太子町 東京オリンピック・パラリンピックパネル展

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

リニューアルオープンを記念し、東京オリンピック・パラリンピックに関するパネル展を開催しています。

今年開催予定のオリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターやカウントダウンボード、また、1964年東京オリンピック聖火リレーで使用されたトーチ、シャツなどを展示しています。

ーーーーーーーーーーー

展示場所:太子町民体育館

展示期限:東京オリンピック終了まで(予定)

ーーーーーーーーーーーー

町民体育館

079-2774800

太子高校の生徒が制作した町のPR動画を公開

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

町と太子高校との連携協定に基づく取り組みの一環として観光大使となった生徒の皆さんが、高校生の目線から町の魅力を紹介する動画を制作しました。様々な視点から研究された「わがまち太子町」をぜひご覧ください。

公開開始日:3月1日(月)

掲載場所:太子町ホームページ 「町PR動画」

ーーーーーーーーーーーー

企画政策課

079-277-5998

太子町庁舎をSDGsカラーにライトアップします

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の啓発のため、庁舎をSDGsの17の目標のイメージカラーにライトアップします。

期間:3月17日(水)~24日(水)

各日18時~21時

ーーーーーーーーーーーーー

企画政策課

0791-277-5998

太子町 まちPRラック設置の協力店舗募集

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

太子町では、まちの魅力や観光、イベント情報などを広く知っていただくため、商業施設や飲食店に、パンフレットラックやまちPRパネルを置いていただく、「まちPR協力事業者」を募集します。

皆さんの店舗の集客力、ぜひまちづくりに力をお貸しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

協力内容:パンフレットラックの設置、まちPRパネルの設置 ※選択可

設置予定:3月下旬

対象店舗:町内店舗、事業所

募集数:10店舗(先着順)

申込方法:協力申出書をEメールまたはファックスで企画政策課へ提出

申込開始:3月1日(月)9時~

※協力申出書は太子町ホームページ及び企画政策課窓口に設置

備考:パンフレットなどは町より定期的にお届けする予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

企画政策課

079-277-5998

kikaku@town.hyogo-taishi.lg.jp

第2弾 太子町まちの魅力をフォトジェニックに 事業所向け「スマホ写真教室」

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

官民協働でまちの魅力を高め、発信していくためのシティプロモーション研修「まちの魅力をフォトジェニックに。スマホ写真教室」を開催します

ーーーーーーーーーーー

日時:3月16日(火)18時30分~20時

内容:町の魅力発信法、フォトジェニックなスマホ写真術

場所:太子町役場行政棟3階ホール

対象:町内事業所、企業の広報担当など

参加費無料

定員:10名(先着順)

申込方法:参加申込書をEメールまたはファックスで企画政策課へ提出

※参加申込書は太子町ホームページ及び企画政策課窓口に設置しています。

申込開始:3月1日(月)9時

講師:上吉川祐一(薬師山写真館)2017WPCワールドフォトグラフィックカップ日本代表

備考:マスク着用など、新型コロナウイルス感染防止にご協力ください。町職員との合同研修になります。

ーーーーーーーーーーーーー

企画政策課

079-277-5998

kikaku@town.hyogo-taishi.lg.jp

たつの・太子少年消防クラブ員の募集2021

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

消防署が行っている様々な活動を体験し、防火・防災に役立つ知識を楽しく学びませんか

ーーーーーーーー

令和3年度の活動予定

消防施設視察研修・消防体験学習会・防災運動会・檀特山防火樽点検ハイキング・たつの市民まつり参加・消防出初式参加・山火事防止看板作成

対象:令和3年度に小学4年生になる児童、小学5年生(再募集)

募集人数:4年生50名程度(先着順)、5年生30名程度再募集

年会費:2,000円

申込方法:各小学校または太子消防署にある申込用紙を提出

申込先:各小学校または太子消防署

申込期限:4月19日(月)

ーーーーーーーーーーー

太子消防署

079-276-1191

太子町 子育て支援センター愛称投票

広報たいし3月号によると下記のようになっています

今春、18歳未満の児童の健全育成を図る新たな拠点施設として「子育て支援センター」が開館します。児童の居場所として長く親しまれるよう、愛称を募集したところ、22点の応募があり、その中から3点に絞り、最終投票を行います。

「子育て支援センター」にピッタリだと思う名前に投票してください。採用者は4月17日(土)に開催する子育て支援センターオープニングセレモニーで表彰します。

ーーーーーーーーーーーーーー

候補名

①ひまはぴ

②ゆるりぃ

③すくっこランド

ーー

投票場所:児童館、子育て学習センター、斑鳩保育所、各地区公民館(龍田公民館除く)、社会福祉課

投票方法:投票箱に備え付けの用紙に記入し投函、または社会福祉課へメール送信。メールの場合はメールタイトルを必ず「愛称投票」としてください。

Eメール:fukushi@town.hyogo-taishi.lg.jp

ーーーーーーーーーーーーーー

投票期間:2月25日(木)~3月12日(金)

ーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013

太子町子育て学習センターのびすく 2021年2月

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば「おひさま」

場所:子育て学習センターのびすく

対象:未就園児とその保護者

ーーーーーーーーー

節分会

日時:2月2日(火)10時30分~11時30分

ーーーーーーーーー

ひな飾りを作ろう

日時:2月26日(金)10時30分~11時30分

どなたでも参加できます。

ーーーーーーーーーーーー

のびすく

080-8501-1146

太子町歴史資料館のお知らせ 広報たいし2月号から

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーー

特別公開「斑鳩寺の仏さまと屏風絵」

斑鳩寺より寄託いただいている資料から、昨年度公開した仏像と併せて、屏風絵を特別公開します。

会期:1月30日(土)~4月4日(日)

ーーーーーーーーーーー

歴史講座「伊予・道後温泉と聖徳太子」

どなたでも参加できます

日時:2月20日(土)13時30分~

定員:40人程度

会場:あすかホール研修室

講師:河岸和樹さん(歴史資料館学芸員)

ーーーーーーーーーー

臨時休館

特別展示への展示替えのため、臨時休館とします

期間:1月25日(月)~29日(金)

ーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100