室津に行ってきました。
かなり暑かったのですが、たくさんの方がこられていました。
お店や、民家でも雛人形が飾ってありました。
室津民俗館の2階は、風が抜けて涼しかったです。
室津海駅館では、あす「わくわく平家物語」という朗読劇が17時から行われ、劇終了後キャンドルの灯りにより町並みをライトアップします。(19時まで)
海駅館の2階には、企画展で仏画が展示されています。
八朔のひなまつりの期間は、9月2日までです。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
天気は良かったのです。お太子さんは、よく雨になるので心配でしたが。
露店は、境内のあちこちに出ておりました。
和らぎ広場が開いているとこんな感じです。昨日は、銅板で作った絵画のようなものを展示されていました。
ビンゴゲームをやっているところ、ステージの上は、光が強いので、夜になると虫がいっぱいです。
夜九時ごろまで続きました。
たつの市青少年館は、赤とんぼ文化ホールに隣接し、こどもサイエンスひろばもある施設で、会議室・和室・バレーボールなどができる体育館棟・ラケットボールコート・ホールなどを備えています。
スポーツ関係の催し以外にも文化関係の催しにも使われています。
陶芸や空手などの教室も開催されています。
開館時間 9時~22時 受付は、8時30分~17時
休館日 月曜日 祝日の翌日 年末年始
電話 0791-62-2626
施設の申込や利用料金は、青少年館のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
うすくち龍野醤油資料館の別館です。前回入れなかったので行ってきました。
もとは、龍野醤油協同組合がこの建物にありました。
本館で入館料(10円)を払えば、こちらも入れます。
古い時計とかが置かれている。
組合で検査とかに使っていたのだろうか、いろんな器具が置いてあります。そのほかに書類なども展示されています。
2階には、兵庫県出身の画家山下摩起の作品が展示されています。
この別館は、土日祝日のみの開館です。
うすくち龍野醤油資料館の敷地内にある醤油蔵では、時々催し物が行われます。
8月26日・27日は、小学生が左官さんの指導のもと、親子でかべぬりを行います。
13時~16時(両日とも) 見学のみ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月6日は(10時~12時)、龍野北高校の生徒さんがいす作りを教えてくれます。こちらは有料です。
燈火会の会場となった旧脇坂屋敷は、脇坂家が明治になり龍野に帰還した際に居住したところで、昭和28年ごろまで、住まわれていたそうです。近年は教会として使われていた時もあるので、屋内もかなり改築されています。
昔のまま残されている茶室。
奥の座敷の床の間。
開館時間は、10時~16時
入館料は無料です。
休館日は、月・火(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始などとなっています。
問い合わせ たつの市都市建設部町並み対策課
電話番号:0791-64-3167
施設の利用もできるようです。
こちらの建物には管理人さんがいらっしゃいます。
まわりの町並みは、こんな感じ。
紅葉がきれいな紅葉谷も近くにあります。
昨日は少しくもりでしたが天気がもちました。
門の前で、100円を払い、紙コップを受け取り、それに好きな絵などを描いて、ろうそくを入れてもらいます。
紙コップののなかに、砂とろうそくが入っています。
コンサートも行われました。
夏会式にも来てくださいねー。