たつの市でも今年、空き家バンクができまして、利用希望者、物件所有者がそれぞれ問い合わせ・登録するような内容になっています。
詳しくはお問合せください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市まち未来創造課
0791-64-3167
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
たつの市でも今年、空き家バンクができまして、利用希望者、物件所有者がそれぞれ問い合わせ・登録するような内容になっています。
詳しくはお問合せください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市まち未来創造課
0791-64-3167
たつの市では、10月(食育月間)のポスターやパネルにして市内各所に展示する写真を募集しているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
テーマ:見た人が笑顔になる「我が家のいただきまーす おいしい顔」 家族団らんの食事風景、おいしそうなたつのの食材など
ーーーーーーーーーー
応募方法:
プリントの場合 応募用紙に写真(2L版)を添え、郵送又は持参してください。
デジタルデータの場合 写真データと応募項目を添付して、電子メールで送信してください。
ーーーーーーーーーーーー
応募用紙は、たつの市役所、各総合支所、はつらつセンター、各保健センター、たつの市ホームページにあります。
応募期限:8月15日(金)
詳しくはお問合せください。
細かな規定などがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
応募・問い合わせ先
たつの市健康課
(はつらつセンター内)
でんわ 0791-63-2112
手延素麺「揖保乃糸」の資料館や、ものづくりの工場を見学する内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時・見学先
8月26日(火)
13時20分 市役所集合→13時30分~15時 龍野コルク工業→15時10分~16時40分 そうめんの里→16時50分 市役所
8月27日(水)
13時 市役所集合→13時10分~14時20分 そうめんの里→15時~16時30分 タキロン網干工場→17時 市役所
ーーーーーーーーーーーーーーー
集合場所:たつの市役所玄関ホール
対象者:たつの市内在住・在学の小学4年生~中学3年生とその保護者
定員:各日15組30名(ペアでお申込みください 先着順)
参加費:無料 動きやすい服装でおいでください。参加できるのはいずれか一日です。
申込期間:7月18日(金)~
申込方法:たつの市商工観光課へ電話、電子メール、ファクシミリで申込。
ーーーーーーーーーーー
商工観光課
0791-64-3156
チラシや広報などによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
募集テーマ:たつの市内のJR山陽本線(列車・駅舎・旅客・線路・信号機など)
応募期間:9月30日(火)まで(当日消印有効)
応募規定:一人4作品まで。(応募作品は返却されません)
作品は未発表のもので、平成20年以降に市内で撮影されたものに限ります。著しくデータ加工されたものは不可。提出はA4版写真用光沢紙を使用。
そのほかに細かい注意事項がありますので、チラシをご覧ください。
携帯やスマートフォンで撮ったものでもよいそうです。
どなたでも応募できるそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
各賞の選考が行われます。
入賞発表は11月1日(土)
JR竜野駅の跨線橋(ふれあい橋ギャラリー)に掲示されます。
また、たつの市ホームページでも発表されます。
ーーーーーーーーーーーーー
応募先
竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会
揖保川総合支所 地域振興課内
0791-72-2525
郵送可
たつの市美術展の作品募集については、市内各所で募集要項が配布されていますので、詳しくはそちらをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:9月30日(火)~10月5日(日) 10時~17時(10月5日のみ15時まで)
会場:たつの市青少年館
(出品手数料・入場料無料)
出品受付:9月27日(土)13時~17時
部門:日本画(水墨画を含む)・洋画(版画・水彩画を含む)・工芸(彫塑を含む)・書道・写真
各部門の規格は、募集要項をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格:高校生(15歳)以上
出品点数:一人1部門につき2点まで(複数部門への出品可)
ーーーーーーーーーーーーー
その他、出品受付についてや賞の選考などに細かな規定があります。
なお、応募作品は審査のうえ、入選・入賞作品のみ展示されるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問合せください。
事務局
たつの市社会教育課
0791-64-3180
たつの市では、たつの市出身の哲学者三木清氏を顕彰するため、作文の募集が行われています。
ーーーーーーーーーーーーーー
部門:小学校低学年、高学年、中学生、高校生、一般の各部門
賞:応募いただいた方全員に参加賞が渡されるとともに、各賞を選考するそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
応募の規定:
応募資格は、たつの市内在住又はたつの市に通学・通勤する方。
テーマは「お気に入り」「もしも」「ふるさと」から1つ選択。
作文の字数は1200字以内。小学生低学年の部は720字程度
(題名・住所・氏名などは字数に加えません。制限字数を超えたものは審査対象になりません。)
応募点数:1人1点
未発表の作品に限ります。
選択したテーマ、応募者氏名(ふりがな)※実名、年齢又は学年、住所、電話番号、学校名、会社名などを記入してくださいとのこと。
応募原稿は市販の原稿用紙でなくとも可ですが、大きさはA4サイズにしてくださいとのこと。
ーーーーーーーーーーーーーー
応募締切:9月8日(月)当日消印有効
応募方法:たつの市社会教育課へ提出。郵送可。
ーーーーーーーーーーーー
入賞発表は、たつの市広報などに掲載され、入賞作文の文集も配布されます。
そのほかの注意点についてはお問合せください。
ーーーーーーーーーーーー
応募・問合せ
たつの市社会教育課
0791-64-3180
三木清についてのお問合せ
霞城館
0791-63-2900
たつの市では、消防レスキューや消火訓練・各種救急訓練に挑戦し、未来の防火救命リーダーを育成する講座が行われます。同じ内容の募集が、たつの市・太子町のホームページに掲載されています。ここではたつの市のホームページの内容について掲載します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月5日(火)~8月7日(木)3日間
場所:たつの消防署、太子消防署、兵庫県広域防災センター、兵庫県消防防災航空隊ほか
募集対象:たつの市内在住または在学の中学生及び高校生(保護者の承諾が必要)
募集人数:10名程度(応募が多数の場合は抽選で決定。決定者には案内状が送付されます。)
参加費:無料。ただし保険・食費などで1,000円程度必要だそうです。
申込方法:申込書に記入し、郵送又は最寄消防署に持参。ファクシミリ可
申込期間:7月22日(火)まで
ーーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問合せください。
たつの消防署
0791-64-3212
平成27年1月12日(月・祝)に開催のたつの市成人祝賀式の企画や当日の運営にたずさわっていただける新成人が募集されています。
ーーーーーーーーーーーー
募集対象:平成6年4月2日~平成7年4月1日に生まれ、実行委員会で活動できる方。(たつの市内の小中学校を卒業された方であれば可)
募集人数:20名程度
実行委員会:月一回程度(8月中旬から成人祝賀式当日まで)
ーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:下記内容を記入し、ファクシミリか電子メールでお申込みとなっています。
①氏名②郵便番号・住所③生年月日④電話番号⑤出身小・中学校名
ーーーーーーーーーーー
応募締切:7月11日(金) 応募多数の場合抽選
ーーーーーーーー
問合せ
たつの市社会教育課
でんわ 0791-64-3180
上田安子服飾専門学校(大阪市)の生徒によるデザイン画30点が展示されますので、「買ってみたい、着てみたい」と思われる作品に投票する仕組み。選ばれたデザイン画は、衣装制作し、11月22日(土)、23日(日)開催の「たつの市皮革まつり」のレザーファッションショーで披露されます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
投票期間:7月14日(月)~8月6日(水)
作品展示・投票場所:たつの市役所、各総合支所玄関ホール、たつの市ホームページ
ーーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市商工観光課
0791-64-3156
安全衛生管理及び設備点検などのため臨時休荘するそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
6月29日(日)15時~7月2日(水)終日 入浴も不可
新舞子荘
7月6日(日)15時~7月11日(金)16時 入浴も不可
赤とんぼ荘
7月8日(火)~7月10日(木)終日
ーーーーーーーーーーーーー
電話による予約・問合せなどの受付は行うそうです。