チラシによると下記のようになっています。
ビール文化の夜明けに乾杯
日本人で初めてビール醸造に取り組んだとされる、幕末の蘭学者「川本幸民」。
幸民のふるさと三田市は、その業績と進取の精神に敬意を表し、「三田ビール検定」を実施しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:2025年11月3日(月祝)14時~
会場:三田市まちづくり協働センター(キッピ―モール6階)
受験資格:20歳以上(2025年11月3日時点)
定員:200名(事前申し込み制・先着順)
^
検定料(事前納付制)
一般:1人3,000円
ペア(2名)割引:一人2,500円
グループ割引(3名以上):一人2,400円
※クレジット決済が可能になりました。公式ホームページの専用申込フォームからお申し込みください。
^
申込期間:2025年7月1日(火)~2025年10月15日(水)必着
^
検定方法:4択式:50問
内訳
必須問題 ビール文化15問(30%)三田の歴史文化15問(30%)
選択問題ビール文化か三田の歴史文化20問(40%)
※検定当日に得意な分野が選べます
^
検定時間:60分
ー
受検級(合格基準)
初級:正解60%以上
中級:初級合格者で、正解60%以上
上級:中級合格者で、正解70%以上
初段:上級合格者で、正解80%以上
二段:初段合格者で正解80%以上
三段:二段合格者で正解80%以上
四段:三段合格者で正解80%以上
※初めての方は初級から、問題は全て同じで飛び級はありません
ー
合否通知:受検者全員へ12月末までに合否通知
ー
特典
合格者には合格証とバッジを進呈
満点合格者には賞状及び副賞を授与
最上位グループ(上位3人の合計得点が最上位のグループ申込者)、または最上位ペアには賞状及び副賞を授与
成績優秀者上位五名に副賞を授与
最高加点獲得者に副賞を授与
初級受検者で60点ぴたり賞で副賞を授与
ー
その他:検定終了後、同会場で16時ごろから検定問題の解答解説を実施
別途、2026年2月15日(日)に合格者のつどいを開催予定
ー
指導監修:田辺眞人さん(園田学園女子大学名誉教授)谷口義子さん(神戸学院大学非常勤講師)
主催:三田市
================--
検定セミナーのご案内(1回参加につき検定時に2点を加算)
〇検定セミナー「三田のまちの文化を知る~三田ビール検定へのお誘い~」2025
日時:10月5日(日)14時~16時10分(定員になり次第受付終了)
会場:三田市まちづくり協働センター(キッピ―モール6階)
内容:三田の文化財について(講師:園田学園女子大学名誉教授 田辺眞人さん、元三田市市史編纂学芸員 印藤昭一さん)
ビール醸造(講師:キリンビール神戸工場醸造エネルギー担当 遠藤梨々花さん)
大阪経済大学経済学部生による川本幸民とビールについて研究発表
模擬試験(講師:神戸学院大学非常勤講師 谷口義子さん)
参加費:500円
定員:150名※事前申し込み 先着順
^
〇動画でいつでもどこでも!気軽にWEB検定セミナー
動画公開期間:9月5日(金)~11月2日(日)
内容:WEB検定セミナー「三田の古代について」「三田の地理について」を受講し、ミニ問題に挑戦して各加点
講師:三田市文化スポーツ課学芸員 平田学さん
※三田市ホームページにアクセスし、受講ください。
======================-
オープンセミナーのご案内※1回参加につき検定時に加算
オープンセミナー参加時の注意事項
※①②③に申し込みの際は、三田ビール検定オープンセミナーとして参加する旨お伝えください。参加時に、参加済証(はがき)をお渡ししますので必要事項を記入し、11月3日の三田ビール検定当日にご持参ください。
※④⑤は参加済証(はがき)はありません。加点希望者は三田市ホームページに掲載または事前郵送される専用用紙にご記入の上、検定当日にお持ちください。
ーーーーー
〇2点加算
①ビールの魅力を体感しよう「キリンビール神戸工場見学」
実施日:8月19日(火)、8月27日(水)、9月6日(土)、9月18日(木)、10月15日(日)
時間:①9時40分~②11時10分~③12時20分~④13時50分~⑤15時10分~
内容:工場だけの特別体験。キリン一番搾りおいしさ実感ツアー(約70分)
定員:各回10名
会場:キリンビール神戸工場(神戸市北区赤松台2-1-1)
参加費:500円(当日払い)
申込:参加希望日の2週間前までにでんわでキリンビール神戸工場まで
でんわ:078-986-8001(9時30分~16時)
休館日:月曜(祝日の場合は開館 翌平日が休館)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇2点加点
②さんだ観光ガイドと歩く歴史まち歩き
実施日:10月5日(日)10時~12時
内容:旧九鬼家住宅資料館、三田城跡、川本幸民出生地などをめぐるコース
参加費:300円(当日払い)
集合場所:三田市総合案内所キッピ―ナビ
申込:参加希望日の1週間前までに三田市総合案内所キッピ―ナビまで
でんわ:079-563-0039(9時~17時)
定員:20名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇2点加点
③映像と”まち歩き”で触れる先人たちの息吹ー北海道浦河町との”縁”-
実施日:9月27日(土)9時30分~12時30分
内容:浦河町製作の「うらかわ物語」を鑑賞(90分)し、屋敷町を散策(所要時間約180分)
参加費:300円(当日払い)
集合場所:三田市役所庁舎前広場(9時20分)
申込:rekinet3da@kjd.biglobe.ne.jpあるいは090-6052-4129へ「映像と町歩き:赤心社」と明記し、氏名とご連絡先を留守電・ショートメールで送ってください。(受付時間10時~15時)
ーーーー
〇1点加点
④ビールセミナー「川本幸民とクラフトビールの現在(いま)」@大阪経済大学
実施日:7月12日(土)13時~14時30分(講演会のみ)
内容:川本幸民とビール、幕末のビール幸民麦酒について、クラフトビールの世界
会場:大阪経済大学大隅キャンパスD館1階 D10教室(大阪市東淀川区大隅2-2-8)
参加費:無料(講演会のみ)
申込:7月7日(月)までにチラシ掲載のホームページWEBフォームより
ーーーーーーーーーーー
〇1点加点
⑤さんだのまちを遊ぶ博覧会2025(上限3点)
検定加点対象期間:9月13日(土)~11月2日(日)
会場:三田市内
詳細はホームページをご覧ください。
===================-
過去問題ご案内
過去問題を販売します。(申し込み締め切り10月15日(水))
中止だった第4回を除く第1~7回までの検定問題を各回につき300円で販売。希望の回を選んで申込書・申込フォームで申し込み。入金確認後1週間程度で郵送
※納付書払いの場合、入金の確認に10日程度かかることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
検定申し込みについて
申込書を記入の上、郵送、ファックス、メール、ホームページまたは窓口で申し込み
申込書はモノクロコピーでも構いません
受付後、検定料納付書を郵送しますので、指定の金融機関・市民センター等で入金してください。
クレジット決済の場合領収書はありません。
入金後のキャンセル等は返金ができません。
受験票は、開催1週間前までに送付します。届かない場合は、
三田市まちのブランド観光課079-559-5012まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
三田市まちのブランド観光課
〒669-1595
兵庫県三田市三輪2丁目1-1
でんわ:079-559-5012
ファックス:079-559-5024
メール:machibrand@city.sanda.lg.jp
https://www.city.sanda.lg.jp/soshiki/17/gyomu/gaiyo/city_sales/3915.html