広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:3月27日(水)11時~、13時~
テーマ:甘酒のグリーンスムージー
内容:コメの甘みが強く、アルコールを含まずに栄養価の高い糀甘酒。甘酒の作り方や甘酒を使ったおいしくて簡単なレシピの紹介、実演、試食会を開催します。
定員:20名
※空きがあれば当日受付可
参加費:各回1,000円(材料費込み・試食付き)
場所:クラテラスたつの(龍野町上霞城126)
ーーーーーーーーーーー
申込先は広報に掲載されています。
クラテラスたつの世界に一つだけのMYしょうゆづくり体験 2019 3月
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:3月24日(日)11時~、13時~
内容:生醤油にお好きな具材を入れて作る、世界に一つだけのオリジナルMYしょうゆ作り
※作ったしょうゆはお持ち帰りいただけます。
場所:クラテラスたつの(龍野町上霞城126)
定員:各回10名
空きがあれば当日受付可
参加費:1,500円(材料費込み)
ーーーーーーーーーー
申込先は広報に載っています。
揖西北まちづくり協議会「にぎわい祭り」
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:3月24日(日)10時~15時
会場:(株)グリーンファーム揖西本社内(揖西町北山480-1)
イベント:10時~12時
揖保小学校和太鼓倶楽部「ゆめ」、バルーンアート、マミーズパフォーマンス他
模擬店
10時~13時
焼き鳥・フランクフルト・綿菓子・ポップコーン・野菜販売
終活個別相談:10時~11時30分
終活セミナー:13時30分~15時
土地建物の名義変更、遺言、相続税などについて
ーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載されています。
第67回 龍野さくら祭のお知らせ(2019)
広報たつの3月10日号などによると下記のようになっています。
今年は武者行列が3月31日に行われる予定です。
ーーーーーーーーーーーー
期間:2019年3月30日(土)~4月14日(日)
ーーーーーーーーーーー
〇3月31日のイベント
2019プリンセスたつのお披露目式・写真撮影会
日時:3月31日(日)10時~11時
場所:聚遠亭芝生広場
龍野武者行列
日時:3月31日(日)12時30分~14時50分
騎馬武者、徒歩武者、子供武者など総勢約300名の行列が龍野の町をまわります。
野見宿禰まつり
日時:3月31日(日)9時~10時
会場:龍野神社
神事を行い、参拝者に「力もち」を配布します。
茶会
3月31日(日)10時~16時
会場:聚遠亭 楽庵
どなたでも、300円で美しい庭園を眺めながら、おいしいお抹茶と和菓子を気軽に頂くことができます。
邦楽演奏会
日時:3月31日(日)11時~16時
会場:聚遠亭 浮堂茶室
ふれあい動物園
日時:3月31日(日)10時~12時
龍野公園動物園
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇30日・31日のイベント
龍野さくら祭スタンプラリー
日時:3月30日(土)、3月31日(日)10時~16時
龍野さくら祭会場内(マップは広報に掲載)7か所にポイントを設定し、すべて回っていただいた方の中から抽選で賞品が当たります。どうぞご参加ください。
(用紙と回収箱はすべてのラリーポイントにあります。どのポイントからも自由に参加できます。ポイント:霞城館・龍野歴史文化資料館・醤油の郷大正ロマン館・かどめふれあい館・うすくち龍野醤油資料館・龍野図書館・観光売店さくら路)
たつの市地場特産品販売
日時:3月30日(土)、3月31日(日)10時~16時
場所:観光売店さくら路東側観光休憩施設
和菓子、醤油、そうめんなどの特産品などを販売します。川西商店会による甲冑武者との記念撮影も開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇そのほかのイベント
たつの市観光写真展
期間:3月23日(土)~4月17日(水)
時間:10時~16時(最終日は正午まで)
場所:かどめ公園休憩所
たつの市の四季を鮮やかに写し出した写真を展示します。季節の移ろいの美しさを感じてください。
第3回たつのサクラ唄フェス
日時:3月31日(日)10時30分~12時30分
会場:如来寺
たつのの桜を復活させるべく、桜のきれいな町で桜にちなんだ唄フェスを開催します。音楽でたつのを盛り上げます。
龍野図書館 貴重本の展示・一般公開
日時:3月30日(土)・31日(日)11時~15時
場所:龍野図書館
貴重本「ミケランジェロ・ラ・ドッタ・マーノ」
霞城館、龍野さくら祭特別展示「はじめまして露風さん」~写真で巡る露風の足跡~
三木露風の生誕130年を記念し、関連資料を展示
期間:3月30日(土)~4月14日(日)
(関連イベント)
企画展 露風と龍野~語られたふるさとの情景~
期間:4月27日(土)~6月2日(日)
場所:霞城館、龍野歴史文化資料館
ワークショップ 童謡を歌う~三木露風と山田耕筰、二人が生み出した名曲を歌う~
日時:4月27日(土)、5月18日(土)、6月15日(土)(予定)13時30分~15時
会場:霞城館2階ホール
講師:白石愛子さん(姫路大学教育学部助教・たつの市音楽協会会員)
第48回龍野美術協会展
日時:3月31日(日)~4月7日(日)10時~17時(月曜休館 初日は12時~、最終日は16時まで)
会場:青少年館ホール
内容:協会員による日本画、洋画、工芸、書道、写真の作品展示(約50点)
入場無料
第47回春まつり吟剣詩舞道大会
日時:4月6日(土)10時~16時
会場:中央公民館
==================
龍野さくら祭期間中は、龍野公園内の駐車場はすべて有料になります。広報にマップが掲載されていますが、一部の日しか開設されない駐車場もありますのでご注意してください。ごみの持ち帰りに協力してください。
無料シャトルバスの運行について
3月30日(土)・31日(日)9時~17時
千鳥ヶ浜駐車場から龍野橋西詰の間、運行しますので是非ご利用ください。
交通規制図は広報に掲載されています。インターネットでも見れます。
さくら祭の期間は、桜の開花状況により短縮することもあります。
==============
問い合わせ
たつの市観光協会龍野支部事務局
(観光振興課)
0791-64-3156
平成31年 龍野武者行列のお知らせ(2019)
広報たつの3月10日号などによると下記のようになっています。
騎馬武者、子供武者など総勢約300名が龍野の町を練り歩きます。
ーーーーーーーーーーー
日時:2019年3月31日(日)12時30分~14時50分(小雨決行)
場所:龍野川西城下町地区(今年は日山の粒坐天照神社に行きます。)
コース・時間:12時30分紅葉谷出発→霞城館前→12時45分~13時龍野城→うすくち龍野醤油資料館前→13時10分角目交差点→13時15分~13時20分下川原商店街→13時40分~14時粒坐天照神社→14時15分~14時20分中央公民館→大手十字路→14時30分赤とんぼ歌碑→14時50分聚遠亭(時間は予定)
注意:騎馬武者の馬は、動物の鳴き声、警笛やカメラのフラッシュに驚き暴れることがあります。ペット連れでの観覧やフラッシュ撮影は、ご遠慮ください。
また、当日はコース周辺で交通規制が行われます。広報やたつの市のホームページに掲載されていますので、ご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
たつの市観光協会龍野支部事務局(観光振興課)
0791-64-3156
第67回 龍野さくら祭のお知らせ
クラテラスたつの タンナーさんに教わるレザークラフト体験 2019 3月
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:3月16日(土)14時~16時(10分~30分)
内容:たつの産天然皮革を使ったブレスレット、コインケース作り
定員:15名
空きがあれば当日受付可
(当日15時締切)
場所:クラテラスたつの(龍野町上霞城126)
参加費:各500円
ーーーーーーーーー
クラテラスたつの
0791-72-9291
龍野城あたりの梅の様子 2019 3月9日号
消費者力アップ講座「人生100年のライフプラン」
チラシによると下記のようになっています。
日本は人生100年と言われる長寿社会になりました。
従来のライフプランとは異なった設計を立てる必要があります。
そのために必要なこととはなにか。ファイナンシャルプランナーさんからお話を伺います。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月19日(火)14時~15時30分
会場:たつの市役所 分庁舎1階 ホール
テーマ「人生100年のライフプラン」
講師:大久保FP事務所代表 大久保雅生さん
定員:50名(要事前予約・定員に達し次第締め切り)
参加無料
電話にて受け付けます。
ーーーーーーーーーーー
申込
たつの市商工振興課
0791-64-3158
たつの市少年少女合唱団第48回定期演奏会
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月17日(日)13時30分開場 14時開演
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール
入場無料
曲目
たつので生まれた童謡
合唱ミュージカル「シンデレラ」
英語で歌う童謡
ディズニーメドレー
翼をくださいほか
賛助出演
たつのふるさとの詩童謡奨励賞受賞記念コンサート
花音
たつの市民合唱団
出演
たつの市少年少女合唱団
ビバーチェ(保護者&OG)
ーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
発酵LabCoo(ラボクー)3月4月のお知らせから
チラシによると下記のようになっています。
手作り発酵教室を行っている発酵LabCooさんの催しです。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇マイ味噌作り教室
井戸糀店の生糀を使ったこだわりの味噌作り教室。通常の味噌作りと違って、糀が3倍も入っていますので旨味と甘味がしっかりと味わえる料亭のようなお味噌に仕上がります。全国各地の味噌鑑定会、味噌のおはなし、特製発酵ランチ付きです。
開催日:3月10日(日)、25日(月)、4月6日(土)、10日(水)、21日(日) 11時~13時
定員:5名程度
受講料:5,000円
容器、手作り味噌2kg、発酵ランチ付き
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇醤油しぼり教室
仕込んだ醤油をしぼってみませんか。醤油を仕込んだことがない方でも参加していただけるように、末廣醤油さん特製、天然醸造の濃口醤油もろみをお分けしますので、今日からしぼりたての生醤油が手に入ります。すべてしぼるのではなく、コーヒードリッパーを使って、1回に使う量だけしぼっていただけます。しぼった後の生醤油としぼりかすを使った料理の紹介をします。発酵ランチ付き
開催日:3月19日(火)、4月2日(火)11時~13時
定員:5名程度
受講料:5,000円
醤油もろみ500g 発酵ランチ コーヒードリッパー付き
(仕込んだ醤油を持込される場合1,000円引き)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇甘酒料理教室
米糀から作られる糀甘酒を料理に利用したレシピの紹介をします。買った甘酒が余ってしまったり、もっと生活に甘酒を取り入れたい方にお勧めです。糀=和食のイメージを変える洋風のレシピも紹介。
開催日:3月12日(火)、4月16日(火)11時~13時
定員:5名程度
受講料:5,000円
甘酒のお土産、発酵ランチ付き
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇手作り醤油仕込み教室
ご家庭で醤油を仕込んでみませんか。国産丸大豆を使った末廣醤油さんの醤油こうじを使って、濃口醤油を仕込んでいただきます。醤油こうじと塩水を混ぜたもの(醤油もろみ)を持ち帰り、ご自宅で約1年間管理していただきます。その間、色・香り・味の変化を楽しんでいただけます。
各地の醤油の鑑定会、醤油のおはなし、しぼりたての生しょうゆや醤油のしぼりかすを使ったレシピの紹介と発酵ランチ付き
開催日:3月7日(木)、29日(金)、4月19日(金)11時~13時
定員:5名程度
受講料:5,000円
容器、手作り醤油もろみ2kg、発酵ランチ付き
ーーーーーーーーーーーーーー
〇サラダの様なぬか漬け教室
くさい、酸っぱい、古臭いといったぬか漬けのイメージが変わります。サラダの様な、ピクルスの様なとてもおいしいぬか漬けです。玉ねぎ、ウズラの卵、きのこなどぬか漬けでは珍しい食材も漬けます。ぬか漬けを美しく盛り付けるコツも教えます。ぬか床を持ち帰られた後のサポートもありますのでご安心ください。
開催日:3月22日(金)、4月26日(金)11時~13時30分
定員:5名程度
受講料:7,000円
糠(無農薬)、ぬか漬けランチ付き
持ち物:3~3.5Lの容器(野田琺瑯製レクタングル、深型LLなど)
ーーーーーーーーーーーー
プライベートレッスンのご案内:2名様以上でお好きな日時にレッスンを受けることができます。お子様連れの場合、1名様より完全プライベートレッスンお受けするそうです。
ーーーーーーーーーーーー
発酵LabCoo
兵庫県たつの市龍野町下川原23-1 駐車場あります。
https://fcoolab.storeinfo.jp/
申込・キャンセルなどについてはサイトをご覧ください。