堀家住宅重要文化財指定記念 特別展「豪農に伝来する絵画」

龍野歴史文化資料館などで行われる、特別展のお知らせです。

ーーーーーーーーーーー

今年、国の重要文化財の指定を受けた堀家住宅は、江戸時代に庄屋を務めた豪農です。

今回の展示では、堀家住宅に残された狩野派をはじめとする作品や、明治に亡くなった堀家の当時の当主の作品も展示されるそうです。

===========

展示

===========

日時:10月11日(金)~12月1日(日)

前期:10月11日~11月4日

後期:11月7日~12月1日

(会期中一部の作品を展示替えするそうです)

 

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・11月6日(水)

開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)

 

会場:龍野歴史文化資料館・龍野城本丸御殿

 

入場料:一般 500円

前期の半券で後期の入場料が割引されるそうです。

※11月17日(日曜日)は、関西文化の日につき、入館無料だそうです。

※「3館共通券」の価格も期間中変更になるそうです。

詳しくはお問合せください。

 

==========

記念講演会Ⅰ

==========

「堀家住宅の歴史的価値ー播磨の豪農住宅ー」

堀家の建築調査に長年取り組まれた黒田氏による堀家住宅の重要性を播磨地方に現存するほかの豪農住宅との比較によって解説。

日時:10月19日(土) 13時30分~

会場:龍野経済交流センター

講師:神戸大学教授の黒田龍二氏

入場無料・申込不要

 

==========

記念講演会Ⅱ

==========

「豪農がはぐくんだ玉手箱ータイムカプセルとしての堀家コレクションー」

堀家に残されていた膨大な絵画資料の調査を学生たちとともに実施。調査の成果とコレクションの特徴を紹介。

日時:11月10日(日) 13時30分~

会場:龍野経済交流センター

講師:早稲田大学文学学術院准教授の成澤勝嗣氏

入場無料・申込不要

 

=======

ワークショップ

=======

堀家住宅にかつて飾られていた屏風や絵を置き、本来飾られていた空間を再現し、専門家の解説を聞きながら鑑賞。その後、場所を移して年齢に応じたワークショップを行うそうです。

日時:11月23日(土) ①10時~

    11月24日(日) ②10時~ ③14時~

募集対象:①小学4~6年生 ②中学・高校生 ③一般

参加費:無料

募集期間:10月12日(土)~11月10日(日)

定員:各20名 応募多数の場合は抽選

申込方法:ファックスまたはハガキにて住所・氏名・年齢(学年)・連絡先を記入の上、龍野歴史文化資料館まで。(一人1枚)

ーーーーーーーーー

ーーーーーーーーー

問い合わせ先

たつの市立 龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

ーーーーーーーーーー

詳しくはたつの市のホームページに掲載されています。

平成25年度 MOA美術館児童作品展

開催日:10月12日(土)~13日(日)

表彰式は10月13日14時より

会場:龍野経済交流センター 1階ギャラリー

(龍野町富永)

絵画の部・書写の部があるようです。

ーーーーーーーーー

市役所にチラシがありました。

ダンスコンテスト エントリーチームを募集のお知らせ (2013)

11月に行われる、竜野駅ふれあいフェスティバルにて、「わくわくダンスプロジェクト」として、ダンスコンテストが開催されます。参加者の募集が行われています。

ーーーーーーーーーー

日時:11月24日(日) 10時~

会場:JR山陽本線竜野駅北市営駐車場

小雨決行

ーーーーーーーーーー

エントリー条件

チラシなどによると、兵庫県下の中学生・高校生。

2名以上のグループ、ジャンルは不問。

エントリー用紙に記入の上お申込みくださいとのこと。

先着20組。もしくは11月1日(金)をもって締め切りとのこと。

参加費:無料

ーーーーーーーーーー

詳しくはお問合せください。

問い合わせ先

たつの市社会教育課

0791-64-3180

馬場コスモスまつり 2013 (第18回)

揖保川町の馬場自治会は、約5ヘクタールの休耕田に約500万本のコスモスを栽培しているそうです。

10月上旬から咲き始め、満開の頃にイベントを開催するそうです。

ーーーーーーーーーー

日時:10月13日(日)9時30分~13時

場所:揖保川町馬場集会所周辺

内容:獅子舞、保育園児の演技、揖保川中学校吹奏楽部・大正琴の演奏、消防レンジャーショー、よさこい・鳴子踊り、ビンゴゲーム、地元農産物・杵つき餅・おでんなどの販売

ーーーーーーーーーー

問合せ

揖保川町 地域振興課

0791-72-2525

 

<<追記>>会場近くに臨時駐車場が設定されるようです。

平成25年 「観月の夕」龍野会場の様子

Nec_0007

昨日の観月会の様子です。

Nec_0006

龍野城はこのような明かりや、電灯、月の光などに照らされ、大勢の方が訪れていました。

Nec_0011

野点の道具。

Nec_0005

携帯で撮ると電球のように見えますが、月です。

 

30年くらい前はこのあたりもまだまだ暗く、星がもっと見えていた記憶があります。

「体育の日」みんなでスポーツチャレンジ 2013

10月14日(月・体育の日)は、たつの市内の体育館・スポーツセンターで無料開放が行われます。

広報たつの9月10日号に詳しく掲載されていますので、ご覧ください。

なお、龍野体育館へ問い合わせたところ、ご利用については各施設に事前にお問合せくださいとのことでした。

ーーーーーーーーー

問合せ

龍野体育館 0791-63-2261

新宮スポーツセンター 0791-75-1792

揖保川スポーツセンター 0791-72-5567

御津体育館 079-322-3012

たつの市立埋蔵文化財センター特別展「因幡街道~山陰と山陽を結ぶ道~」

埋蔵文化財センターの特別展です。

平成25年は、初めて正確な日本地図を作った伊能忠敬が、因幡街道を測量して200年目だそうです。これを記念し、古くから山陰と山陽を結ぶ大動脈として活用されてきた因幡街道が地域の発展や文化交流に深く関わってきたことを紹介する特別展を開催するそうです。

ーーーーーーーー

日時:9月21日(土)~11月24日(日) 9時~17時 (入館は16時30分まで)

休館日:火曜日、9月30日、10月31日

入館料:大人200円、小中学生100円(ココロンカード提示で無料です)

主な展示品:山陰と山陽の交流を示す考古資料や伊能忠敬の因幡街道測量に関する古文書・絵図など。(チラシによると期間中に展示品の入れ替えが予定されているそうです)

ーーーーーーーーーーー

◎講演会・現地見学会の参加者募集

ーーーーーーーーーーー

※いずれも申込期間は9月20日(金)~

※申込方法:埋蔵文化財センターへ電話で申し込み

 

◎記念講演会「伊能忠敬と因幡街道」

日時:10月5日(土)14時~

会場:埋蔵文化財センター

講師:ふるさとひょうご創生マイスターの方

定員:60名(先着順) 無料

 

◎現地見学会ーーーーーーーーー

(ふるさとひょうご創生マイスターの方が講師をされます。

参加費各回200円(JR運賃、保険代など)

定員各回30名(先着順))

 

①伊能ウォークin因幡街道Ⅰ

千本~新宮

日時:10月26日(土) 13時30分~17時

コース:埋蔵文化財センター→播磨新宮駅(JR移動)→千本駅→千本→福栖→能地→平野→新宮→埋蔵文化財センター

 

②伊能ウォークin因幡街道Ⅱ

新宮~東觜崎

日時:11月9日(土) 13時30分~17時

コース:埋蔵文化財センター→新宮→井野原→北村→觜崎→東觜崎→東觜崎駅(JR移動)→播磨新宮駅→埋蔵文化財センター

 

※詳しくは直接お問合せください。

ーーーーーーー

お問合せ・申込

たつの市立埋蔵文化財センター

0791-75-5450

兵庫県公館県政資料館巡回展示「古文書の里帰り~播磨国揖西郡刈屋村文書~」

本邦初公開の「室津~網干村浦絵図」など、貴重な資料が展示されるそうです。

ーーーーーーーー

日時:9月26日(木)~10月10日(木) 9時~17時 月曜日休館

会場:御津公民館ロビー

ーーーーーーーー

展示説明会

「刈屋村文書」-刈屋村の様子や伝統漁業についてー

10月5日(土)14時~15時 1階会議室

講師:兵庫県公館県政資料館の伏谷先生

ーーーーーーーー

入場料や展示説明会参加は無料のようです。

ーーーーーーーー

問合せ

たつの市社会教育課

0791-64-3180