たつの市 出前講座 外国人住民と一緒に再確認 ゴミと資源とリサイクル

チラシによると下記のようになっています。

地域に暮らす外国人住民と一緒に、「ゴミと資源とリサイクル」について再確認しませんか

講座は日本語で、必要に応じて通訳が入ります。

※たつの市のごみのルールを基本としますので、申し込み多数の場合は、市内在住・在勤の方を優先します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月29日(日)10時30分~12時

会場:揖西コミュニティセンター

定員:30名程度

締め切り11月20日まで

ーーーーーーーーーーーーーー

申込先

たつの市国際交流協会

でんわ:0791-63-0221

メール tabunkakyosei_sc@city.tatsuno.lg.jp

9時~12時、13時~15時

火~土

たつの市聚遠亭ライトアップ(2020年 秋)

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

紅葉の季節に合わせて、ライトアップや竹灯籠の設置を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:11月9日(月)~11月24日(火)

時間:17時30分~21時

場所:龍野公園内聚遠亭

ライトアップ期間は紅葉の時期に合わせて前後することがあります。期間に変更がある場合は、たつの市のホームページに掲載します。

月曜日は通常休館ですが、ライトアップ期間は開館します。

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

都市計画課

0791-64-3163

発酵ラボクー 発酵講座11月12月のお知らせから

チラシによると下記のようになっています。詳しくはお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

〇一生もののだし講座(全3回)

色々な種類のだしを実際に味わって、日々の料理に取り入れてもらうことが目的だそうです。

・第1回 昆布 日高・羅臼・真昆布など、昆布の鑑定会

・第2回 鰹節の歴史や産地、昆布とかつおのうまみの違い

・第3回 その他のだし いりこ、あご、しいたけのだしの違い

金曜コース:11月20日、12月4日、12月11日

土日コース:12月13日(日)、12月19日(土)、12月27日(日)

※日程変更のご相談も可

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:15,000円(全3回分)各回にだしを使ったランチ付き だしポット(2,500円相当)付き

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〇糀を使った料理教室

塩糀と甘酒を使った料理の紹介です。

日時:11月10日(火)、12月23日(水)

塩糀を使ったミートソースパスタ、塩糀の季節野菜ポタージュ、甘酒のドレッシング2種、甘酒のババロア

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:5,000円 仕込んだミートソースのお土産付き

ーーーーーーーーーーーー

〇サラダのようなぬか漬け教室(全3回)

・第1回:ぬか床作り、一年を通した野菜の漬け方

・第2回:ぬか漬けの切り方、盛り付け方、包丁のとぎ方、ぬか床のチェック

・第3回:ぬか漬けを使った料理教室、ぬか床のチェック

修了後もぬか床のサポートを行いますのでご安心ください。

月曜コース:11月16日、11月30日、12月14日

土曜コース:11月21日、12月12日、翌1月9日

※日程変更の相談も可能

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:14,000円(全3回)糠(無農薬)・各回ぬか漬けランチ付き

持ち物:エプロン、初回3~3.5Lの容器。野田琺瑯製レクタングル深型LL(販売可 税込み2,900円)等 2回目以降はご自身のぬか床をご持参ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇手作り醤油仕込み教室

全国各地の醤油の鑑定会、しぼりたての生醤油や醤油のしぼりかすを使ったレシピの紹介と発酵ランチ付き

日時:11月5日(木)、12月8日(火)、16日(水)

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:5,000円 容器、発酵ランチ、仕込んだ醤油2kg付き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇糀たっぷり味噌作り教室

11月4日(水)、8日(日)、11日(水)、26日(木)、12月9日(水)、18日(金)

全国各地の味噌鑑定会、味噌のおはなし、特製発酵ランチ付き

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:5,000円 容器、仕込んだみそ2kg、発酵ランチ付き

ーーーーーーーーーーーーー

そのほかにもたくさん講座があります。お問い合わせください。

2名様以上での好きな日時のプライベートレッスンあります。

オンラインレッスンもあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お申し込みは電話またはメールでお願いします。

希望するコース、日時、お名前、電話番号を明記してください。

詳しい内容はこちら https://www.labcoo.jp/

龍野旬菜市

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています

たつの市内の生活研究グループが育てた農産物を直売します。旬のとれたて野菜はいかがですか。

ーーーーーーーーーーーーー

〇11月15日(日)10時~12時

末廣醤油(株)倉庫前(龍野町門の外13)

〇11月20日(金)10時~12時

関西食品工業(株)倉庫前(龍野町北龍野230)

※いずれも売り切れ次第終了

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市生活研究グループ

電話番号は広報に掲載

トンボ池でアキアカネの産卵を観察しよう 2020

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています

NPO法人たつの・赤トンボを増やそう会のトンボ池で水たまりをうまく作ることによって、産卵がみられるようになりました

ーーーーーーーーーーーー

日時:11月7日(土)~29日(日)9時30分~12時

天候や気温の関係でアキアカネが現れないことがあります。

場所:アキアカネの人工飼育施設「トンボ池」(揖西町中垣内)

募集人数:1日5名程度

※無料 3日前までに要予約

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問合わせ

前田さん

電話番号は広報に掲載。

かるた(百人一首)読み人講習会(2020)

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています

かるたの指導法や読み方について学びませんか

ーーーーーーーーーーー

日時:11月14日(土)15時~17時

場所:小宅公民館

講師:全日本かるた協会公認読手

参加費:無料

事前申し込み不要

ーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

0791-64-3180

構教育集会所 子どもの人権交流なかよしコンサート

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています

コロナに負けない、元気を届けるクリスマスコンサートです。乳幼児の親子の参加も大歓迎。

ーーーーーーーーーー

日時:12月5日(土)9時~12時

場所:構教育集会所

内容:

子どもフリーマーケット

模擬店

クリスマスコンサート

(人形劇・ジャズコンサート・龍野西中吹奏楽など)

ーーーーーーーーーーーーー

構教育集会所

0791-66ー1177

人権教育推進課

0791-64-3182

たつの文化体験のチラシから 2020年11月12月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

〇うすくち醤油クッキング おせち料理

日時:11月14日(土)、28日(土)、12月12日(土)10時~(約2時間)

場所:三木露風生家離れ

参加費:1,000円

講師:大道久江さん(栄養士・調理師 食育インストラクター)

体験内容

醤油の歴史と種類を学ぼう

うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう

うすくち醤油を使ったクッキング体験

みんなでランチ デザート付き

ーーーーーーーーーーー

◎和菓子体験(醤油についての学びもあります)

〇うすくち醤油まんじゅう

日時:11月14日(土)13時30分~(約90分)

場所:三木露風生家離れ

内容:うすくち醤油まんじゅう作り

レギュラー2個+クリームチーズあん1個

蒸したてをお抹茶と試食

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円 お抹茶つき

創作和菓子 クリスマスバージョン

日時:11月28日(土)、12月12日(土)13時30分~約90分

場所:三木露風生家離れ

内容:醤油味の練り切りでつくる 上生菓子2種類

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円

試食されたい方は300円プラスでお抹茶が楽しめます。

ーーーーーーーーーーーー

◎レザー体験

龍野のレザーについても学べます。

〇本革トートバッグ

日時:11月21日(土)、12月19日(土)13時~(約3時間)

場所:旧淺井関三邸

内容:革用ミシンやハンドステッチなどを体験してバッグ作り(裏付き)

お色は数種類からお選びいただきます

(本体高24cm、底幅30cm、マチ10cm)

講師:中村享史(Tao baroqueデザイナー)

参加費:4,000円

〇革とドライフラワーのミニリース

日時:11月22日(日)12月13日(日)10時~(約2時間)

場所:旧淺井関三邸

内容:お好きな色合いの革を選んで、手のひらにのるサイズのリースを作ります。ドライフラワーを添えてナチュラルに仕上げます。

講師:上田さやかさん(le petit bonheurデザイナー)

参加費:1,000円

ーーーーーーーーーーーーーー

◎パネルディスカッション

うすくち醤油発祥の地「龍野」からの食文化発信

日時:12月5日(土)10時~11時30分

場所:三木露風生家の離れ(県民交流広場)

パネラー

石田義昭さん(フードビジネスコンサルタント 株式会社FBA)

後藤博一さん(株式会社フジフーズ)

高柳実さん(株式会社巽クレアティブ)

伊賀真理さん(株式会社マーチ)

淺井良昭さん(龍野地区まちづくり協議会)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場案内 

旧淺井関三邸:たつの市龍野町下川原78

三木露風生家離れ(県民交流広場)たつの市龍野町上霞城101-4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予約問い合わせ電話番号は下記リンクから

https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

クラテラスたつの発酵とレザーのワークショップ 2020年11月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇おうちで簡単 みそだまづくり

お湯を注ぐだけでおいしい味噌汁が楽しめます。

開催日:11月18日(水)11時~、13時~の各回で受付 所要時間40分程度

料金:1,000円(税込み)

定員:各回10名ほど要予約

ーーーーーーーーーーー

〇おうちで楽しむ甘酒教室

甘酒の作り方や、甘酒を使った美味しくて簡単なレシピの紹介と実習・試食会です。

開催日:甘酒ポトフ 11月29日(日)11時~、13時~(所要時間60分程度)

料金:1,000円(税込み)

定員:各回10名ほど 要予約

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〇タンナーさんに教わるレザークラフト教室

たつの産の本革小物をお手軽に作っていただける貴重な体験です。プロのタンナーさんから教われます。

開催日:ブレスレット・コインケース 11月28日(土)

14時~16時 所要時間10分~30分

料金:各500円(税込み)

定員:15名ほど

ーーーーーーーーーーーーーーー

みそだまと甘酒は、電話で前日までに予約してください。https://www.labcoo.jp/に番号があります。

レザーはクラテラスに電話で予約してください。予約制ですが途中参加可能です。

0791-72-9291(クラテラスたつの 火~日)

中央公民館生涯学習講座 第3回「学んで歩こう重伝建」

フェイスブックなどの情報によると下記のようになっています

ーーーーーーーーーーー

日時:11月21日(土)13時30分~16時

場所:龍野歴史文化資料館 エデンの東(たつの市龍野町上川原52番地)

ーーーーーーーーー

内容

13時30分~特別展「龍野城下のたたずまい」見学

学芸員説明 歴史文化資料館館長新宮義哲さん

14時30分:エデンの東までまち歩き ガイド石原正幸さん

15時:エデンの東「おはなし会」

重要伝統的建造物を生かした持続可能なまちづくりについてのおはなし

お茶を飲みながら・・・

エデンの東 丸尾功二さん

歴史文化資料館 新宮義哲さん

定員:20名

対象者:たつの市民の方

参加費:実費(500円程度)

申込:11月7日(土)まで

マスク着用お願いします。

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ 申込

中央公民館 松林さん

たつの市龍野町立町40

でんわ:0791-62-0959