たつの市子育てつどいの広場2024年11月のイベント情報

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

ぐんぐんあかちゃん

日時:11月26日(火)13時30分~14時10分ごろ

会場:はつらつセンター母子指導室

対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方

内容:わらべうたを楽しみながら、こどもとのふれあいの大切さを学びます。(要申し込み)

講座:すぐ使える日常生活のコツ~作業療法目線での子育て~

日時:11月28日(木)10時~11時30分

会場:はつらつセンター母子指導室

講師:藤原華さん(作業療法士)

内容:日常生活の中の工夫や大人の援助で、子どもの成長を促す方法を学びます。

(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:11月27日(水)11時~

会場:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

おまつりごっこ

日時:11月11日(月)10時~15時30分

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:新宮まつりで大人気だったお店屋さんやゲームコーナーで楽しく遊びましょう。時間内ならいつでも遊べます。

8・9・10・11月生まれのお誕生日会

日時:11月15日(金)10時~11時

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:人形劇などを楽しみます。みんなでお誕生日のお友達をお祝いしましょう

絵本の読み聞かせ

日時:11月12日(火)10時40分~

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

E☆PALS

日時:11月5日(火)11時~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:親子で楽しむ英語遊びです。英語の歌に合わせてあいさつしたり、簡単なやりとりを楽しみます。

絵本の読み聞かせ

日時:11月1日(金)11時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

おたんじょう会

日時:11月15日(金)10時30分~11時

会場:御津子育てつどいの広場

内容:11月生まれのお友達のお祝いと紙芝居を楽しみましょう。

揖保川・御津合同開催

講座:笑って学ぶ子育てのコツ~けんかやトラブルはこわくない~

日時:11月22日(金)10時~11時30分

会場:御津公民館ホール

講師:岩城敏之さん(キッズいわき・ぱふ代表)

内容:笑いながら子育ての大切なポイントを学びます。漫談のように面白くお話ししてくださいます。

お子さんは、講演中ホール内の遊びコーナーで遊べます。

絵本の読み聞かせ

日時:11月14日(木)11時~

会場:御津子育てつどいの広場

食品ロス断つのキャンペーン2024

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

消費・賞味期限切れによって廃棄される食品ロスの削減を目的として「食品ロス断つのキャンペーン」を実施

キャンペーン実施協力店舗で購入した食品についている割引シールまたは値引きシールを10枚集めて応募いただくと抽選で80名の方にエコグッズが当たります。

ーーーーーーーーーーーー

実施・応募期間:10月28日(月)~2025年1月8日(水)

応募対象者:たつの市内在住の方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

①期間中に実施店舗で値引きシールまたは割引シールが貼られた食品を購入

②応募用紙にシールを10枚貼って必要事項を記入し、環境課および各総合支所地域振興課に設置している応募箱に投函または環境課まで郵送(当日消印有効)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実施協力店舗

マルアイたつの店

コープ龍野店

プチマルシェ新宮店

業務スーパー新たつの店

カワベ竜野店

イセダ屋たつの店

キリン堂たつの店

キリン堂揖保川店

ウエルシアたつの日山店

ウエルシアたつの神岡店

ウエルシアたつの御津店

ゴダイドラッグ龍野北店

ゴダイドラッグ本竜野駅前店

ゴダイドラッグ新宮店

ゴダイドラッグ御津店

くすりのレデイ堂本店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間終了後に抽選を行い1月下旬ごろに当選者のみ通知します。

応募用紙はたつの市ホームページに掲載するほか、環境課および各総合支所地域振興課、各実施店舗に設置

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

環境課

0791-64-3150

たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町 一品(逸品)展示

チラシによると下記のようになっています。

各市町が誇る貴重な文化財を出品し、月ごとに一品ずつ各市町をめぐる巡回展示です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示資料

鉈:上郡町 山野里宿遺跡

斜格子線の刻まれた壷:佐用町 相の原遺跡

軒丸瓦:たつの市 栗栖廃寺

道谷笠:宍粟市 道谷地区

ーー

開催期間:2024年11月1日(金)~2025年2月26日(水)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場

たつの市立埋蔵文化財センター(たつの市新宮町宮内16 0791-75-5450 火曜休館)

山崎歴史郷土館(宍粟市山崎町鹿沢81 0790-63-3117 月曜、祝日 月末休館)

上郡町郷土資料館(上郡町上郡500-5 0791-52-3737 月曜休館)

佐用町立図書館(佐用町佐用2585 0790-82-0874 月曜休館)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール

たつの市立埋蔵文化財センター:11月1日~12月1日たつの市資料、12月4日~12月27日宍粟市資料、1月8日~1月26日佐用町資料、1月29日~2月24日 上郡町資料

上郡町郷土資料館:11月1日~12月1日上郡町資料、12月3日~12月27日たつの市資料、1月7日~1月26日宍粟市資料、1月28日~2月24日佐用町資料

佐用町立図書館:11月1日~11月27日佐用町資料、12月4日~12月26日上郡町資料、1月7日~1月29日たつの市資料、2月4日~2月26日宍粟市資料

山崎歴史郷土館:11月1日~11月30日宍粟市資料、12月4日~12月27日佐用町資料、1月7日~1月26日上郡町資料、2月4日~2月26日たつの市資料)

令和6年度 たつの市・太子町市町民健康講座

チラシによると下記のようになっています。

参加無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年10月26日(土)13時30分~16時(開場13時~)

会場:たつの市アクアホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演1:13時50分~14時45分

テーマ「大腸がんに挑む~大腸がん死を減らすためにできること~」

講師:姫路赤十字病院 消化管内科部長兼消化器副センター長 堀伸一郎先生

座長:田淵内科医院 院長 田淵真彦先生

講演2:14時55分~15時50分

テーマ「膵がんになって困った!にならないために」

講師:姫路赤十字病院 第一消化器部長兼内視鏡センター長 高谷昌宏先生

座長:佐野内科ハートクリニック 院長佐野一成先生

ーー

※申し込み不要・定員490名・講演参加の方は粗品進呈

※手話通訳・要約筆記あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロビーにて12時~13時15分

・医師等によるフレイル予防相談・骨粗鬆症検査

・認知機能チェック

・大腸がんクイズラリー・健診のすすめ

・食育パネル展示

・血管年齢測定・べジチェック(野菜摂取の充足度測定)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市健康課:0791-63-2112

太子町さわやか健康課:079-276-6630

子育て支援員等の「フォローアップ研修」受講者募集

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

子育て支援員等の資質向上を図るため、基礎的分野および専門分野における必要な知識・技術の習得を目的とした研修の受講者を募集

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月14日(土)13時30分~15時30分

会場:兵庫県中央労働センター大ホール

テーマ:保護者対応のノウハウ

講師:山村拓さん(桃山学院教育大学 非常勤講師)

対象者:子育て支援員・子育て支援員を目指す方・地域型保育事業等で従事している方など

※たつの市内在住在勤の方に限る

受講料:無料(往復の交通費は自己負担)

申込期限:10月18日(金)必着

申し込み方法:受講申込書に必要事項を記入の上、幼児教育課へ郵送または持参

※受講申込書は、幼児教育課窓口、たつの市ホームページの受講者募集ページで入手可

主催:兵庫県

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

幼児教育課

0791-64-3222

たつの市自主トレーニング講習会 2024 10月

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

講習会を受講された方は、はつらつセンターおよび各支所のトレーニング室が利用できます。

事前予約制

ーーーーーーーーーーーーーー

対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)

受講料:600円

申込先:健康課:0791-63-2112 揖保川総合支所:0791-72-6336

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時等

10月28日(月)9時15分~11時45分 はつらつセンター

10月30日(水)9時15分~11時45分 揖保川総合支所

たつの市 アクティブフィットネス教室

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

夏の暑さが過ぎ、活動しやすい季節になってきました。ご自身の生活をみつめなおし、楽しみながら運動を始めてみませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)

定員:各会場10名程度(予約制、先着順)

ーーーーーーーーーーーーーー

場所等

はつらつセンター9時30分~11時30分 第1回 11月18日(月)

新宮総合支所 14時~16時 第1回11月19日(火)

期間は11月~3月(10回)

受講料:1コース(計10回)4,000円 5か月間(月2回の開催で計10回)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

健康課:0791-63-2112

新宮地域振興課:0791-75-3110

たつの市初めてのスマートフォン体験型講習会

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

スマートフォン(スマホ)は持っているけれど、使い方がよくわからない

スマホについて聞きたいけれど、聞ける人が近くにいない

そもそも、まだ使ったことがないという方を対象に、少人数で受けられるスマホ講習会を開催します。

ーーーーーーーーーーーーーー

講座内容

講座1:電源の入れ方、ボタンの操作方法、電話のかけ方、カメラの使い方

講座2:アプリのインストール方法、インターネットの使い方

講座3:地図アプリ、メッセージアプリの使い方

講座4:マイナンバーカードの健康保険証利用・公金受取口座の登録、健康増進アプリの使い方

講座5:ハザードマップの確認方法、デジタルリテラシーについて

講座6:自治体のオンラインサービス、防災アプリの紹介

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール

Android向け

11月13日(水) 御津公民館 9時30分~12時、14時~16時30分 講座1

11月15日(金) 揖保川公民館 9時30分~12時講座2、14時~16時30分講座3

11月19日(火)中央公民館 9時30分~12時講座3、14時~16時30分講座6

11月20日(水) 新宮公民館 9時30分~12時講座4  14時~16時30分 講座5

ーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール

iPhone向け

11月14日(木)御津公民館 9時30分~12時 講座2 14時~16時30分 講座3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住の方(年齢不問)

定員:各講座先着4名まで

参加費:無料

申し込み開始:10月10日(木)9時から(平日9時から18時まで)

申込手順:受付窓口(0120-121-525)に電話し、お問い合わせ番号「5331」を伝え、受講希望日、会場、講座名をお申し付けください。

※午前中は電話が混みあうことがあります。

※貸し出し用スマホ(Android・iPhone)を使用しますので、個人のスマホは利用できません

ーーーーーーーーーーーーーーーー

デジタル戦略推進課

0791-64-3203

たつの市食育パネル展示

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

園での子供たちの食育体験や市の食育の取り組み、備蓄食を紹介

展示されている食育おもちゃで親子一緒に楽しみながら食育を学びましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示期限:10月31日(木)※日曜日、祝日休館

会場:はつらつセンター

ーーーーーーーーーーーーー

展示期間:10月21日(月)~11月15日(金)

※火曜休館

会場:新宮図書館

たつの市防犯機能付き電話機購入補助を再開 2024 10月

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

特殊詐欺被害の多くが、自宅の固定電話への電話から始まっています。

被害を防止するため、高齢者を含む世帯が、防犯機能付き電話機を購入する際の補助を再開しました。

この機会に防犯機能付き電話機を購入し、防犯対策を強化しませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーー

補助対象世帯:次の要件のすべてに該当する世帯

①市内に住所を有し、申請日において、萬65歳以上の方を含むこと

②居住する世帯員全員が市税を滞納していないこと

③居住する住宅に設置すること

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象機器:2023年12月13日以降に購入された、次の2つの機能をどちらも有する電話機

①登録していない電話番号からの着信には、ボタンが光るなどの注意を促す機能

②通話内容を自動的に録音する機能および着信相手に対し録音を行う旨の通知をする機能

ーー

補助台数:100台 ※予定台数に達し次第、受付終了

補助金額:1万円を上限として補助します。

※1万円を下回った場合は千円未満を切り捨てた金額とします。

※申請方法や対象電話機などについての詳細は、たつの市ホームページをご覧いただくか、危機管理課へお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

危機管理課

0791-64-3219

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html