チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:12月2日(日)10時~14時 入場無料
会場:たつの市産業振興センター(本竜野駅の西側)
バスや姫新線などで来てください。駅の周辺にはコインパーキングがあります。
9時50分~小餅を配ります。(最初の100名無料配布)
内容
〇ステージ:太鼓・フラダンス・ジャズ
〇館内:Terakoyaインターナショナルスクールで、世界の遊びを学べます。アフリカ布のくるみボタン、自分だけのクリスマスケーキを作ります。書道、着物、民族衣装の体験。フェイスペイントもあります。
〇イタリア・トルコ・日本・マレーシア・メキシコの料理
〇射的・千本引き・ストラック アウト・輪投げで遊べます。
〇International Raffle:買って当てよう 世界のご当地詰め合わせバスケットが当たります。
1枚200円・5枚850円 11月27日(火)先行発売
賞品、 Raffle販売については、たつの市国際交流協会のフェイスブックで11月27日発表。
Morning Raffle at12:00pm
Afternoon Raffle at1:45pm
ーーーーーーーーーーー
主催:たつの市国際交流協会・たつの市
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市国際交流協会
でんわ:0791-63-0221
凧づくり講習会を開催(2018)
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
第13回たつの市凧あげ祭りを2019年1月20日(日)に開催するそうです。それを前に凧づくり講習会を行います。
ーーーーーーーーーーーー
日時:12月1日(土)9時~
場所:たつの市役所分庁舎ホール
申込期限:11月22日(木)
申込先
小凧づくり講習会
たつの市スポーツ少年団事務局(体育振興課内)
材料費500円
大凧づくり講習会
たつの市凧あげ祭り実行委員会事務局(社会教育課内)
材料費:帆凧5,000円 六角凧4,000円
ーーーーーーーーーーー
そのほか
申込時に、材料費と引き換えに絵を描く和紙を渡しますので、講習会までに絵を描いて当日持参してください。
ーーーーーーーーーーー
体育振興課
0791-63-2261
社会教育課
0791-64-3180
龍野ボランティア協会 ほんわかサロン
チラシによると下記のようになっています。
ボランティアと一緒に楽しく過ごしましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月1日(土)・2日(日)10時~15時
場所:たつの市福祉会館5階(消防署西隣)
申し込み不要
==========
内容
〇点字体験(点訳グループありんこ)
12月1日(土)・2日(日)13時~15時
自分の名前を点字で打ってしおりを作ります。無料
〇手話サロン・あゆ小町(手話サークルあゆ)
12月1日(土)・2日(日)10時~15時
手話がわからなくても大丈夫。お茶を飲みましょう
コーヒー・紅茶(お菓子付き)各200円
〇手話体験(この指とまれ)
12月1日(土)・2日(日)10時~15時
手話を覚えましょう
〇生きづらさを抱えた人たちが文集を作りました
「はるはな」文集を配布
12月1日(土)・2日(日)10時~15時
2日10時~11時30分原稿寄稿者来場
〇粘土キャンドル作り体験
12月1日(土)・2日(日)10時~15時(受付終了14時30分)
粘土でかわいいキャンドルを作ろう 1個500円
〇紙芝居
12月2日(日)13時30分~14時、14時30分~15時
阿部元則さん
〇絵かきやJUNのストラップやさん
12月1日(土)2日(日)10時~13時
毎年恒例のしあわせサンタやニューキャラクターボーダーくんのストラップを販売
〇菓子パンなど販売(愛ランド)
12月1日(土)10時~15時
〇パネル展示・ミニバザーもあります。
=============
問合せ
龍野ボランティア協会
0791-63-9802
龍野公園あたりの紅葉の様子 2018 11月8日号
聚遠亭のライトアップの様子(2018 11月7日号)
たつの文化体験のチラシから 2018 11月12月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
うすくち醤油クッキング
日時:11月15日(木)12月1日(土)15日(土)10時~(約2時間)
会場:三木露風生家はなれ
内容:醤油の歴史と種類を学ぼう・うすくち醤油と濃口醤油の違いを知ろう・うすくち醤油を使ったクッキング体験・みんなでランチ会
講師:大道久江さん
参加費:1,000円
ーーーーーーーーーーーーー
和菓子体験:醤油のミニ講座付き
会場:三木露風生家離れ
〇うすくち醤油まんじゅう
日時:11月15日(木)・12月1日(土)13時30分~(約90分)
内容:レギュラー2個・栗入り1個を作り、蒸したてをお抹茶と試食します。2個はお土産
講師:中塚小百合さん
参加費:1,000円 お抹茶付き
〇ほんのり醤油味 創作和菓子
日時:12月15日(土)13時30分~(約90分)
内容:醤油味の練り切りで上生菓子2種類を作ります。
※試食されたい方は300円プラスでお抹茶が頼めます。
講師:中塚小百合さん
参加費:1,000円
ーーーーーーーーーーーーーー
レザー体験:皮革のミニ講座付き
会場:旧淺井関三邸
〇バックチャーム作り
日時:11月18日(日)・12月22日(土)10時~(約2時間)
内容:あなたのカバンをバックチャームで飾ってみませんか。好きな色の革で作れます。
講師:中塚小百合さん
参加費:1,800円
〇タッセル作り・ファスナーバッグ作り
日時:11月17日(土)・12月9日(日)13時~(約2時間)
講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)
参加費:3,500円
タッセル作りはバック料金含む
11月の内容:本革オリジナルバッグプレゼント。お好きな色の革を選んで、バックに飾るタッセルを作ります。
12月の内容:横30cm高さ19cmマチ6cm数色のパーツからお好きなものを選んで制作(裏地付き)
ーーーーーーーーーーーー
布花アレンジ体験
日時:11月10日(土)20日(火)12月8日(土)18日(火)13時30分~(約90分)
会場:旧淺井関三邸
内容:あらかじめシルク生地を染めて作られた色とりどりの布花を使って作品を制作します。
11月はヒイラギのリース
12月は薔薇のリース
講師:前田明子さん
参加費:2,000円
ーーーーーーーーーーーー
12月2日(日)パネルディスカッション
会場:三木露風生家離れ
10時~
===============
詳しくはイベントのホームページをご覧ください。
https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017
龍野シニアそろばん教室受講生募集
チラシによると下記のようになっています。
龍野商工会議所では、指先を使い、脳を活性化させることを目的に、概ね60歳以上の方を対象にそろばん教室を開催しています。
1クラス定員12名の小人数制で、龍野珠算協会の先生が基礎から丁寧にお答えします。
平成30年1月スタート
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:毎週1回 火曜日・水曜日・金曜日のコースがあります。10時30分~11時30分
場所:龍野経済交流センター5階会議室 たつの市龍野町富永702-1
月謝:4,000円(月4回の授業 テキスト代含む)
講師:龍野珠算協会の先生
ーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
龍野商工会議所
でんわ:0791-63-4141
ファックス:0791-63-4360
男はつらいよ寅次郎夕焼け小焼け撮影ウラ話写真展 簡単紹介
チラシによると下記のようになっています。
オータムフェスティバルin龍野での催しです。
チラシはこちら(https://torasansummit-in-tatuno.jimdo.com/)に掲載されています。
申込が必要なようです。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:11月23日(金祝)10時~・24日(土)9時30分~・25日(日)10時~
会場:たつの市中央公民館2階ホール
内容
23日
小河由美さんによるハーモニカ演奏
撮影ウラ話など
24日
たつの市立西中学校 吹奏楽部演奏
「男はつらいよ 寅次郎紅の花」撮影地誘致ウラ話など
25日
杉本しんざんさん演奏(尺八)
撮影ウラ話など
========
全日(23日24日25日)
龍野城下町の映画ロケ地巡り
約3.5㎞の2時間コースです。
講演終了後に行います。
主催:寅さんサミットを龍野に誘致する会