赤とんぼ荘喫茶メイプル モーニング・軽食 2021年7月現在

モーニングセットに玉子サンドが登場

注文9時~13時

ホットコーヒーお替り自由

ドリンク・サラダ付き

お好きなパンが選べます。パン1種は500円、パン2種は750円

アーモンドトースト、厚切りトースト(抹茶味)、パンケーキ、ホットドッグ、たまごサンド(数量限定 10時~)、トースト(ジャム付き)

ドリンクメニュー:コーヒー(おかわりできます)、紅茶(レモン・ミルク)、アイスコーヒー、アイスティー(レモン・ミルク)、カフェオレ、アイスオーレ、オレンジジュース、アップルジュース、メロンソーダ、レモンスカッシュ

ーーーーーーーーーーーーー

喫茶メイプルは9時~16時営業

定休:水・木

期間限定、揖保乃糸 龍の夢パスタ使用 たつの産バジルソースの冷製パスタ 850円 サラダ バケット付き

プラス200円でお好きなドリンクとセットにできます。(アイスクリーム付き)

お昼ご飯にどうぞ

きつねうどん:600円

エビピラフ:650円(サラダ付き)

カレーライス:650円(サラダ付き)

プラス200円でお好きなドリンクとセットできます。(アイスクリーム付き)

ーーーーーーーーーー

価格は税込み

2021 第15回 たつの市美術展作品募集

チラシによると下記のようになっています。

展覧会は中止になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美術展

会期:9月28日(火)~10月3日(日)10時~17時(10月3日のみ15時まで)

会場:たつの市青少年館 入場無料です。

出品受付:9月25日(土)13時~17時

主催:たつの市 たつの市教育委員会

※コロナの状況により変更・中止の場合があります。

ーーーーーーーーーーーーー

全部門共通注意事項

〇次の作品は受け付けません

・作品規格に適合しない作品

・異臭を放つもの、騒音を発するもの、引火性が強いもの、腐敗しやすいもの、生き物(動植物)を用いているもの、ほかの作品や会場をきずつける恐れのあるもの、常時監視を要するもの

〇未発表の新作で自作品に限る。複写、模作、模造、加筆、改作等は認めません

※入賞または入賞後、未発表または自作品でないことが判明した場合は入賞または入選を取り消します。

〇吊り下げる作品には必ずヒートン及び紐(作品の枠から出ない)をつけること

※取り付けていない作品は受付けません。ただし、写真部門についてはほかの吊り具も受け付けますが、針金は使用できません

〇作品は本人または代理人が直接受付まで持参すること

※運送業者による搬入は受け付けません

ーーーーーーーーーーーーー

応募資格:15歳以上(中学生のぞく)

出品点数:日本画、洋画、工芸、書道部門は一人につき2点まで。写真部門は一人につき1点とする。(複数部門への出品は可、共同制作の場合は一人分とみなす)

出品手数料:無料

出品受付

①日時:9月25日(土)13時~17時

②場所:たつの市青少年館

※受付は当日限りで理由の如何にかかわらず、他の日の受付はしません

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、受付場所では検温・消毒の徹底、3密の回避のため、係員の指示に従っていただきますようお願いします。

③出品票:出品作品ごとに裏面右上に出品票(部門、作品名、住所、氏名を明記)を必ず貼ること

※審査結果通知書に切手を貼ること

④作品設置方向:工芸部門においては、作品正面に作品設置方向(工芸部門のみ)を貼り付けること

※コロナ防止の観点から、洋画・工芸・写真部門の受付場所である体育室にスリッパは用意していません。ご持参ください。

ーーーーーーーーーーーー

審査員:日本画 後藤順一、洋画 定森満、工芸 清水一二、書道 角谷天樓、写真 斎藤裕史

賞:各部門について審査の結果、優秀な作品には次の賞を贈ります。ただし、該当作品がない場合は贈らない場合があります。

市長賞、議長賞、教育委員会賞、文化協会賞、美術協会賞、神戸新聞社賞、龍野ロータリークラブ賞、龍野ライオンズクラブ賞、奨励賞

結果発表:審査の結果を本人に通知します。また、たつの市ホームページに入賞者の氏名および作品を掲載させていただくことがございます。https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

選考過程についてのお問い合わせ、選考結果についての異議等は受け付けません。

入賞以上については出品目録に掲載します。

※出品目録には氏名、市町名までを掲載しますのでご了承ください。

※表記は事務処理上、常用漢字を使用します。また雅号が記入されている場合は雅号を優先します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作品規格

〇部門:日本画(水墨画を含む)・洋画(版画・水彩画を含む)・工芸(彫塑を含む)・書道・写真

日本画(水墨画を含む)

①寸法は10号(53×33.4㎝)以上50号(116,7×116.7cm)以内とする

②30号以上の作品は必ず仮ぶちとする

③30号未満の作品は仮ぶちまたは額装とする

④額ぶちの幅はマットパネルの部分も含んで7Cm以内とする

ただし、水墨画の場合で、マットパネルを使用した場合は、あわせて幅10cm以内とする

⑤アクリル板・ガラスの使用は不可。ただし、水墨画のみアクリル板の使用可とする

洋画(版画、水彩画を含む)

①寸法は10号(53×33.4㎝)以上50号(116.7×116.7㎝)以内とする

②特殊な作品以外は仮ぶちまたは額装とし、額ぶちの幅はマットパネルの部分も含んで7㎝以内とする。ただし、版画・水彩画の場合で、マットパネルおよび仮ぶちを使用した場合は、あわせて幅10cm以内とする

③アクリル板・ガラスの使用は不可。ただし、版画・水彩画のみアクリル板の使用可とする

工芸(彫塑含む)

①寸法は縦横とも120cm・高さ180cm(台座含む)・重さ30kg以内とする

②作品によっては適当な装備を施し、展示しても危険でないものとする

③額装とする場合はアクリル板のみ使用可とする

④能面、伎楽面、天然の造形及び手芸に準ずる作品は不可

書道

①寸法は80㎝×185㎝以内とする(縦横は自由)

②仮ぶちまたは額装(アクリル板のみ使用可)とする。ただし、刻字の場合は不要とする。軸装作品は不可

③規定の用紙に釈文を毛筆、楷書で縦書きの上、提出してください。

写真

①写真部門は一人につき1点とする

②モノクロ・カラーとも単写真とし、寸法は全紙以上とする

③額装またはパネルもしくはマットパネル張りとする

ただし、額装とする場合は写真が剥がれたり、ずれたりしないようマット張りとするなど処置を施すこと。なお、アクリル板・ガラスの使用は不可とする。ガラスを使用している場合は、ガラスを外して持ち帰ること

④フィルム、デジタルカメラは問いません。ただし、創作等加工した作品は不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示:応募作品は審査の上、入賞・入選作品のみ展示します。

※作品の展示位置等について異議を申し立てることはできません

※作品札の表記は事務処理上、常用漢字を使用します。また、雅号が記入されている場合は雅号を優先します。

作品管理:開催期間中(作品受付から返却時まで)作品の保管、取り扱いには主催者が十分注意しますが、不慮の災害または不可抗力による作品の損傷についてはその責任を負いません。

表彰式

①日時:10月3日(日)13時30分~14時30分

②会場:赤とんぼ文化ホールリハーサル室

③被表彰者:入賞者

作品搬出

①日時:10月3日(日)15時30分~17時(時間厳守)

②場所:たつの市青少年館

※出品作品預かり証を必ず持参すること

※入選者には作品搬出時に入選証を交付します

※不可抗力による作品の損傷または指定期日に搬出されない作品の保管については主催者はその責任を負いません。

※入賞、入選及び選外を問わず上記の日時以外の搬出はできません

審査対象外:招待出品作品、委嘱出品作品、運営委員出品作品、過去に委嘱作品の対象者となられた方の作品

ーーーーーーーーーーーーー

事務局

たつの市教育委員会事務局 教育事業部社会教育課

〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005番地1

0791-64-3180

展示・受付会場

たつの市青少年館

〒679-4167 兵庫県たつの市龍野町富永

0791-62-2626

たつのサマーアウトドアinおおなり 2021

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月21日(土)9時15分~12時30分

場所:大成池及び龍野野営場(たつの市揖西町菖蒲谷地先)

参加無料

※参加者へは、後日、当日の案内及び地図を送付します

ーーーーーーーーーーーーーー

内容

火おこし体験・飯ごう炊さん

ライターやマッチを使わずに火をおこし、ご飯を炊こう

カヤック体験

きらきら太陽を浴びながら、大成池をアメンボみたいに漕ぎ進もう

対象:小学4年生~6年生(先着20名)

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込受付

8月9日(月)から8月13日(金)までに電話にてお申し込みください。

ただし、8月9日(月)は9時から受付開始(先着順)

申込問い合わせ

たつの市教育委員会社会教育課:0791-64-3180

ーーーーーーーーーーーーーーーー

注意

今年はフィッシング体験は実施しません

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体験時等、主催者が支持する場合を除き、マスクの着用をお願いします。また、受付時に付添人を含め検温を行います。

炊きあがったご飯は持ち帰りしていただきます(活動中に試食することはできません)

実施日が緊急事態宣言期間となった場合は、中止です

けが等に関しては、加入する傷害保険及び子ども会安全会にて対応しますが、事故等は主催者に非がある場合を除きその責任を負いません。

主催:たつの市教育委員会

たつの市 おもちゃ病院

チラシによると下記のようになっています。

動かなくなったり、使えなくなったおもちゃはありませんか

ボランティアがお調べして修理します。

思い出のおもちゃともう一度遊べるかもしれませんね。

ーーーーーーーーーーーー

日時:毎月第2土曜日10時~12時

場所:たつの市福祉会館5階(たつの消防署西隣)

医師:ボランティアグループ ドクターズ赤とんぼ

費用:無料(部品代は実費)

平日の受付場所:たつの市社会福祉協議会龍野支部(はつらつセンター内)

日時:月曜~金曜8時30分~17時15分

問い合わせ

たつの市社会福祉協議会龍野支部

0791-63-5106

ーーーーーーーーーーーーーー

お願い

受付時に、動かなくなったおもちゃが本来どのように動くか詳しく教えてください。

外れたり割れたりした部品や付属品は、一緒に持ってきてください。

メーカー保証期間中のおもちゃは、当該メーカーへ修理を依頼してください。(保証期間中に手を加えた場合、メーカー保証が失効します)

アンティークなおもちゃは、市場価値に変動をきたす場合があります。

精一杯修理を試みますが、治らない場合があります。

部品代の支払いは、依頼者が直接ボランティアグループにお渡しください。

たつの市 人権文化をすすめる市民運動中央大会 2021年

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

開催日:8月1日(日)13時30分~17時(受付13時)

会場:赤とんぼ文化ホール

ーーーーーーーーーーーーーーーー

大ホール

オープニングアトラクション:龍野西中学校吹奏楽部

記念式典 14時~

・主催者挨拶(たつの市長・たつの市民主化推進協議会会長)

・人権作品入賞者表彰並びに人権作文朗読

・基調提案

記念講演 15時15分~

演題「アナウンサーから見たオリンピック・パラリンピック」~数々のヒューマンドラマを通して~

講師:小野塚康之さん(元NHKアナウンサー)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリー:7月31日(土)・8月1日(日)9時~17時

人権文化創造展

成人講座生の作品展示、人権標語・ポスター等の展示

ーーーーーーーーーーーーー

ロビー:8月1日(日)13時~17時

多文化共生サポートセンター、龍野北高等学校生徒、龍野高等学校生徒、播磨特別支援学校生徒、西はりま特別支援学校生徒による制作物の展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナの状況により変更・中止の場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

たつの市健康運動講習会参加者募集

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

内容:効果的なウオーキングのポイントや室内でできる健康運動等を楽しくお伝えします。

講習会修了後、血管年齢測定またはべジチェック(野菜摂取量推定)測定(各25名)を実施します。

ーーー

日時:8月28日(土)9時45分~11時15分(受付9時30分~)

会場:青少年館1階ホール

主催:たつの市ドラゴンウオーカーズ

講師:黒田和子さん(健康運動指導士)

定員:50名(要事前申し込み・先着順)

参加費:無料

持参物:上靴(ウオーキングに適したもの)、飲み物、タオル、マスク

※伸縮性のある運動しやすい服装でお越しください。

申込期限:8月20日(金)

ーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

健康課(はつらつセンター内)

0791-63-2112

たつの市 夏季休暇障害児タイムケアのボランティア募集

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

夏季休暇障害児タイムケアは、夏季休暇中の障害児を一時的に預かることで、家族の介護負担の軽減を図ることを目的とした事業です。資格は特に必要ありませんが、身体障害や知的障害にご理解のある方にお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月27日(火)~8月6日(金)予定 都合の良い日の9時~15時。午前のみ、午後のみでも可。

※土・日曜のぞく

場所:小宅小学校

申込期限:7月19日(月)まで

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

地域福祉課

0791-64-3204

講演会「アキアカネ復活!我々ができること」

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

日時:9月4日(土)14時~

会場:霞城館2階研修室

講師:前田清悟さん(たつの・赤トンボを増やそう会理事長)

参加費:無料(ただし入館料が必要)

定員:30名(要事前申し込み・先着順)

その他:でんわで霞城館へお申し込みください。7月24日(土)受付開始

ーーーーーーーーーー

霞城館

0791-63-2900

たつの市霞城館 三木露風「赤とんぼ」作詩100年記念企画展「赤とんぼたつの」開催

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

本年は三木露風が大正10年に「赤とんぼ」を童謡集『真珠島』に発表して100年の節目の年にあたり、これを記念して、様々な行事を予定しています。霞城館では、たつのゆかりの赤とんぼ関連資料や赤とんぼの復活を目指す「たつの・赤トンボを増やそう会」の活動などを紹介する企画展を開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月24日(土)~9月5日(日)9時30分~17時(入館16時30分まで)

※休館日 月曜(8月9日は開館)、8月10日(火)・11日(水)

会場:霞城館1階視聴覚室

入館料:一般200円、小~大学生・65歳以上100円

※ココロンカード提示で無料

ーーーーーーーーーー

霞城館

0791-63-2900