運動による健康づくり事業 ドラゴンウォーカーズ 会員募集

広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

ボランティアをきっかけに新しい仲間と出会ってみませんか

活動内容:ウオーキングイベント(年3回程度)の企画、運営 定例ウオーキングとミーティング(月1回程度)、地域のウオーキングイベントへの参加・手伝い

活動日:原則毎月第1木曜

年会費:1,000円

申込方法:健康課窓口に申込してください。(電話可)

ーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

健康課

0791-63-2112

たつの市子育てつどいの広場 イベント情報 2020年5月

広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。

中止の場合は申し訳ありません。

ーーーーーーーーーーー

〇龍野子育てつどいの広場:0791-62-9255

わくわく親子講座「開講式&子育てを考えよう」

日時:5月12日(火)10時~

場所:龍野子育てつどいの広場

内容:わくわく親子講座開講式、グループワーク

ひろば活動「和たいむ~ママのヨガ体験~」

日時:5月26日(火)10時30分~

場所:龍野子育てつどいの広場

講師:横田文美さん(IYCスローフローヨガ認定インストラクター)

※動きやすい服装でお越しください。

絵本の読み聞かせ

日時:5月21日(木)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場:0791-75-4646

わくわく親子講座「はじめまして!よろしくね!」

日時:5月13日(水)10時~

場所:新宮子育てつどいの広場

内容:わくわく親子講座開講式、つどいの広場の説明、グループ分け、親子名札づくりほか

ひろば活動「ぴゅあとあそぼう」

日時:5月29日(金)10時30分~

場所:新宮子育てつどいの広場

内容:手遊び・パネルシアター・工作などをぴゅあと一緒に楽しみます。

公演:子育て隊「ぴゅあ」

※新宮版わくわくワイワイまつりは中止です。

絵本の読み聞かせ

日時:5月19日(火)11時~

場所:新宮総合支所コリドール

ーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場:0791-72-6577

わくわく親子講座「みんなでよろしくね」

日時:5月12日(火)10時~

場所:揖保川子育てつどいの広場

内容:わくわく親子講座開講式、グループ活動の説明ほか

ひろば活動「親子Café」

日時:5月19日(火)14時~

場所:揖保川子育てつどいの広場

内容:お茶を飲みながら設定されたテーマについておしゃべりをします(要実費)

定員:6名(要事前申し込み 先着順)

絵本の読み聞かせ

日時:5月22日(金)11時~

場所:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場:079-322-2208

わくわく親子講座「はじめましての会」

日時:5月20日(水)10時~

場所:御津子育てつどいの広場

内容:わくわく親子講座開講式、グループワーク

ひろば活動「親子リラックスタイム」

日時:5月12日(火)10時30分~

場所:御津子育てつどいの広場

内容:親子で体を動かしながらふれあいます。

講師:高部香さん(ベビーヨガインストラクター)

※ベビー以外も歓迎

絵本の読み聞かせ

日時:5月29日(金)11時~

場所:御津子育てつどいの広場

たつの市 新型コロナウイルス関連相談窓口 チラシより

あくまで掲載時の内容です。今後変更が行われる可能性もあります。

市役所で配っていたチラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

感染予防対策

〇こまめな手洗い

外出先から帰ったとき、つり革などを触った後、食事前など、こまめに手を洗うようにしましょう

〇人ごみを避ける

人ごみや繁華街などへの不要不急の外出は控えましょう。

〇咳エチケットの徹底

咳やくしゃみの症状があるときはマスクを着用しましょう。

〇生活習慣

普段から十分な休養とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう

ーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安

①相談・受診の前に心がけていただきたいこと

発熱等の風邪症状があるときは、学校や会社を休み外出を控え、毎日、体温を測定し記録しておきましょう

②相談・受診の目安について

・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方

・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難がある方)

は、帰国者・接触者相談センターにご相談ください。

※高齢者や基礎疾患がある方は、上の状態が2日程度続く場合、帰国者接触者相談センターにご相談ください。

※妊婦の方については念のため早めに帰国者接触者相談センターにご相談ください。

「帰国者接触者相談センター」

①龍野健康福祉事務所(平日9時~17時30分)

でんわ:0791-63-5140 ファックス:0791-63-9234

②24時間対応コールセンター(相談窓口)

でんわ:078-362-9980(専用ダイヤル)ファックス:078-362-9474

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

・龍野健康福祉事務所(平日9時~17時30分)

でんわ:0791-63-5140 ファックス:0791-63-9234

・24時間対応コールセンター(相談窓口)

でんわ:078-362-9980(専用ダイヤル) ファックス:078-362-9474

・厚生労働省(受付時間9時~21時)

でんわ:0120-565653(フリーダイヤル)

たつの市・揖保郡医師会からのお願い

発熱(微熱)、少し咳がある、鼻水が出る、のどが痛い等の症状があり、体調に不安がある場合は、

24時間対応コールセンター(相談窓口)078-362-9980に電話相談してください。

たつの市 輝く地域応援事業

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

様々な地域課題の解決に向け、地域の特色を生かした主体的な地域づくり活動を行う市民団体に対し、活動基盤の強化を図るためのアドバイザー招聘に要する費用の一部を助成します。

ーー

補助額:アドバイザー招聘1回につき5万円、総額50万円(上限額)

補助対象経費:アドバイザーへの謝金、招聘に必要な旅費(日当、食事代除く)

ーー

補助対象団体:次にあげるいずれにも該当する団体

・主たる活動の場がたつの市内にあること

・たつの市内に在住、在勤または在学しているものが5人以上、かつ構成員の過半数を占めていること

・代表者及び運営方法が会則等で規定されていること

※政治または宗教団体、特定の政治家・政党を推薦または反対する目的の団体等は対象外です。

ーー

対象活動

・地域が抱える課題の解決または地域資源の活用を目的とする活動

・まちづくり、社会福祉、自然保護、地域安全等の地域振興にかかわる活動等

ーー

提出書類:交付申請書、アドバイザーの履歴書・業務内容のわかる書類、活動団体の会則・名簿

※交付申請書等は、まちづくり推進課窓口でお渡しします。申請前にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーー

申請問い合わせ先

まちづくり推進課

0791-64-3167

子ども読書週間行事 一日図書館員募集

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

この行事は中止の可能性があります

ーーーーーーーーーーーーー

図書館の仕事を体験する一日図書館員を募集します。

ーーーーーーーー

日時

〇新宮図書館:5月3日(日祝)、6日(水休)

〇揖保川図書館:5月5日(火祝)、6日(水休)

※いずれも9時30分~16時

募集人数:いずれも3名 定員を越えた場合は抽選

対象者:市内在住・在学の小学5年生~高校3年生まで(体験者はのぞく)

申込期限:4月26日(日)

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

新宮図書館:0791-75-3332

揖保川図書館:0791-72-7666

たつの市 生活いろいろお助け帳 掲載事業所募集

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

買い物等の外出が難しく、日常生活に支障を感じている高齢者等に対し、宅配・訪問サービスを提供できる事業所(お店)の情報を集めた冊子「生活いろいろお助け帳」に掲載する事業所を募集しています。

(生活いろいろお助け帳は、民生委員・児童委員を通じて必要な方へ9月ごろから随時配布予定です。)

ーーーーーーーーーーーーー

募集事業所の要件

高齢者等のお宅へ出向いて各種宅配や訪問(修理他)、送迎(理美容など)サービスを提供していただける事業所

宅配、訪問時に積極的な声かけ等、高齢者等の見守りを併せて協力していただける事業所

募集期限:5月8日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ先

地域包括支援課

0791-64-3270

たつの市「わくわく体験(オープン保育)」

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

中止の場合は申し訳ありません。

ーーーーーーーーーーーーーー

今年度より、たつの市内の「幼稚園」「保育所(園)」「認定こども園」の生活や遊びの様子を知っていただくために、「わくわく体験(オープン保育)」を開催します。

〇5月の予定

香島保育園(私立):5月27日(水)10時~11時新宮町香山1430-1 0791-77-1014

神岡保育所(公立):5月28日(木)10時~11時神岡町田中668-2 0791-65-1193

龍野太陽保育園(私立):5月29日(金)10時~11時 揖保町今市334-1 0791-67-1351

内容:1時間程度の施設見学、生活・遊びの見学等(現地集合・現地解散)大人のみの参加も可

実施回数:各園所 年1回

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

幼児教育課

0791-64-3126

たつの市おいで保育所・こども園へ(公立)参加者募集

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

保育所・こども園に体験入所してみませんか。お子さんと在園児の交流、保護者同士の情報交換や育児の相談もできます。

日時:年10回程度

募集人数:各施設10組

対象者:1歳以上(令和2年4月1日現在)の乳幼児とその保護者

参加費:無料

申込期間:4月13日(月)~24日(金)9時30分~16時30分

※先着順 ※詳細は各園にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

開催場所・申込・問い合わせ先

龍野保育所 龍野町上霞城34 0791-62-0392

小宅北こども園 龍野町片山6 0791-63-0487

小宅南こども園 龍野町富永404 0791-63-4640

揖西東こども園 揖西町清水30-1 0791-66-0270

揖西中こども園 揖西町構47-1 0791-66-2405

誉田こども園 誉田町広山507-5 0791-63-0816

神岡保育所 神岡町田中668-2 0791-65-1193

西栗栖こども園 新宮町鍛冶屋77 0791-78-0813

新宮こども園 新宮町新宮430-1 0791-75-4185

神部こども園 揖保川町黍田5-2 0791-72-2487

御津北こども園 御津町中島980 079-322-2278

御津南こども園 御津町岩見320 079-322-2502

たつの市すくすく子育て教室(私立)参加者募集

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

保育の専門知識と技能を持つこども園・保育園職員や相談員があなたの子育てをサポートします。

内容:子育て講座、遊びによる体験保育、育児の個人相談等

募集人数:各施設20組程度

対象者:在宅乳幼児とその保護者

参加費:無料

申込期間:4月13日(月)~(受付は9時30分から16時30分)

※先着順 ※詳細については各園にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

開催場所・申込・問い合わせ先

たんぽぽ保育園 龍野町宮脇10-4 0791-63-2777

旭こども園 龍野町富永16 0791-63-1848

あそびの丘 揖西町小畑541-1 0791-72-8825

揖保みどり保育園 揖保町揖保中97-3 0791-67-8055

龍野太陽保育園 揖保町今市334-1 0791-67-1351

すみれこども園 揖保町西構46-1 0791-67-0337

西楽保育園 神岡町東觜崎92-2 0791-65-1860

まことこども園 神岡町沢田467-1 0791-65-1569

東栗栖保育園 新宮町能地338-2 0791-75-0188

香島保育園 新宮町香山1430-1 0791-77-1014

心光こども園 新宮町仙正187-4 0791-75-3318

まあや学園 揖保川町二塚385-1 0791-72-4630

第一仏光こども園 揖保川町山津屋67-2 0791-72-3240

じょうせんこども園 御津町朝臣130 079-322-1870

岩見保育所 御津町岩見1462 079-322-3657

たつの市 除菌液無料配布

配布時間・場所等の情報は随時変更されています。たつの市のホームページにて最新の情報をご確認ください。

ーーーー

大幅に加筆しました

ーーーーー

チラシ・ホームページによると下記のようになっています。

たつの市では、たつの市在住の方を対象に、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、感染症対策として除菌効果のある次亜塩素酸ナトリウム水を庁舎、公民館など市内18か所で無料配布します。

ーーーーーーーーーーーーーー

配布日時(市役所・支所・公民館)

4月10日(金)、14日(火)、17日(金)、21日(火)10時~15時

配布場所

たつの市役所:龍野町富永1005-1

中央公民館:龍野町立町40

小宅公民館:龍野町中村269-14

誉田公民館:誉田町広山618-4

神岡公民館:神岡町横内304-1

新宮総合支所:新宮町宮内16

新宮公民館:新宮町新宮1060-1

揖保川総合支所:揖保川町正條279-1

揖保川公民館:揖保川町山津屋19-1

御津公民館:御津町釜屋16

ーーーーーーーーーーー

〇コミュニティセンター

揖西コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 揖西町竹万95-1

揖保コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 揖保町栄327-3

西栗栖コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 新宮町鍛冶屋105-1

東栗栖コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)9時~12時  新宮町能地321

香島コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 新宮町香山1241

越部コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 新宮町中野庄125-3

半田コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 揖保川町野田97-1 

河内コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 揖保川町浦部186-2

室津センター:配布時間は地区で決定 御津町室津285-2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

配布方法:よく洗浄したペットボトル容器(500ml)を持参してください。来られた方一人当たり500mlまで配布します。ただし、自己用に使用される場合に限ります。

使用方法例:テーブル、いす、ドアノブなどにペーパータオルなどに溶液をしみこませてふき取ってください。金属と反応する場合がありますので、再度水またはアルコール拭きしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意事項

手指の消毒には使用しないでください。手荒れします。

アルカリ性の液体です。絶対に別の液体と混ぜないでください。

ご使用の際は、ゴム手袋などを着用の上でご使用ください。

子供の手の届かないところにおいてください。

絶対に飲用しないでください。除菌液の容器には目印をつけるなどしてください。

目に入ったときはよく水道水で洗い流した後、すみやかに医師の診察を受けてください。

除菌には5分程度かかるため、経過後、水またはアルコールで拭いてください。

除菌液で金属類を拭きそのままにしていると錆びる恐れがあります。

直射日光を避け、冷暗所に保管してください。

保管状態により除菌液の効果時間が異なるため、できるだけ早く使い切ってください。

同様の除菌液はご家庭にある塩素系漂白剤(ハイター等)で作ることができます。

塩素系漂白剤の種類によって濃度が異なるのでよくご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市上下水道部上水道課

0791-75-4400  URL https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html