太子町令和3年度就学援助制度簡単紹介

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

就学援助制度は、お子さんが小・中学校に就学されるにあたり、経済的な援助を必要とする保護者に対し、学用品費など就学上必要な経費の一部を助成し、安心して義務教育を受けていただくための制度です。

ーーーーーーーーーーーー

対象:町内の小中学校に在籍する児童・生徒の保護者であり、次の①または②の理由により教育委員会が認定した世帯

①生活保護世帯で教育扶助を受けていない人および教育扶助を一時停止されている人

②前年中(令和2年1月~令和2年12月)の世帯全員の合計所得が認定基準額以下の世帯

認定基準額は広報に掲載

ーーーーーーーーーーーーー

申請方法:管理課または町内の小中学校に備え付けの申請書に必要事項を記入し、各地区の民生委員と面談の上、お子さんの在籍する小中学校にご提出ください。また、民生委員との面談は、コロナ対策のため電話でも可能

※申請書は4月から備え付けます。

申請期間:4月1日(木)~4月30日(金)(土日祝除く)

ーーーーーーーーーー

援助の内容:学用品費、新入学学用品費(小中学校の新1年生のみ)、通学用品費、給食費、修学旅行費・卒業アルバム費(修学旅行費・卒業アルバム費は新小学6年生と新中学3年生のみ)

また、令和3年度に町内中学校へ入学する生徒の保護者のうち、就学援助の対象となる世帯に対し、入学準備に必要な費用の一部として、入学前に「新入学学用品費」を支給します。(対象者の保護者には教育委員会より別途案内文を送付しています)

支給決定時期6月下旬

ーーーーーーーーーーーー

管理課

079-277-1016

太子町 保育園・こども園の子育て教室 簡単紹介 2021

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

子育てに関する相談や子ども同士の交流を行う教室などを開催します。

ーーーーーーーーーーー

園庭で遊ぼう

対象:家庭で保育中の0~3歳児とその保護者

申込方法:前日までに希望する施設に電話申し込み

実施日時:土曜日9時30分~11時30分

実施施設

斑鳩保育所:079-276-0942

二葉保育園:079-277-0163

二葉にじいろこども園:079-276-7277

安養保育園:079-276-3680

石海保育園:079-277-2600

はおとの森こども園:079-276-6210

カレナ認定こども園:079-276-6601

ーーーーーーーーーーーー

すくすく子育て相談

乳幼児の育児やしつけなどでお悩みの方は、すくすく子育て相談をご利用ください。

申込方法:安養保育園・石海保育園・カレナ認定こども園は前日までに電話申し込み(その他の園は申し込み不要)

実施日時

斑鳩保育所:木曜9時~12時

二葉保育園:月曜・水曜9時~12時

二葉にじいろこども園:月曜・水曜9時~12時

安養保育園:火曜9時~12時

石海保育園:火曜9時~12時

はおとの森こども園:木曜・金曜9時~12時

カレナ認定こども園:水曜9時~12時

ーーーーーーーーーーーーーー

すくすく子育て教室

対象:家庭で保育中の0~3歳児とその保護者

申込方法:安養保育園・石海保育園は電話申し込み。その他の施設は施設に備え付けの申込書をご提出ください。

※申込者多数の場合、子育て支援センターへの未登録者を優先することがあります。

各園の実施内容は広報に掲載。

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013

太子町スポーツ教室受講生募集 2021簡単紹介

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

対象者:太子町内在住者(トレーニング教室のぞく)

申込方法:町民体育館または町ホームページに備え付けの申込書を体育館に提出してください。

※応募多数の場合は抽選により決定します。受講の可否は決定次第受講者に通知します。

※受講料は受講が決定した後お支払いください。(トレーニング教室のみ申込時にお支払いください)

申込期間:

通年教室 随時

前期教室:4月1日(木)~11日(日)

トレーニング教室 4月1日(木)~定員に達するまで

申込先:町民体育館

受講料(保険料)

通年教室

中学生以下 800円/年

高校生以下 1850円/年

65歳以上 1200円/年

前期教室

小学生バドミントン 800円/教室

その他 400円/教室

定期教室 400円/教室

※そのほか費用が必要な場合があります

ーーーーーーーーーーーー

注意事項

コロナ対策をとったうえで行います。

定員に満たない場合は中止する時があります。

教室の内容は広報に掲載

ーーーーーーーーーーーー

町民教室

079-277-4800

太子町 音(おと)♡楽(らく)ファミリーフェスティバル

チラシによると下記のようになっています。

入場無料

出演:石坂美佳さん(フルート)長谷川萌子さん(ソプラノ)龍田陽香莉さん(キーボード)

ーーーーーーーーーーーーー

日時:4月3日(土)13時~14時30分ころ(雨天中止)

当日の開催状況はFacebookのイベントページによりご確認いただけます。

会場:太子町総合公園 太子町佐用岡246-1

曲目

・子どものための音楽ものがたり「スイミー」

レオ=レオニ/作 谷川俊太郎/訳

・歌の翼に メンデルスゾーン

・ロンドン橋変奏曲

・春の歌メドレーほか

生演奏でラジオ体操も

ーーーーーーーーーーーーーー

体調がすぐれない方はご来場お控えください。

マスク・手指消毒にご協力ください。

ソーシャルディスタンスを守ってお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくは太子町のホームページにチラシが掲載されています。

http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/

太子町 やすらぎタクシー運賃助成事業 2021年度

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

高齢者・障害者世帯を対象に、日常生活をサポートするため、タクシー運賃を助成しています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

◎高齢者

〇対象世帯:すべての要件を満たす世帯

・町内に住所を有し、かつ居住している世帯

・以下のいずれかで構成する世帯

70歳以上の単身世帯

70歳以上の人を含む65歳以上の人で構成する世帯、またはその世帯で18歳未満の人もしくは障害者を養育している世代

・自動車(二輪自動車を除く)を所有していない世帯

助成内容:申請月以降の月数×2.5枚(端数切り上げ)年度最大30枚

申請方法:

新規:お住いの地域を担当する民生委員にお申し出ください。(申請用紙に記入、民生委員による要件の確認が必要です)

更新:コロナ対策のため、民生委員による要件の確認のみで更新手続きを行います(申請用紙記入不要)

担当窓口:高年介護課 079-276-6639

ーーーーーーーーーーーーーーー

◎障害者

〇対象世帯:すべての要件を満たす世帯

・町内に住所を有し、かつ居住している世帯

・以下のいずれかの交付を受けている人が属する世帯

身体障害者手帳1・2級

療育手帳A判定

精神障害者保健福祉手帳1級

・自動車税、軽自動車税の減免を受けていない、または自動車(二輪自動車のぞく)を所有していない世帯

助成内容:申請月以降の月数×4枚 年度最大48枚

申請方法:社会福祉課に障害者手帳を提示し、備え付けの申請用紙に必要事項を記入の上、提出ください。

現在助成を受けている方で引き続き助成を希望する方も申請が必要

担当窓口:社会福祉課 079-277-1013

太子町 児童館と子育て学習センターの思い出メッセージ募集

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

児童館と子育て学習センターは、4月に子育て支援センターが新設されるため、3月に閉館します。館内で遊んだ思い出や、子どもたちへの思いなどをメッセージカードに書いて、児童館内の専門コーナーに貼り付け、思いを共有しましょう。来館できない場合は、期間中に児童館に郵送していただければ掲示します。「子どもが小さいころ、遊びに行っていたよ」という、かつての利用者からのメッセージも大歓迎

ーーーーーーーーーーーーー

募集・掲示期限:3月17日(水)(月曜休館)

開館時間:9時30分~17時

場所:児童館(〒671-1561 鵤135番地1)

メッセージカードなどは任意のものでよいです。

太子町 児童館 2021 3月

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)

3月2日・9日・16日(火)

10時30分~11時30分

ーーーーーーーーーー

幼児映画会(2歳児~3歳児)

3月5日(金)10時30分~11時30分

どなたでも参加できます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

児童館

079-277-3880

太子町 町民体育館 総合公園陸上競技場のお知らせ 2021年3月号から

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

第116回小学生サッカー大会

3月6日(土)・7日(日)9時~

場所:総合公園陸上競技場

ーーーーーーーー

第42回グラウンドゴルフ大会

3月13日(土)9時~

場所:町民グラウンド

ーーーーーーーーー

第93回卓球大会

3月14日(日)9時~

場所:町民体育館

ーーーーーーーーー

陸上競技場臨時休場

改修工事のため、2月28日まで使用できません

ーーーーーーーーーーーーー

町民体育館

079-277-4800

総合公園陸上競技場

079-277-2296

太子町歴史資料館 広報3月号から(2021)

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

特別公開「斑鳩寺の仏さまと屏風絵」

入場無料

斑鳩寺より寄託いただいている資料から、昨年度公開した仏像と併せて、屏風絵を特別公開します。

会期:4月4日(日)まで

ーーーーーーーーーーーーー

江戸時代の山陽道を歩く見学会

江戸時代、西国各地の殿様も歩いた江戸時代の山陽道をたどりながら、周辺の文化財を巡ります。相生から姫路まで、2回に分けて歩きます。

①相生~鵤(約13㎞)

日時:3月21日(日)9時10分~16時(予定)

集合解散:JR相生駅集合、歴史資料館解散

募集期限:3月14日(日)

②鵤~姫路(約13㎞)

日時:4月4日(日)9時30分~16時30分(予定)

集合解散:歴史資料館集合、姫路城大手門前解散

募集期限:3月28日(日)

定員:各25名程度

参加費:各回100円(保険料)※当日集金

申込方法:歴史資料館に電話またはファックス(079-276-6800)

1日だけの参加も可

ーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100