平成27年 たつの市消防出初式を開催のお知らせ

日時:平成27年1月11日(日)9時30分~
会場:揖保川河川敷千鳥ヶ浜グラウンド北
ーーーーーーーーーーーーー
プログラム
一部:式典
二部:アトラクション
龍野高等学校吹奏楽部の演奏
消防団員のはしごのり演技
幼年消防クラブ員などの演技
少年消防クラブ員、未来の防火救命リーダー、市民救急救命隊員、企業自衛消防隊、消防職員の合同消防総合演技
消防団員による一斉放水
お楽しみコーナー
甘酒、焼きガキ、にゅうめん、焼とうもろこしなどの模擬店
安全を祈願した餅ほり
消防車両の展示
雨天時は、10時から赤とんぼ文化ホールで式典のみ開催するそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市危機管理課
0791-64-3219

第9回たつの市凧あげ祭りの参加者募集のお知らせ」

たつの市のホームページなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:平成27年1月18日(日)10時~(受付9時30分)
会場:千鳥ヶ浜グラウンド 雨天の場合凧の審査のみ
ーーーーーーーーーー
スケジュール
9時30分から:受付
10時:開会
11時から:小凧の部審査
12時から:大凧の部審査
12時30分から:お楽しみ抽選会
13時30分から:表彰式
14時:閉会
ーーーーーーーーーーー
参加資格 
大凧の部
制限なし。ただし安全確保に必要な人数の補助者を確保すること
小凧の部
安全確保に必要な補助者一名を確保すること。
自作のものであること
凧の形、材料、材質自由。ただし、連凧は20連以下とする。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込期限:1月9日(金)までに申込書を社会教育課・各体育館・スポーツセンターへ提出。
詳しくはお問合せください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
大凧の部:たつの市凧あげ祭り実行委員会事務局
社会教育課内
0791-64-3180
小凧の部:たつの市スポーツ少年団事務局
体育振興課内
0791-63-2261
ーーーーーーーーーーー
チラシがたつの市のホームページに掲載されています。

平成27年度成人祝賀式のお知らせ

日時:平成27年1月12日(月・祝)
受付9時~、開式10時~
会場:赤とんぼ文化ホール 大ホール
対象者:平成6年4月2日から平成7年4月1日に生まれた方
当日、案内状がなくても式典に出席できるそうです。
詳しくはお問合せください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市社会教育課
0791-64-3180

市民公開講座

「今日から実践運動習慣~効果的な脂肪の燃焼を目指して~」
普段の生活に取り入れやすい運動のヒントが盛りだくさんの講演だそうです。
ーーーーーーーーーーーー
日時:平成27年1月26日(月)13時30分~15時
会場:はつらつセンター
講師:兵庫県立大学特任・名誉教授
定員:100名(先着順)
申込期限:平成27年1月16日(金)
申込方法:たつの市健康課又は各保健センターへ直接申込(電話可)
主催:たつの市母子・健康推進委員会
ーーーーーーーーーー
たつの市健康課
0791-63-2112

親子で触れる能楽体験教室参加者を募集のお知らせ

世界文化遺産「能楽」に触れてみようという催しです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時(予定):平成27年1月10日(土)・18日(日)・25日(日)・2月8日(日)・15日(日)・21日(土)・3月1日(日)全7回 10時~12時
会場:たつの市青少年館
対象者:小学生から中学生までの児童生徒(保護者同伴)
内容:基本所作、小鼓、謡などの体験、ミニ発表会、能楽師による模範演技鑑賞
講師は、ワキ方福王流能楽師の方です。
ーーーーーーーーーーー
参加費:無料
募集人員:15組(一家族1組のみ)
申込方法:往復はがきに氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、学校名(学年)電話番号、保護者氏名を記入し、申し込んでくださいとのこと。(往復はがき以外では受け付けません)
申込期限:12月20日(土)到着分まで)
ーーーーーーーーーーーー
〒679-4167たつの市龍野町富永
たつの市青少年館「能楽体験教室」係
 
でんわ0791-62-2626

こどもサイエンスひろば 12月の催し 2014

ーーーーーーーーーーー
企画展
たつの市児童生徒発明工夫展こどもサイエンス賞受賞作品展示
ーーーーーーーーーー
ミニ工作
紙細工「紋切り」
日時:土・日曜日のみ 11時~ 14時~
ーーーーーーーーーーー
サイエンス教室
伝統文化(サイエンス松飾り)
日時:12月20日(土)10時~12時
申込方法:12月13日(土)9時から電話で先着順
詳しくは小学校配布の資料をご覧くださいとのこと
ーーーーーーーーーーーー
常設コーナー
人工光合成によるエネルギー確保の実験、次世代エネルギー電気自動車開発実験、鉄道模型の列車自動運転システム、こどもサイエンス博士作品展示
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
こどもサイエンスひろば
0791-64-2229

第13回「町ぢゅう美術館」参加者を募集

旧城下町の風情を美術館に見立てた催しの参加者募集のお知らせです。
たつの市内外、個人、グループを問わず、どなたでも参加できるそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
開催期間:平成27年2月6日(金)~8日(日)
会場:龍野地区(歴史的景観形成地区)全域
参加条件:美術工芸品の展覧会や音楽コンサートなど、芸術を楽しむもの(飲食の提供や販売だけを目的としたものは禁止)
参加料:無料(ただし、会場の使用料金は会場の貸主と相談)
申込方法:問い合わせ先まで連絡し、申込用紙を取り寄せてくださいとのこと。
申込期限:12月5日(金)必着
ーーーーーーーーーー
問合せ
龍野北高校デザイン科
0791-75-2900

第34回 小宅公民館まつりのお知らせ

日時:12月6日(土)、7日(日) 9時~16時30分(7日は15時30分まで)
会場:小宅公民館
ーーーーーーーーーー
内容
6日:作品展、かるた取り大会、囲碁大会
7日:作品展、演芸発表、バザー、ちびっ子コーナー、餅つき実演販売、小宅婦人会花グループの葉牡丹販売、コミセン小宅による野菜テント村、綿菓子などの販売など
ーーーーーーーーーーーーーー
駐車場が少ないので、自転車か徒歩でお越しくださいとのこと。
ーーーーーーーー
問合せ
小宅公民館
0791-63-1436