西播磨ドローンレース大会 参加者・見学者募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:2023年10月28日(土)13時30分~16時40分 受付12時50分~

会場:佐用町上月体育館(佐用郡佐用町上月1080番地 JR姫新線上月駅から徒歩5~10分

参加費:無料(JR乗車券は各自負担)

予定

12時50分~13時20分:受付

13時30分~13時40分:開会式

13時40分~15時20分:トイドローンレース大会

15時20分~16時20分:FPV DRONE Race

16時20分~16時40分:表彰式(賞品あり)

定員:

トイドローンレース大会 20名 ※小学生以上

FPV DRONE RACE 12名

来場方法について

参加者・見学者の方で、イベント当日のJR姫新線の切符の写真など乗車したことがわかるものをご提示いただいた先着50名の方に、姫新線グッズのプレゼントがあります。ぜひ、姫新線をご利用の上参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

参加条件等

〇トイドローンレース大会

・子供(小学生以上)から大人までどなたでも申し込み可能

・使用するドローンは主催者が準備。簡易コースをまわるタイムトライアル。上位三者を表彰

〇FPV DRONE RACE

・第4級アマチュア無線技士以上の資格を有していること(ただし、引率する者が有資格者であり、そのもののの指導下による運用の場合に限り無資格者の参加を認める)

・レースに使用するドローンは各自持ち込むこと

・5Ghz帯の電波を使用するFPV対応であること

・離陸重量が100g未満、全周プロペラガード装着、1セルLipo(HⅤ対応)バッテリー1本搭載とすること

・観客が視認しやすいよう、LEDの搭載を推奨

・トーナメント形式とする。優勝者を表彰

ーーーーーーーーーーーーーーー

注意事項

・水分補給をお願いします。

・参加申し込みいただいた方へは、結果をご連絡します。

・同一人物による複数回の応募は無効

・天候等により、中止することがあります。

・イベント終了後にアンケートを実施します。必ずご回答ください。

・本イベント実施中に撮影した写真・動画は、兵庫県作成の広報物等に使用します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法

西播磨県民局ホームページからお願いします。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/kishinsen/dorone.html

・氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、在住市町

・希望するレース(①トイドローンレース大会または②FPV DRONE RACE)を記入

問い合わせ:西播磨県民局 総務企画室 総務防災課 0791-58-2112

申込期間:10月5日(木)~10月18日(水)10時

※先着順で定員に達し次第募集終了。見学のみの方は事前申し込み不要ですが、当日に氏名、連絡先等を受付で記入願います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

個人情報の取り扱い

お預かりした個人情報は、当イベントにかかるご連絡や運営上必要な場合にのみ使用し、適正に管理します。

さよう文化情報センター 子育てパパつるの剛士トークショー

チラシによると下記のようになっています。

授乳室・キッズスペースあり

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年10月22日(日)

会場:さよう文化情報センター

開場:13時30分 開演14時

ーーー

全席指定:一般:2,000円 高校生以下:1,000円 当日500円

おひとり様4枚まで

未就学児膝上鑑賞可、席が必要な場合は有料

※前売りで完売の場合以降の販売はありません。

ーーーーーーーーーーーーー

チケット販売所

さよう文化情報センター

でんわ:0790-82-3336

ファックス:0790-82-0313

佐用町江川地区 STARGATE2023

チラシによると下記のようになっています。

日時:10月7日(土)10時45分~15時

会場:JUAⅤAC ドローンエキスパートアカデミー兵庫校

兵庫県佐用郡佐用町豊福278 旧江川小学校

入場は一部を除いて無料です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

移住・定住・空き家バンクの登録相談受付

ーーーーーーーーーーーーーー

飲食・雑貨マーケット

11時~15時:エントランス・校舎・給食室・校庭

baffy cafe(ハンバーガー)・古民家ダイニング道満(カレー)・ココレカフェ(クレープ)・ハンドケアー/ウイッグ・はらだ呉服店 佐用店(雑貨)・川崎カイロ施術院・菓子工房メイプル・養蜂(はちみつ)・皆田和紙保存会・光海(株)(海苔)・もみじ会(綿菓子)/フランクフルト)・焼きそば・佐用山城ガイド協会(ポン菓子・展示)・里山ICT能開学校(焼ニンニク)・江川地域づくり(コーヒー/焼き栗)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

こどものあそびば 11時~15時 体育館

紙芝居・遊具など

ーーーーーーーーーーーーーーーー

陰陽師・巫女 コスプレ衣装貸し出し 校舎

ーーーーーーーーーーーー

LITTLEBOX キッズダンス

11時~11時20分

中庭ステージ

ーーーーーーーーーーーーーー

ドローン操作体験 JUAⅤACドローンエキスパートアカデミー兵庫校

11時~15時

校庭

ーーーーーーーーーーーーーーーー

メイクレッスン 三枝雄子 11時~15時

保健室

ーーーーーーーーーーーーーーー

上郡吹奏楽団コンサート

12時10分~12時50分

体育館

ーーーーーーーーーーーーー

リラックス&ストレス解消ヨガ 子ども参加オーケー

①11時40分~12時10分

②12時50分~13時30分

体育館

ーーーーーーーーーーーーーーー

栗拾い 11時~15時 校庭隣の栗山

栗山に入れる服装でお越しください。

入園料:200円 栗拾い(持ち帰り):1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

岡本隆根 ロックLIVE

13時30分~15時

中庭ステージ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

星空観察 18時~19時30分 校庭

鳴沢真也博士(兵庫県立大学)

ーーーーーーーーーーーーーーー

総合司会:三枝雄子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

skysky19560402@gmail.com(菅井さん)

佐用町 スピカホール 四角佳子ライブ

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演:四角佳子(六文銭)、ギター 古橋一晃

日時:2023年11月26日(日)

会場:スピカホール

開場:17時 開演18時

入場料:2,500円

全席自由

おケイさんの人柄と優しさを感じられる至極のライブです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:佐用BMスタジオ

問い合わせ申込

スピカホール:0790-82-0595

さよう文化情報センター:0790-82-3336

JR姫新線利用促進事業 栗ひろい&宿場町散策ツアー 2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年10月7日(土)11時佐用町役場集合

JR姫新線をご利用の上参加をお願いします。

※姫路9時48分~佐用10時57分着/上月10時48分~佐用10時54分着

※佐用駅ではICOCAが使えないため切符をご購入ください。

参加費:500円(栗拾い料金・町並みガイド料金込み)

定員:50名(応募多数の場合抽選・最少催行人数10名)

申し込み方法:往復はがき、またはメールにて申し込み

〇往復はがきの場合:参加者全員の氏名・住所・生年月日・年齢と代表者の携帯電話番号を記入。返信はがきの宛名欄には、代表者の住所・氏名を記入

〇メールの場合:参加者全員の氏名・住所・生年月日・年齢と代表者の携帯電話番号・メールアドレスをこちら(kikaku@town.sayo.lg.jp)へ送信

申し込み締め切り:9月20日(水)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール

11時:佐用町役場集合(貸し切りバスで江川地区へ)

11時30分:豊福果園にて栗拾い(お土産として、拾った栗約1㎏をお持ち帰り)

12時30分:旧江川小で開催のイベント「STAR GATE2023」に参加

※イベント会場等で各自昼食をとっていただきます。(飲食ブースも出店予定ですが変更になることもあります)

14時:道の駅「宿場町ひらふく」へ

町並みガイドに案内いただきながら、歴史散策(30分)

14時45分:自由散策&道の駅などでお買いもの

15時30分:道の駅を出発し、佐用駅へ 到着後解散(姫路方面 佐用16時21分発 上月方面 佐用16時3分発)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意

参加申し込みいただいた方へは、代表者あてに抽選結果をご連絡します。

同一人物による複数回の応募は無効

イベント「STAR GATE2023」が中止になった場合は、スケジュールを変更し、昼食前に平福地区へ移動します(平福地区には、道の駅やカフェ・蕎麦屋など飲食店があります)

荒天等により中止する場合は、前日までに代表者様にご連絡します。

イベント中に撮影した写真は、佐用町作成の広報物等に使用します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

佐用町役場企画防災課まちづくり企画室

〒679-5380

佐用町佐用2611-1

でんわ:0790-82-0664

ファックス:0790-82-0492

佐用町 爽やかな檸檬かき氷DE♥ホテルランチ恋活

チラシによると下記のようになっています。

豊かな緑に囲まれた恋人の聖地バレンタインパークの中にあるすてきなホテルで爽やかな時間を過ごします。

ランチやホテルの本気のかき氷もお楽しみに素敵な恋を見つけてね

日時:9月3日(日)10時~16時

ーーーーーーーーーーーーーーーー

集合:9時50分 佐用町役場玄関前

※女性希望者のみ、JR姫路駅より無料送迎あり9時15分 ひめじ駅前ロータリー

対象:25~45歳くらいの独身男女 各12名

※男性 佐用町消防団員の方を優先 ※女性 佐用町の方を優先

参加費:3,300円(ホテルランチ・かき氷・クラフト材料など)

※注意 締め切り後よりキャンセル料が発生します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

方法:申込フォームまたはメールにて必要事項①~⑥を記入し、お申し込みください。

①氏名(フリガナ)②年齢③性別④在住市町⑤携帯番号⑥男性は所属団名 ⑥女性は送迎バス予約有無

締め切り:2023年8月23日(水)

フォーム

https://ssl.form-mailer.jp/fms/ff715385786240

※参加決定通知は、8月26日頃にメールまたはSMS/MMSなどで送信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

佐用町企画防災課

でんわ:0790-82-0664

メール:enmusubi@town.sayo.lg.jp

担当:えん結び支援員 熊橋さん・石田さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:佐用町企画防災課・夢こらぼ

佐用町 田此日限地蔵尊夏大祭 (2023)

広報さよう8月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月23日(水)

会場:田此商店街

夜店:18時~21時30分

演芸:18時~20時25分

ーーーーーーーーーーーーーー

出演者

大道芸人たらちゃん

皿回しポポ

wowちゃんのバルーンショー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミニSL:18時~20時30分

花火大会:20時30分~約500発

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

商工観光課 商工振興室

0790-82-0670

佐用ふるさと納涼夏まつり 2023年

広報さよう8月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月15日(火)

会場:役場裏駐車場

夜店:17時30分~21時

ステージショー:18時~20時40分

ーーーーーーーーーーーーーーー

出演者

タニケン きよこ まいこのファミリーコンサート

HATCHELL4

大道芸人チャーリー

リトルボックス

佐用ダンス CLASSIC SCHOOL

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

商工観光課 商工振興室

0790-82-0670

第17回(2023)さようマラソン 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:12月10日(日)雨天決行

会場:佐用町立三日月中学校周辺コース

ーーーーーーーーーーーー

受付:7時30分~

開会:8時45分~

競技開始:9時15分(召集はスタート地点にて各種目5分前に完了)

競技終了:12時30分(予定)

閉会:13時(予定)

ーーーーーーーーーーーー

コース:町道西ノ脇徳平線~県道千種新宮線~県道塩田三日月線

参加資格:ハーフマラソンはおおむね3時間以内、10㎞の部はおおむね1時間30分以内。ファンランは15分以内に完走できる方

参加条件:健康な人であればだれでも参加できますが、前もって健康診断を受け各自健康状態を確認しておいてください。

参加賞:参加者全員に大会記念品と大会プログラム、完走後にスポーツドリンクを贈ります。

表彰:ファンランの部を除く各部入賞者(ハーフマラソンは上位6位、その他の部門は上位3位)に賞状と副賞(メダル・佐用町特産物)を贈ります。

記録:本大会の記録処理は「ランナーズチップ」を採用しています。装着していない場合、記録計測ができないため、表彰対象外となります。競技終了後は必ずチップをご返却ください。完走者に記録入り完走証を進呈します。(本大会の記録計測はグロスタイムのみになります)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み締め切り:10月10日(火)

申し込み方法:お申し込みに係る手数料は参加者でご負担願います。大会当日の申し込みはできません。

①インターネット

大会公式 https://sayo-m.com/

RUNNET https://runnet.jp/

佐用町民の方は②事務局持参にて申し込みしてください。

②事務局持参

窓口に用意する所定の用紙に記入

さよう文化情報センター、上月体育館、各支所、三河出張所

ーーーーーーーーーーーーーーー

種目:ハーフマラソン、10㎞、ファンラン、3㎞、小学生低学年、小学生高学年

サイクルトレインあまつぼし紅葉の播磨路堪能ツアー

チラシによると下記のようになっています。

開催日:2023年11月11日(土)智頭急行上郡駅集合8時45分

先着25名

ーーーーーーーーーーーーーー

上郡駅よりサイクルトレインあまつぼしを利用して平福駅まで移動。宿場町平福を地元のガイドさんと散策し、本格的な野立てのお茶を味わいます。帰路はサイクリングを楽しみます。紅葉の名所を訪問し上郡まで川下り。

ーーーーーーーーーーーーーー

イベント

笹ヶ丘荘より紅葉の山々を眺めながら旬の昼食を味わう

白旗城の近くで武者の甲冑姿で記念撮影

農家レストランhanaテラスのスイーツで疲れをいやす。

サイクリングコースはベテランガイドが先導

ツアーの様子をプロカメラマンが撮影し後日購入希望者に配布

ーーーーーーーーーーーーーー

参加希望者は

参加費:11,000円

参加条件:自転車走行が可能な方(初心者大歓迎)

持参品:自転車、ヘルメット、歩きやすい靴(散策時)

※レンタル電動アシスト自動車あり(別途料金4,000円)

※全行程所要時間:約7時間 サイクリング走行 約33㎞

※申し込み締め切り日:11月4日(土)定員に達し次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込期間:9月1日~11月4日

申し込み方法:ホームページからまたはでんわ(079-283-0890)(株)あくと(岩田)

※支払方法:事前支払い(受付完了後案内)

※中止・キャンセルについて

中止の場合全額返金

キャンセルの場合8日前まで0%、2日前まで50%、前日100%負担願います

ーーーーーーーーーーーー

ホームページ

http://amatsuboshi.wp.xdomain.jp/