広報たいし8月号によると下記のようになっています。
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の巡回相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります。(介護保険でサービス提供されるものは対象外)
相談日:9月8日(金)9時30分~12時
申込期限:8月23日(水)
申込先:太子町社会福祉課:079-277-1013
必要なもの:身体障害者手帳
会場:佐用町南光文化センター
(佐用町下徳久1005-1)
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の巡回相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります。(介護保険でサービス提供されるものは対象外)
相談日:9月8日(金)9時30分~12時
申込期限:8月23日(水)
申込先:太子町社会福祉課:079-277-1013
必要なもの:身体障害者手帳
会場:佐用町南光文化センター
(佐用町下徳久1005-1)
チラシによると下記のようになっています。
金出地ダムでは堤体内部を見学できます。
ひょうご環境体験館では草木染めマイエコバッグを作ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:8月20日(日)9時15分 JR姫新線三日月駅集合
JR姫新線をご利用の上参加ください。
参加費:無料
※JR乗車券は別途負担(乗車駅から三日月駅までの切符をお買い求めください)
※復路の播磨新宮駅~降車駅の切符は播磨新宮駅でお買い求めいただけます。
定員:40名(応募多数の場合抽選)
申し込み方法:往復はがき
申し込み締め切り:7月28日(金)必着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日予定
9時15分:JR姫新線三日月駅前集合
貸し切りバスでひょうご環境体験館へ
9時45分:ひょうご環境体験館到着
11時:金出地ダム到着
12時55分:金出地ダム出発 貸し切りバスでJR播磨新宮駅へ 到着後解散
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
熱中症対策として適宜水分補給をお願いします。
参加申し込みいただいた方へは、代表者様あてに抽選結果をご連絡します。
同一人物による複数回の応募は無効です
ダム見学では、階段の急な上り下りがあり、足元が濡れている場合があります。歩きやすい服装及び靴でお越しください。
天候の影響などにより中止することがあります。
イベント終了後にアンケートを行いますので必ずご回答ください。
イベント実施中に撮影した写真は兵庫県作成の広報物等に使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募方法
往復はがきに次の事項を記入して宛先へお送りください。
往復はがきの裏面(文面)には、参加者全員の住所、氏名、年齢、携帯電話番号、メールアドレス、希望するエコバッグの作成個数(参加者数を上限とします)
返信ハガキの表面(宛名面)には、代表者の住所と氏名
宛先:〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25 西播磨県民局総務防災課あて
締め切り:7月28日必着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨県民局 総務企画室
0791-58-2113
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/kishinsen/05kishin/shisetsu.html
チラシによると下記のようになっています。
0歳から、どなたでも入場いただけます。ベビーカーのままでどうぞ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
世界の素敵な音楽たち
オーソレミオ(カプア)
チャルダッシュ(モンティ)
白鳥(サンサーンス)
道化師のギャロップ(カバレフスキー)
・お話と音楽のコラボレーション
・みんなで音楽
キッチンオーケストラ~リズムアクション~
きみイロ
星に願いを~手話で参加他
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年8月5日(土)11時~12時(開場10時30分)
会場:スピカホール
入場料※未就学児無料 先着150名 全席自由
前売り券:大人800円 小中高生400円
当日券:大人1,000円 小中高生600円
チケット販売所:スピカホール・さよう文化情報センター・町民プールあめんぼ・各支所
ーーーーーーーーーーーーーーーー
スピカホール
0790-82-0595
https://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/section/detail.jsp?id=3147
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演奏曲
祇園精舎・那須与市・くもの糸・耳なし芳一(朗読琵琶)
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月23日(日)開場13時30分 開演14時
会場:スターシャワーの森音楽堂 スピカホール
全席自由:当日500円増し
一般:1,000円 高校生以下無料
チケット先着100名まで
未就学児入場不可
ーーー
チケット販売:スピカホール・さよう文化情報センター・町民プールあめんぼ・各支所
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
スピカホール
0790-82-0595
チラシによると下記のようになっています。
期間:7月15日(土)~30日(日)
開園時間:8時30分~17時
(7月30日は15時入場終了、16時閉園)
場所:南光スポーツ公園周辺(佐用町林崎839周辺)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間中のイベント
7月15日~30日:ひまわり迷路、田んぼアート(~収穫まで)、物産販売テント村
7月15日~22日:ひまわりアート
7月23日~30日:世界のひまわり園
7月16日:地酒試飲会:10時~15時
※主な地酒:Yellow ALE、宿神、MОTО赤ワイン、MОTО白ワイン、牡蠣のアヒージョ(試飲チケット500円)
年齢確認することがありますので、身分証明書をご用意ください。運転者は飲まないでください。
ミニコンサート:11時~14時
※ミチコ 即興ピアノ演奏、ちめいど ゆうすけ・たかひろ ギターと歌
7月20日・21日:ステージイベント 午前の部10時30分~、午後の部12時30分~:タニケン&めぐみのファミリーコンサート(谷本賢一郎、アコーディオンまいこ、太田めぐみ)、クロワッサンサーカス、和太鼓演奏、キッズダンス
7月22日:いどうこんちゅうかん(佐用町昆虫館)
7月23日
ミニSL乗車券(姫新線利用促進・活性化同盟会)
工作コーナー(ひょうご環境体験館)
7月29日:バルーンアート(チャコネット)
7月30日:
太陽と遊ぼう ※太陽観察(兵庫県立西はりま天文台)
露店(~21時)
ひまわり祭り花火大会(佐用町商工会)20時~
花火開催のため当日はひまわり畑への入園は15時まで、16時閉園)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタサイクル(平日8時30分~16時)
南光支所で貸し出し&返却 レンタル料1回500円
シャトルバス(土日祝・20日・21日の8時30分~17時)
播磨徳久駅から会場まで運行
ーー
混雑しますので公共交通機関でお越しください。
播磨徳久駅では、ICOCAは利用できません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひまわり畑入園料:一人200円(小学生以下無料 各地区ごとに必要)
ひまわり開花時期
林崎地区:約39万本:7月中旬~
東徳久地区:約24万本 7月下旬~
漆野(段)地区:約10万本 8月中旬~
漆野(本村)地区:約12万本 8月下旬~
※林崎・東徳久は駐車料金が必要です(普通車500円)駐車場は南光スポーツ公園です。
※段・本村は狭小です。警備員の指示に従ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
佐用町南光ひまわり祭り実行委員会
0790-82-2521
チラシによると下記のようになっています。
清流千種川の支流「志文川」で川の生き物について知ることができる環境学習イベントです。
川に入って水生昆虫を中心に魚やエビなどを探し、顕微鏡での観察や、習性などの解説を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
実施場所:ドンゴ親水公園(旧けんこうの里 三日月)志文川(佐用町志文501)
日時:6月3日(土)9時30分~12時50分(受付9時15分~)雨天決行
参加無料
対象:子供と保護者 計60名程度
※小学生を想定(応募多数の場合抽選)
講師
一般社団法人 兵庫県自然保護協会 副理事長 松下紫先生
千種川圏域清流づくり委員会 横山正先生
募集締め切り:5月22日(月)必着
ーーーーーーーーーーーー
当日の予定
※天候により、イベント内容が変更となる場合があります。
9時15分:ドンゴ親水公園(佐用町志文501)受付開始
9時30分:川の生き物を探そう
川のことや生き物のこと、生き物の採り方などについて説明の後、河原に移動して水生昆虫を中心に魚などを探し、どんな生き物が住んでいるか調べます。
※増水等で川に入れない場合は河原の生き物を観察します。雨が強い場合は座学等行います。(警報発令時は中止)
11時45分:川の生き物を知ろう
会議室に戻って、捕まえた生き物を顕微鏡で観察したり、習性や特徴などについて解説したりします。
12時50分:解散
ーーーーーーーーーーーーーー
持ち物、服装:飲料水、筆記用具、川で使える網、着替え、タオル、汚れてもよい動きやすい服装、帽子、川に入ることのできる靴(ウオーターシューズ、体育館シューズ、かかとに留め具のあるサンダルなど。ビーチサンダル、長靴不可)
※増水等で川に入れそうにない場合、長ズボン、虫取り網をご用意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申し込みはこちらから
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/05shibumi.html
問い合わせ先
兵庫県西播磨県民局 県民交流室 環境課
0791-58-2138
ーーーーーーーーーーーーーー
※抽選はグループごとに行います。抽選結果は当落にかかわらず、郵送にて代表者へお知らせします。
※佐用町のケーブルテレビが当日の様子を撮影し、放送する予定です。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年3月5日(日)14時~17時
開催場所:笹が丘荘 佐用町円光寺423-11
※無料駐車場あり
※女性のみJR相生駅より無料送迎あり
参加資格
25~45歳くらいまでの独身男女
※男女とも地域制限はありませんが佐用町の方を優先します。
募集定員:男女各12名(合計24名)応募多数の場合抽選
参加費:男女とも2,000円
※ドリンク&お持ち帰りスイーツ
※女性の方でお友達同士で参加された方はペア割り(500円キャッシュバック)
締め切り:2月23日(木)※詳細は参加者に直接お知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール
13時30分:受付開始
14時:オープニング・1対1の自己紹介
14時45分:フリータイム カードゲームタイム(グループチェンジあり)
16時30分:カップリングタイム&カップル発表
17時終了
ーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちら
チラシによると下記のようになっています。
曲目予定
A列車で行こう
煙が目にしみる
Spain
クリスマスソング他
出演:KIKO(ボーカル)、アローズジャズオーケストラ
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年12月17日(土)さよう文化情報センター
開場:13時30分 開演14時
全席自由
一般:2,000円 高校生以下:1,000円 当日500円増し
※未就学児入場不可
※前売りで完売の場合、以後の販売はありません。
ーー
チケット販売所:さよう文化情報センター、町民プールあめんぼ・各支所
マスク着用・検温などにご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
さよう文化情報センター
0790-82-3336
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
地域課題の解決や地域資源の活用を目指すビジネスプランを募集し、その新規性や独自性を競う「さようビジネスプランコンテスト2022」の決勝大会を行います。
ーーーーーーーーーーー
日時:12月10日(土)12時開場 12時30分開演予定
会場:さよう文化情報センター 大ホール
入場無料・申込不要
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
佐用町商工振興室
0790-82-0670
チラシによると下記のようになっています。
佐用のとっておきの隠れ家、古民家Cafe☆「mOKU×mOKU」は、ゆったりとした時が流れる大人空間です。
クリスマスランチをオリジナルでご用意いただきました。
一緒にクリスマス小物をつくったり、おしゃべりを楽しんだり特別な1日をお過ごしください。
ーーーーーーーーーーー
日時:12月4日(日)9時50分~16時
集合:現地集合9時50分 兵庫県立先端科学技術支援センター交流サロン(上郡町光都3丁目1-1)
対象:20代~30代くらいの独身の男女 各12名
応募多数の場合抽選
たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町の方を優先
参加費:3,300円(古民家ランチ・ティーセット・クラフト材料)
※締め切り後よりキャンセル料が発生します。
申込:方法 ちらしのQRコードもしくはメールにて必要事項①~⑤を記入し、お申し込みください。
①氏名(ふりがな)②年齢③性別④在住市町⑤携帯番号
締め切り:11月23日(水)
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
佐用町企画防災課
0790-82-0664
メール:enmusubi@town.sayo.lg.jp
担当:えん結び支援員 熊橋・石田
ーーーーーーーーーーー
主催:佐用町&夢こらぼ