たつの市障害者相談会 2022 8月

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

知的障害者相談

知的障害者相談員が、知的障害などの問題について個別相談を行います。

日時:8月25日(木)9時30分~15時

会場:新宮ふれあい福祉会館相談室

対象者:たつの市内在住の知的障害のある方、またはそのご家族

相談員:知的障害者相談員

※事前予約不要、相談中の場合、お待ちいただくことがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

障害者就労相談会

就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を行います。

日時:8月18日(木)13時30分~16時30分(受付13時~)

会場:揖保川総合支所相談室

相談機関:ハローワーク

定員:3名(相談時間一人約50分)

持ち物:障害者手帳

申込方法:8月10日(水)までに、事前に電話またはファックスで地域福祉課までお申し込みください。(完全予約制)

※手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地域福祉課

でんわ:0791-64-3204

ファックス:0791-63-0863

第15回たつの市子どもオセロ大会(2022年)

チラシによると下記のようになっています。

子ども会会員を対象としたオセロ大会です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月27日(土)①低学年の部 9時30分~②高学年の部 13時30分~

会場:たつの市揖保川文化センター(揖保川町黍田427-25 0791-72-5566)

主催:たつの市連合子ども会

対象:たつの市内の子ども会会員(小学生)

部門:①低学年の部(1~3年生)32名、②高学年の部(4~6年生)32名

※先着順

ーー

申込方法:8月1日(月)から19日(金)までに申込書を事務局まで持参、郵送またはファックスしてください。または、メールで氏名・学年・郵便番号・住所・電話番号・付添人氏名をお知らせください。

※子ども会安全会に加入していない人は、たつの市連合子ども会会費及び安全会費400円が必要です。(大会当日持参)

申込先

〒679-4192 たつの市龍野町富永1005-1

たつの市連合子ども会事務局(たつの市教育委員会社会教育課内)

でんわ:0791-64-3180

ファックス:0791-63-3883

メール:info@t-kodomokai.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他

今年度は、対戦はトーナメント形式で行います。1試合目の敗者は、敗者復活戦に出場できます。(上位4位まで、敗者復活戦は上位2位までを表彰します。)

上位8位は、10月1日開催の西播磨大会に出場できます。(新型コロナの状況により延期、中止することがあります)

付き添い者は1名とします。申込書に付き添い予定者も記入してください。

付き添い者を含め、マスク着用とします。当日、発熱やせき、倦怠感がある場合は、参加をお断りします。(来場者に付き添い者を含め検温します)

対戦中は、マスク着用に加え、対戦前後に手指消毒を行っていただきます。

対戦者間に盤を跨ぐパーテーションを設置します。

新型コロナの状況により中止することがあります。

たつの市 スマートフォン体験講座

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

スマートフォンをあまり触ったことがない、もっと使ってみたい方を対象とした講座です。「インターネットやスマートフォンに興味はあるけれど、よくわからない」「自分にとって必要なの?」と思っている方、実際にスマートフォンを触りながら、色々な機能を体験してみませんか。スマートフォンの楽しさや、「思ったより簡単!」を実感していただけます。

ーーーーーーーーーーーーー

講座内容120分 各会場定員20名(最少催行人員10名)

※定員を上回る応募があった場合抽選

内容

①挨拶・自己紹介 5分 教室の目的

②スマートフォンとは 10分 ガラケーとスマホの違い・スマホの特長、androidとiPhone、それぞれの強み

③実機体験 90分 『スマホならではの機能』基本操作・マップ・カメラ・写真・電話・メール・音声入力・音声アシスタント機能・アプリ紹介

④まとめ 質疑応答 15分 ソフトバンク取組の紹介(スマホアドバイザー)よくある質問に対する説明

ーーーーーーーー

対象:たつの市内在住の65歳以上の方

参加料無料

持ち物:筆記具

日時:

揖保川公民館:8月26日(金)13時~15時

小宅公民館:9月1日(木)13時~15時

申込:申込書を公民館に提出。またはたつの市ホームページのリンク・QRコードから

締め切り:8月17日(水)

ーーーーーーーー

おひとり様1台スマートフォンを貸与します。個人でお持ちのスマホは使いません。

新型コロナ予防のため、定期的に換気します。会場内でのマスク着用などご協力ください。なお、貸し出し機は除菌してご使用いただきます。

実施日が緊急事態宣言などの期間内となった場合や講師が体調不良等の場合、中止です。

参加申込数が最少催行人数の10名に満たない場合中止です。

スマホ教室のなかでは、スマホの販売は行いません。また、受講者の同意が得られた場合に限り、後日、アフターサポート等のご連絡がある場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市デジタル戦略推進課

0791-64-3203

(公財)明治安田こころの健康財団提供 YouTubeセミナー配信

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

たつの市のホームページにて配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月20日(水)~8月19日(金)

「子育てを楽しむために」

日本女子大学

教授 塩崎尚美さん

今、目の前の子供が何を求めているのかを感じ、それに応えること、その積み重ねで子供は成長していくことができます。子育てを楽しいと思えるようになるための子供とのかかわりを紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーー

8月20日(土)~9月19日(月祝)

「こどもたちはゲームやネットの世界で何をしているんだろう」

医療法人仁誠会大

児童精神科医 関正樹さん

インターネットやオンラインゲームの世界はどうして面白いのか、子供たちにとってどのような居場所になっており、そこから何を得ているのか、適切な関りについて考えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月20日(火)~10月19日(水)

「アンガーマネジメント~幸せになるためのヒント~」

NPO法人えじそんくらぶ

代表 臨床心理士 高山恵子さん

怒りの調整に焦点を当て、具体的な対応方法、親支援、生徒・当事者支援、支援者のセルフケアについてお話します。アンガーマネジメントはご家庭でも重要です。ぜひ保護者の方もご視聴ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

10月20日(木)~11月19日(土)

「ダブルハッピネス~辛さが2倍なら楽しさも2倍~」

NPO法人東京レインボープライド

共同代表:杉山文野さん

LGBTQをはじめとするセクシャルマイノリティに関する正しい知識や、誰もが抱えるそれぞれの「生きづらさ」を乗り越えるヒントをお伝えします。

たつの市 高齢者おでかけ支援事業(2022)

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

既存の高齢者タクシー利用券または障害者福祉タクシー利用券の交付をを受けていない75歳以上の方がいる世帯を対象に、「高齢者おでかけ支援券」の交付申請書を送付しているそうです。

おでかけ支援券の交付を希望する世帯の方は、交付申請書に必要事項を記載の上、同封の返信用封筒で返信してください。

ーーーーーーーーーーーーー

対象者:高齢者タクシー利用券または障害者福祉タクシー利用券の交付を受けていない75歳以上の方がいる世帯(昭和23年4月1日以前生まれの方がいる世帯)

助成内容:たつの市指定のタクシー会社で利用できる「高齢者おでかけ支援券」3,000円分を交付します。

使用期限:令和5年3月31日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

高年福祉課

0791-64-3152

たつのカフェ 2022年7月現在

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

たつのカフェ(たつの市認知症カフェ)とは、認知症の人やその家族、地域住民、専門職の誰もが参加できる集いの場です。

身近な地域に相談の場や居場所を作り、家族の介護負担の軽減を図ることや、認知症の人やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられることを目的に、認知症カフェの活動を推進しています。

ーーーーーーーーーーーーーー

・愛ランド相談カフェ 新宮町中野庄80愛ランド 0791-76-2686

・おれんじ倶楽部 龍野町本町47 NPO法人播磨オレンジパートナー他 090-7285-3867

・認知症ゼミナール 龍野町富永1439 ガレリアアーツ&ティー 090-7285-3867

・ほっこりカフェあっとほ~む 揖西町北山480-1(株)グリーンファーム揖西 090-5166-0313

・ほっとカフェ輪りん 新宮町平野111-1 新宮ふれあい福祉会館 0791-75-5500

・きりかぶカフェ(若年性認知症交流会)龍野町富永1005-35日山ごはん(コロナ予防のため当面は龍野町富永1005-1 福祉会館4階)0791-64-3125

・コミュニティカフェ「田舎の家」揖保川町野田334 090-8126-5613

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

地域包括支援課

0791-64-3125

たつの市 コミュニティバスを利用される際は市役所等の駐輪場が利用できます。

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

サイクル&ライドの推進の取組として、下記施設において、施設利用者のほか、コミュニティバスの利用者についても駐輪が可能になりました。

今後は商業施設等の一般施設でも利用可能となるよう取組を進めるそうです。

駐輪可能施設:たつの市役所、新宮総合支所、揖保川総合支所、御津総合支所、はつらつセンター

サイクル&ライドとは、自宅から駅またはバス停まで自転車で行き、鉄道またはバスに乗り換えて目的地へ移動する方法です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

まちづくり推進課

0791-64-3121

たつの夏のリコチャレ2022

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

理系女子を応援します。

参加費無料(ただし保険料50円当日持参してください)

兵庫県立大学播磨理学キャンパスとSPring-8・SACLAを訪問し、理工系分野の実験や体験をするイベントを開催。

県立大学での体験は、有機合成について学ぶまたはPCRに挑戦

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年8月19日(金)9時~16時

対象:たつの市内在住・在学の女子中学生

定員:30名(申し込み多数の場合抽選)

申込期限:7月22日(金)

申込方法:参加申込書に記入し、持参、郵送、ファックス、またはweb申込

ーーーーーーーーー

当日の予定

9時:たつの市役所 集合 オリエンテーション

10時:SPingー8、SACLAにて体験学習(約2時間)

12時10分:ランチタイム

13時30分:県立大学理学部にて体験学習(約2時間)

16時:たつの市役所 到着 アンケート記入後、解散

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

たつの市市民生活部 人権推進課

でんわ:0791-64-3151

ファックス:0791-63-2594

たつの市龍野町富永1005-1

web申し込みはたつの市ホームページから

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーー

必ず保護者の同意を得て申込してください。

参加の可否については全員にお知らせします。

申込にあたり、お預かりする個人情報は本イベント以外で使用することはありません。

当日の様子を撮影し、市の広報などで使用することがあります。

新型コロナの状況により、実験ができない場合があります。

たつの市 イベントボランティアスタッフ募集2022年度

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

たつの市のイベントにスタッフとして参加し、盛り上げませんか

ーーーーーーーーーーーーーーー

活動内容

・イベントの運営

※イベントボランティアに登録後、担当内容等の詳細は別途ご案内します。

詳細については、申込先までお問い合わせください。

ーー

予定イベント

龍野納涼花火大会(8月6日(土)龍野)

たつの市民まつり(11月3日(木祝)龍野)

みつ梅まつり(2月11日(土・祝)御津)など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法

参加希望の方は、申込書に記入し、郵送、ファックス、メールでお申し込みください。

(氏名・住所・電話番号を記入)

ーーー

申込先

〒679-4192

たつの市龍野町富永1005番地1

たつの市産業部観光振興課

でんわ:0791-64-3156

ファックス:0791-63-3784

メール:kankoshinko@city.tatsuno.lg.jp

※ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、市民イベント開催に関する事項にのみ使用し、関係者以外の第三者に開示しません。

2022年たつの市保育園(所)・認定こども園 見学バスツアー

チラシによると下記のようになっています。

たつの市で保育の仕事をしませんか

ーーーーーーーー

開催:北コース8月2日(火)4日(木)、南コース8月3日(水)・5日(金)

申込期間:7月1日(金)~7月28日(木)

募集対象:保育士・保育教諭を目指す方

参加費無料・昼食付・記念品あり

当日は見学しやすい服装でお気軽に

筆記用具と室内履き(スリッパ)をご持参ください。

マスクの着用などコロナ対策の徹底をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見学ルート 各日8施設を見学できます。

北コース

JR竜野駅9時出発~JR本竜野駅9時30分出発

西楽保育園・たんぽぽ保育園・東栗栖保育園・香島保育園・まことこども園・旭こども園・心光こども園・新宮こども園または小宅南こども園

JR本竜野駅→JR竜野駅16時45分到着

南コース

JR本竜野駅9時出発~JR竜野駅9時30分出発

揖保みどり保育園・龍野太陽保育園・岩見保育所・すみれこども園・あそびの丘・第一仏光こども園・まあや学園・じょうせんこども園

JR竜野駅→JR本竜野駅16時45分到着

見学日程により施設の順番及び解散時間が変わります。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市幼児教育課

0791-64-3222

WEB申込です。

たつの市のホームページをご覧ください。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html