第63回 龍野納涼花火大会のおしらせ

全長約100メートルの「揖保川清流の滝」などの仕掛け花火など約2000発が夜空を彩ります。

また、和太鼓とのハーモニーも予定されています。

ーーーーーーーーーー

日時:8月3日(土)19時45分~20時45分

(荒天の場合は8月6日(火)に延期)

場所:揖保川河川敷千鳥ヶ浜グラウンド(市役所西側)

ーーーーーーーーーー

当日は周辺で交通規制が行われ、立ち入り禁止区域の設定もあります。

交通規制図や駐車場の情報などは、たつの市のホームページや「広報たつの7月10日号」に掲載されています。

大変混みあいますので、ご協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーー

お問合せ

商工観光課

0791-64-3156

真夏の午後の真剣勝負!たつの市金魚すくい名人戦2013

花火大会の昼間に行われる、金魚すくい大会です。

大会終了後には、金魚5千匹を会場にお越しの方に無料でプレゼントするそうです。ほしい方は持ち帰り容器を持参してください。

ーーーーーーーーーーー

日時:8月3日(土)16時~ 雨天中止

場所:揖保川河川敷千鳥ヶ浜グラウンド(市役所西側)

受付:16時~

予選:17時~

決勝:18時10分~

ーーーーーーー

部門:小学3年生以下・中学生以下(小学4年生以上)・高校生以上一般

募集人数:各部門先着60名

参加費:一回300円(中学生以下は無料)

ーーーーーーー

ルール:全国金魚すくい選手権大会公式規程に準じます。

賞:各部門、1位~3位に賞状と副賞

◎お楽しみ抽選会もあります。

ーーーーーーーーー

なお、「高校生以上一般の部」上位の2名は、平成26年度全国金魚すくい選手権大会「個人の部」(大和郡山市で開催)への出場権が得られるそうです。

ーーーーーーーーー

お問合せ

水道事業所

0791-64-3173

金剛山とうもろこしもぎとり体験(2013)

広報たつのによると、生育状況により開催日の変更があるかもしれませんとのこと。

ーーーーーーーー

揖保川町の金剛山自治会は休耕田に約7万本のとうもろこしを栽培しているそうです。(兵庫県認証食品)

もぎとり体験(有料)や地元農産物、地場産そばなどを販売するそうです。

※もぎとり体験の際は、長袖、長靴、手袋を着用してください。

ーーーーーーーーー

日時:7月27日(土)・28日(日) 8時30分~15時予定

ところ:揖保川町金剛山公民館周辺

ーーーーーー

問合せ

揖保川地域振興課

0791-72-2525

「古代のガラス玉と組みひもづくり」参加者を募集

埋蔵文化財センターの催しです。

ーーーーーーー

ガラス玉と組みひもでオリジナルストラップをつくりましょうという内容です。

ーーーーーーー

日時:7月20日(土)~9月1日(日)

事前申込要。3時間程度だそうです。

場所:埋蔵文化財センター(新宮町宮内16)

対象者:小学生以上の5~10名の団体(小学生は保護者同伴)

参加費:200円(材料費)

ーーーーーーーー

申込方法

たつの市埋蔵文化財センターへ申込

電話可

0791-75-5450

「たつの産業再発見ツアー」参加者を募集

地場産業「醤油」の関連工場とものづくりの現場を見学するそうです。参加は無料です。

ーーーーーーーー

日時・見学先:

◎8月6日(火)9時30分~12時10分

ヒガシマル食品(株)(龍野町)、(株)帝国電機製作所(新宮町)

 

◎8月21日(水)13時30分~16時20分

ヒガシマル食品(株)(龍野町)、(株)ダイセル播磨工場(揖保川町)

ーーーーーーーーーー

集合場所:たつの市役所(希望者には各総合支所から送迎があるそうです)

対象者:市内在住又は在学の小学4年生以上~中学生

定員:各日30名(先着順)

申込期間:7月19日(金)~

申込方法:商工観光課へ電話で申込

ーーーーーーーーー

申込・問合せ

たつの市商工観光課

0791-64-3156

たつの市の国民宿舎クーポン券付き「コミバス乗車券」

広報たつのなどによると、200円でコミュニティバスの往復乗車券を購入すると、たつの市内の国民宿舎共通クーポン券(500円相当)がついてくる限定企画が行われているそうです。

ーーーーーーーーーー

販売金額:200円(国民宿舎3荘共通500円クーポン券付きコミュニティバス往復乗車券)

販売期間:7月12日(金)~8月31日(土)

販売場所:コミュニティバス車内(小学生以上の方に販売)

運転手さんにお申し付けくださいとのこと。

乗車券:行きの乗車券は購入日のみ使用可。帰りの乗車券は購入日翌日も使用できます。

クーポン券の利用方法:国民宿舎赤とんぼ荘、志んぐ荘、新舞子荘での宿泊又は休憩プラン、レストラン、売店で500円以上のご利用の場合に使用できます。(購入日翌日まで使用可)

ーーーーーーーーーー

コミュニティバスの時刻表などは、たつの市のホームページに掲載されています。

ーーーーーーーーー

国民宿舎への行き帰りに利用するのがおすすめのようです。

 

 

お問合せ

たつの市企画課

0791-64-3141

ーーーーーーーーーー

国民宿舎のお休みなどがありますので、事前にご確認ください。

にしはりまクリーンセンター市民見学会参加者を募集

平成25年4月から供用開始した「にしはりまクリーンセンター」の見学会を開催するそうです。

施設紹介ビデオの上映後、場内を見学します。

ーーーーーーーーー

とき:8月16日(金) ①9時45分~11時 ②13時45分~15時 (雨天決行)

ところ:にしはりまクリーンセンター(佐用町三ツ尾483番地10)

対象者:たつの市内在住の方(1名から参加可。小学生以下は保護者同伴)

定員:午前・午後の部、各35名(先着順)

参加費:無料

交通手段:送迎バスを運行するそうです。直接現地集合も可です。

ーーーーーーーーー

送迎バスの運行時間・コースについては、広報たつの7月10日号に掲載されています。

ーーーーーーーーー

申込期間:7月16日(火)~30日(火)

(土・日曜日を除く)8時30分~17時15分

申込方法:環境課へ電話で申し込み。参加者の住所・氏名・年齢・電話番号・その他必要事項を連絡してください。

ーーーーーーーーーー

申込・問合せ

たつの市環境課

0791-64-3150

たつの市 町並み写真コンテスト

龍野・室津地区の魅力ある町並みを撮影した写真を募集しているそうです。

応募方法など詳しくは 市役所などにおいてあるチラシをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーー

サイズ:4つ切カラー又はモノクロの単写真(ワイド4つ切可)

応募基準:景観形成地区(龍野・室津地区)内の建物、土塀や石垣などの町並みを平成24年1月1日以降に撮影した自作品で未発表のもの

※応募作品は返却できないそうです。

応募数:一人5点以内

賞:特選4点・入選4点

応募期限:11月25日(月)

ーーーーーーーー

細かな注意事項などは、チラシをご覧ください。

ーーーーーーーーーー

お問合せ・応募先

たつの市町並み対策課

0791-64-3167

日本童謡まつり 第29回 童謡の祭典

赤とんぼ文化ホールでの催しです。

ーーーーーーーーーーーー

たつの市内外の各種団体が童謡をテーマに合唱・器楽演奏する発表会です。

日本童謡協会所属の講師による音楽指導もあるそうです。

ーーーーーーー

日時:7月28日(日) 開場 9時30分 開演10時~

ところ:赤とんぼ文化ホール 大ホール

入場無料・全席自由だそうです。

ーーーーーーーー

問合せ

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888