点を制限していますので、お一人につき1回の採点となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
広報秘書課
0791-64-3211
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
囲碁を通じて交流しませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月21日(日)9時30分~16時(受付9時~)
会場:新宮公民館第一、二研修室
参加費:2,000円(昼食費・参加賞あり)
※成績優秀者には、賞品あり
※申込先は広報に掲載