クラテラスたつの PОP UP!助次郎ビール 2025 7月

龍野発クラフトビール

7月5日(土)6日(日)

会場:クラテラスたつの

11時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出店もあります。

5日:NAKAGО 日本酒・酒器など

6日:シオヤチョコレート:クラフトチョコレート・クレープ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.instagram.com/kuraterrace_cafe

和装・作法教室 あやの会 2025

チラシによると下記のようになっています。

参加費無料

和文化を一緒に楽しみませんか

自分で浴衣が着付けられるようになります。お作法も学べます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年

7月27日(日)10時~12時 紐の結び方・浴衣の着付け・帯結び・浴衣のたたみ方・おじぎの仕方・着物の知識

8月3日(日)10時~12時 紐の結び方・浴衣の着付け・帯結び・浴衣のたたみ方・和室の歩き方・立ち方座り方

8月10日(日)10時~12時 紐の結び方・浴衣の着付け・帯結び・煎茶の淹れ方、出し方・菓子のいただき方

8月24日(日)10時~12時 浴衣の着付け・帯結び・お箸の扱い方・和食のマナー・履物の扱い方

8月31日(日)10時~12時 浴衣の着付け・帯結び・発表会リハーサル 実演披露

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小学1年生~高校3年生まで 先着20名※保護者の方は見学です。

浴衣一式無料レンタル、お手持ちの浴衣でも練習できます。

会場:たつの市立中央公民館 1階和室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

和装・作法教室 あやの会

090-1442-3845

メール:orihime93kumi@gmail.com

申し込みはでんわ・メール・LINEでお願いします。

氏名(ふりがな)・性別・学校名・学年・住所・電話番号・身長・浴衣レンタル希望有無をお知らせください。

お子さまも大歓迎 能楽ワークショップ

チラシによると下記のようになっています。

「龍野の文化遺産を生かす会」では、日本の伝統芸能を身近に感じてもらうため、能楽ワークショップを開催します。

能のセリフをうたったり、小鼓を打ってみたり、大人も、子どもも「能楽」の面白さ、奥深さを学べます。

参加費:大人1回500円 こども1回300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1回:2025年7月12日(土)14時~15時30分

能「室君」と「たつの」の話

第2回:7月20日(日)14時~15時30分

能「室君」と「棹の歌」のリズムその①

第3回:7月26日(土)14時~15時30分

能「室君」と「棹の歌」のリズム その②

第4回:8月2日(土)14時~15時30分

重要無形民俗文化財「棹の歌」

第5回:12月14日(日)14時~15時30分

年末は「第九」よりも「棹の歌」

※全5回連続ワークショップとなります。(各日、開催内容が異なります)

※連続参加ご希望の方は、それぞれ全5回分お申し込みください。

※単独での申し込みも可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

講師

江崎欽次朗(能楽師 ワキ方 福王流 江崎家)

林本大(能楽師 シテ方 観世流)

久田陽春子(能楽師 小鼓方 大倉流)

野口亮(能楽師笛方 森田流)

久田杏海(能楽師 小鼓方 大倉流)

大村滋二(能楽師 大鼓方 大倉流)

上田慎也(能楽師 大鼓方 金春流)

ーー

会場:旧淺井関三邸 たつの市龍野町下川原78

定員:20名(先着順)

申し込み方法:龍野の文化遺産を生かす会のホームページから申し込み

問い合わせ

でんわ:0791-72-8321

ホームページ

https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

令和7年度ファミリーサポート養成講座 みんな一緒に子育て講座

チラシによると下記のようになっています。

子育て中において、子どもの成長の喜びを感じるとともに、不安や悩みを抱えることもあるでしょう。月齢に沿った心の成長について、また子どもとどのようにかかわっていくかのヒントを専門家よりお話しいただきます。

質疑応答あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月30日(月)10時~12時

こどもに伝わるほめ方、しかり方

講師:児童家庭支援センターすみれ 心理士

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月17日(金)10時~12時

発達障がいって~この子の育ちを考える~

講師:児童発達支援センターたんぽぽ 園長 力久恵弥さん

ーーーーーーーーーーーーーーー

会場:ピアさぽーとセンター(龍野町富永428-3)

参加費無料事前申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

たつの市ファミリーサポートセンター(はつらつセンター内)

0791-63-5117

原爆投下から80年平和への祈りコンサート

チラシによると下記のようになっています。

唯一現存する被爆ヴァイオリンを特別に貸与

被爆ヴァイオリンは、ロシア人のセルゲイバルチコフさんが使用していたものです。

バルチコフさんは、ロシア革命で祖国を追われ、亡命先の広島で被爆しました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

曲目

モーツアルト:ヴァイオリンソナタ ホ短調K.304

ショパン(ミルシテイン編曲)ノクターン 第20番(遺作)

バッハ:G線上のアリア

マルティヌー:ベルゲレット H.275(1939)

メンデルスゾーン:ピアノトリオ第1番より

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演

伊藤さくら(ヴァイオリン)

グスタフ・ヴォッヒャー(チェロ)

岩崎宇紀(ピアノ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年7月20日(日)開演14時(開場13時40分 座席予約の方13時30分)

会場:音乃蔵

https://www.otonokura.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入場料:全席自由(一部予約席あり)

自由席:一般 前売り2500円(当日3000円) 学生1,500円(前売り・当日とも)

※学生の方は学生証を提示してください。

座席予約:1階+500円 2階+1,000円

※前売り券は、予約後10日以内に直接かお振込みにてお求めください。

※チケット購入後、お客様都合のキャンセルはご遠慮ください。

※前日までに完売した場合、当日の販売はありません

※未就学児入場ご遠慮ください。

※ホールは靴を脱いでお入りください。

※お席によっては大きな段差や階段があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

購入・問い合わせ

でんわ:0791-66-1771(イグチデンキ)

090-5135-5890(井口さん)

090-4652-8375(伊藤さん)

メール

igutsune@gmail.com(井口さん)

info@kurinoki-music.com(伊藤さん)

龍野常照寺 第18回妙見さん七夕まつり 2025年

常称寺のホームページによると下記のようになっています。

日時:2025年7月7日(月)

会場:福の神 常照寺 雨天決行

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

妙見宮大祭(昼 13時30分~14時30分)

妙見堂にて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

妙見さん七夕まつり(夜:17時30分~20時30分)

笹竹の七夕飾り

本堂アトラクション:マジックショー・紙芝居・絵本の読み聞かせ

模擬店:スーパーボールすくい、パ的、おみくじ、焼き鳥、フランクフルト、綿菓子、アイスクリーム、パン、飲み物等

短冊に願い事を書いたお子さんには、ポップコーン引換券先着150名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ:常照寺

0791-62-0136

https://tatsuno-joshoji.jp

駐車場:龍野小学校グラウンド17時~21時

粒坐天照神社 神社deワークショップ はじめての祝詞

やさしいお祓の言葉のよみかた

神社で神主が神様に対して読み上げている言葉「祝詞(のりと)」。

これは外来語が入ってくる前から、もともと日本にあった美しい「大和言葉」で作られています

やさしい「祓詞(はらえことば)」をご一緒に勉強して、言葉を感じてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年6月28日(土)

時間:13時~14時30分(30分前受付開始)

対象者:神道に興味のある方はどなたでも参加いただけます。

参加費:1,500円(当日会場にてお支払いください。 高校生以下無料)

定員:先着10名(要申し込み)

会場:粒坐天照神社社務所

たつの市龍野町日山463

申込

チラシのQRコードより申し込み

※スマホをお持ちでない方は0791-62-0789までお問い合わせください。

講師:關口洋介宮司

ーーーーーーーーーーーーーーー

インスタグラム

https://www.instagram.com/ryuza_jinja

粒坐天照神社 夏越祭り(輪抜け祭り)令和7年

日時:2025年7月12日(土)・13日(日)

12日宵宮

お正月からの半年間に、心身に積もった罪や穢れを祓い清める「夏越の大祓」です。

人形(ひとがた)に罪や穢れを移しとって、清浄な心身となって残る半年を迎える神事です。

人形代は1体100円(一家族1体で結構です)

夏越の大祓神事は17時から本殿にて行います。

12日の催しもの

子ども会:15時30分~17時30分 子ども会による行事いろいろ:無料

氏子敬神会 14時~18時 フランクフルト・焼き鳥・綿菓子・ビール・ジュース・ポップコーン・アイス・ヒノヒカリ(精米)・じゃがいも販売

ーーーーーーーーーーー

7月13日本宮

心静かに茅の輪くぐりご参拝ください。

雨天決行 ※御祈祷時間10時~16時まで

家内安全・厄祓い・諸祈願等

ご予約受け付けます。0791-62-0789

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらも参照ください。

https://www.instagram.com/ryuza_jinja