広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
妊婦が集い、交流するサロンです。要事前予約
対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)
参加無料
持ち物:母子健康手帳、マスク、お茶など
開催日:9月14日(月)、10月14日(水)、11月18日(水)
10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンターにて
内容:ミニ講話(出産準備・呼吸法等)、フリートーク、気軽に相談コーナー
ーーーーーーーーーーー
申込
母子健康支援センターはつらつ
0791-63-5121
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
妊婦が集い、交流するサロンです。要事前予約
対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)
参加無料
持ち物:母子健康手帳、マスク、お茶など
開催日:9月14日(月)、10月14日(水)、11月18日(水)
10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンターにて
内容:ミニ講話(出産準備・呼吸法等)、フリートーク、気軽に相談コーナー
ーーーーーーーーーーー
申込
母子健康支援センターはつらつ
0791-63-5121
チラシによると下記のようになっています。
応募締め切り:10月15日
風景、ポートレート、建物、たつの産品、特産品や地元食材などを使った料理など、たつの市で撮影した様々なクリエイティブな作品を募集します。
ーーーーーーーー
〇一般の部(たつの市長賞・たつの市議会議長賞・神戸新聞社賞)
グランプリ:1点 ギフト券5千円・賞状・副賞・特産品揖保乃糸
金賞:2点 ギフト券3千円・賞状・副賞
入選:5点 賞状
〇学生の部(西播磨県民局長賞・たつの教育委員会賞・審査員特別賞)
グランプリ:1点 図書カード5千円・賞状・副賞・特産品揖保乃糸
金賞:2点 図書カード3千円・賞状・副賞
入選:3点 賞状
審査委員長:上吉川祐一(JPS日本写真家協会会員)写真のワールドカップ元日本代表
ーー
・フォトコンテスト募集内容
一般の部(兵庫県在住の方)
学生の部(兵庫県在住の18歳以下の学生)
ーー
作品について
たつの市内で撮影した写真
応募者本人が撮影した未発表作品に限る
(他のコンテスト等への出品、入選していない作品/SNSなどは可)
撮影時期不問
応募者はすべての法的責任を負うものとし、主催者および第3者に損害を与えないものとする
作品に人物等が写っている場合は、必ず本人の承諾を得ること
応募作品の著作権は応募者に帰属するが、主催者が無償で使用する権利を有する
応募作品の画像データの提供を要請する場合がある
ーーーーーーーーーーーー
参加方法:応募フォームから必要事項を記載、作品はひとり2点まで
参加費無料
結果発表:11月1日(日)たつのカメラ部ホームページ内
表彰式:2021年1月たつの市役所予定
受賞作品は2021年たつのカメラ部写真展で展示します。
https://tatsuno-camera.com/(たつのカメラ部ホームページ)
チラシによると下記のようになっています。
たつの市内限定のレンタカーサービス実証実験が行われます。
期間は、9月12日~2021年3月11日です。
重伝建地区をはじめ「たつの」の観光地をゆったり旅してみませんか(観光以外にもご利用いただけます。)
ーーーーーーーーーーーーー
〇使い方
①電話またはメールで予約します。(予約が入っていない時間は窓口でも申し込めます。)
②JR本竜野駅西口の貸出場所までお越しください。
③モビリティを使って観光や買い物などをお楽しみください。
③貸出場所に返却利用料金支払い
※車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の超小型モビリティは、「タジマ・ジャイアン」という車です。
狭い道でも走行できる電気自動車です。
観光だけでなく買い物にもどうぞ
乗車定員2名 1充電当たり走行距離約130km
最高速度:約45㎞/h
ーーーーーーーーーーー
〇ご利用条件
利用料金:1時間1,000円(税込み)
実施期間:年末年始除く 2020年9月12日~2021年3月11日
利用時間:10時~16時
貸出台数:2台まで
利用区域:たつの市内
※6歳未満のお子様はご乗車できません
※運転には普通自動車運転免許証が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
予約・問い合わせ・貸出場所
たつの観光案内所(年末年始12月29日~1月3日除く9時~17時)
JR本竜野駅西口
でんわ:0791-63-9955
メールinfo@tatsuno-kanko.com
※電話でのご予約は1日前までに、メールでのご予約は3日前までにお願いします。
※当日利用を希望される方は、事前にご相談ください。
チラシによると下記のようになっています。
たつの市内の音楽団体が、日ごろの活動の成果を披露し、相互に交流する機会となります。また、音楽を通じて市民文化の向上を図ることを目的として、たつの市音楽祭を開催します。
本年度も、合唱部門と器楽部門に分けて2日間で開催します。
主催:たつの市音楽祭実行委員会ほか
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日時
合唱部門:令和3年2月20日(土)13時~
器楽部門:令和3年2月21日(日)13時~
会場:アクアホール 0791-72-4688
出演対象:たつの市内に活動拠点を置く音楽団体
※3人以上の団体による参加とし、個人参加は認めません
出演上限人数:30人程度(指揮者、伴奏者ふくむ)
※新型コロナウイルス感染対策として各室の定員が制限されており、26人以上の団体はリハーサル室の使用ができませんまた、出演人数によっては、控室を使用できない場合があります。
出演団体数:合唱13団体 器楽10団体
応募多数の場合抽選を行います。
抽選会:11月5日(木)19時~
※抽選会を実施する場合は、該当団体に別途通知
※抽選会に欠席された場合は落選とします。
ーーーーーーーーーーーー
種目:合唱・器楽
曲目自由
演奏時間:合唱部門、器楽部門共に8分以内(どちらも曲間ふくむ)
※演奏時間は必ず守ってください、入退場の時間は含めません
ーーーーーーーーー
出演料:1団体3,000円
※ただし、次のいずれかに該当する場合は減額または免除になります。
①指揮者及び伴奏者を除く出演者が全員高校生以下
②障害者福祉施設が出演する場合で、主催者が適当と認めるとき
③その他、主催者が適当と認めるとき
ー
申込方法:①出演申込書②演奏曲目申込書③リハーサル申込書④舞台配置申込書⑤プロフィール記入用紙⑥インタビュー記入用紙(器楽部門のみ)に必要事項を記入の上、書類一式を申込期間内に申込先まで郵送または持参してください。ファックス不可
各申込書は、募集要項に添付されています。
申込期限:10月16日(金)17時まで(必着)
ーー
申込問い合わせ
たつの市音楽祭実行委員会事務局
〒679-4192 たつの市龍野町富永1005番地1(たつの市教育委員会事務局社会教育課内)
でんわ:0791-64-3180
ーーー
注意
・演奏に必要な楽器等は出演団体で準備してください。
※ピアノ・譜面台・指揮台及び音響設備関係は主催者側で用意
・会場内での写真撮影、ビデオ撮影や録音は禁止としますのでご了承ください。
※写真撮影業者により全出演団体を撮影し、見本を無料で進呈します。
※自団の演奏を録音したCDを、各団に1枚ずつ無料で進呈します。
・申込責任者(代表者)の氏名、住所等の情報は、写真撮影業者に提供しますのでご了解の上お申し込みください。
・演奏中のホールへの出入り、私語は禁止です。
・出演団体名に個人名が入っている団体は出演をお断りします。
・出演の決定については、出演決定通知書によりお知らせ
・新型コロナウイルスの状況により中止になることがあります。
たつの市のホームページによるとコロナの影響で中止だそうです。
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
タブレット(脳活バランサー)を使って認知機能をチェックし、認知症予防のための日常生活相談を各公民館等で行います。
簡単なタッチパネル操作で楽しく短時間で認知機能を測定でき、結果はその場でお返しします。この機会に身近な場所で利用し、認知症予防に取り組んでみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
9月9日(水) 半田コミュニティセンター 9時30分~11時30分
9月18日(金)小宅公民館 13時30分~15時30分
9月23日(水)御津総合支所 9時30分~11時30分
10月13日(火)揖西コミュニティセンター9時30分~11時30分
10月19日 (月) 東栗栖コミュニティセンター 13時30分~15時30分
10月27日(火)中央公民館 9時30分~11時30分
11月6日(金)越部コミュニティセンター 9時30分~11時30分
11月13日(金) 揖保川公民館 13時30分~15時30分
11月25日(水) 西栗栖コミュニティセンター 13時30分~15時30分
12月8日(火) 梅香園 9時30分~11時30分
12月10日(木) 香島コミュニティセンター9時30分~11時30分
12月17日(木)河内コミュニティセンター 9時30分~11時30分
1月13日(水) 揖保コミュニティセンター 13時30分~15時30分
1月19日(火) 新宮総合支所 9時30分~11時30分
2月3日(水)誉田公民館 13時30分~15時30分
2月10日(水)神岡公民館 9時30分~11時30分
ーーーーーーーーーーーーーーーー
費用無料
※予約制で、所要時間は約20分です。個別相談実施のため1会場あたり先着8名とさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域包括支援課
0791-64-3125
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
様々な手法で描かれる絵から、絵本の魔術師ともいわれる作家 野坂勇作さんの絵本原画が、市内の図書館を巡回します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇揖保川図書館
期間:9月10日(木)~22日(火・祝)ただし、最終日は15時まで、14日(月)は休館
〇新宮公民館
期間:9月26日(土)~10月5日(月)ただし、最終日は15時まで、29日(火)・30日(水)は休館
〇上郡町図書館
期間:10月9日(金)~22日(木) 月曜休館
〇宍粟市立図書館
期間:10月27日(火)~11月8日(日) 月曜・月末・祝日休館
ーーーーーーーーーーーーーー
揖保川図書館:0791-72-7666
新宮図書館:0791-75-3332
上郡町図書館:0791-52-4611
宍粟市立図書館:0790-62-4620
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
わくわく親子講座は全ひろば合同 「さあ一緒に絵本のページをめくりましょう~子どもにとって絵本とは?大人にとって絵本とは?~」
日時:9月8日(火)10時30分~
場所:揖保川公民館ホール
講師:嘉ノ海令子さん
問い合わせ
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
ーーーーーーーーーーーー
〇龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
ひろば活動
誕生会
日時:9月10日(木)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
内容:9月生まれの子どものお祝いとスマイルフラワーによる歌を楽しみます。
絵本の読み聞かせ
日時:9月18日(金)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーー
〇新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
ひろば活動
ぴゅあとあそぼう
日時:9月18日(金)10時30分~
場所:新宮子育てつどいの広場
指導:子育て隊「ぴゅあ」
内容:手遊び・パネルシアターで遊んだあと、親子で工作、広場の壁面を飾ります。
絵本の読み聞かせ
日時:9月9日(水)11時~
場所:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
ひろば活動
お誕生日おめでとう
日時:9月1日(火)10時30分~
場所:揖保川子育てつどいの広場
内容:7・8・9月生まれのおともだちをみんなでお祝いしましょう
絵本の読み聞かせ
日時:9月4日(金)11時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
ひろば活動
0歳児親子講座「ベビートレーニング」
日時:9月2日(水)10時~
場所:御津子育てつどいの広場
講師:高部香さん(ベビートレーニングインストラクター)
対象:平成31年4月2日以降に生まれたこどもとその保護者
持ち物:子どもの好きなおもちゃ、水分補給用のお茶または水(ミルクでも可)
定員10組
事前にお申し込みください。
絵本の読み聞かせ
日時:9月11日(金)11時~
場所:御津子育てつどいの広場
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
発達障害のある成人は、日常生活の様々な場面で困難を抱えていますが、その理解は十分ではありません。講演などにより皆さんとともに対応を考えていきます。
ーーーーーーーーーーー
日時:10月3日(土)13時~15時45分
場所:赤とんぼ文化ホール中ホール
講師:和田康宏さん(ひょうご発達障害者支援センターセンター長)
申込方法:電話申し込み
参加費無料
ーーーーーーーーーーーーー
龍野健康福祉事務所
0791-63-5136
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
カードの提示により、高齢者福祉月間である9月の1か月間、たつの市内外の文化施設等への入場が無料となります。
ーーーーーーーーーーーー
配布対象者:昭和30年9月1日以前にお生まれの方でまだカードをお持ちでない方
※カードをすでにお持ちの方は、同じカードを今年も利用できます。
配布方法:高年福祉課、各総合支所地域振興課窓口にて配布。太子町は高年介護課
※運転免許証等 生年月日が確認できるものをご持参ください。
ーーーーーーーーーーーー
利用対象施設
たつの市:龍野歴史文化資料館、うすくち龍野醤油資料館、室津民俗館、室津海駅館、埋蔵文化財センター(企画展示含む)
姫路市:姫路城、動物園、好古園、美術館(常設展)、姫路文学館(常設展)、名古山霊苑仏舎利塔、水族館、手柄山温室植物園、平和資料館、姫路科学館(常設展)、書写の里・美術工芸館
赤穂市:歴史博物館、海洋科学館、民俗資料館、美術工芸館(田淵記念館)
太子町:歴史資料館
ーーーーーーーーーーーーー
たつの市高年福祉課:0791-64-3152
新宮地域振興課:0791-75-0253
揖保川地域振興課:0791-72-2523
御津地域振興課:079-322-1451
太子町高年介護課:079-276-6639