第45回西播磨ふるさと写真展巡回展

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

第45回西播磨ふるさと写真展入賞・入選作品および審査員・実行委員による賛助作品を各市町にて巡回展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月20日(月)~24日(金)9時~22時(最終日16時まで、火曜休館)

会場:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール ほか6か所

参加費無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

西播磨文化会館管理運営コンソーシアム

0791-75-3663

西播磨山城イベントスタンプラリー 2025

チラシによると下記のようになっています。

スタンプラリーの申し込みの日付が違っているようですので、山城登山の紹介だけをします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年10月26日(日)柏原城

11月2日(日)利神城

11月9日(日)感状山城

11月16日(日)楯岩城

11月29日(土)龍野古城

12月7日(日)大聖寺山城

12月13日(土)上月城

2026年1月25日(日)坂越浦城

2月8日(日)有年山城

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山応募は申込フォームから

スタンプラリーは応募はがきを使って申込み

詳しくはインスタグラムをご覧ください。

https://www.instagram.com/yamajiro_nishiharima

姫路河川国道事務所 川の樹木を有効活用しませんか

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

加古川や揖保川の中に生えている木を自ら伐採していただき、シイタケのほだ木や薪ストーブの燃料などとして活用したい方(営利目的可)

詳細はホームページをご覧ください。

姫路河川国道事務所

079-282-8505

https://www.kkr.mlit.go.jp/himeji/index.html

こどもホームステイ・ホストファミリー 募集

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。

西播磨・中播磨地区の児童養護施設が、こどもホームステイ事業を行います。

施設で生活する子どもたちが、一人でも多く温かい家庭でお正月の雰囲気を体験できるようホストファミリーを募集します。

ホストファミリーを希望される方は、事前研修の受講が必要となります。

また、希望者は施設の見学をすることができます。

関心のある方は児童福祉課までご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ホームステイ期間:12月25日(木)~2026年1月6日(火)までの13日間のうち受け入れ可能な期間

申込期限:10月31日(金)

事前研修日:12月14日(日)

研修場所:アメニティホーム光都学園

ーーーーーーーーーーーーーーーー

児童福祉課

0791-64-3220

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

太子町は、こどもえがお課へ電話してください:079-277-1019

西播磨レインボーカード終了に伴う9月の無料優待対象施設について

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

西播磨・中播磨地域にお住いの65歳以上の方が9月の敬老月間に当該地域の対象文化施設に無料で入館できる「西播磨レインボーカード」は2025年3月31日で利用終了になりました。

これに伴い、令和7年度から無料優待対象施設や利用方法が変わります。

現在お持ちのカードは、利用できませんのでご注意ください。

ーー

優待利用を受ける方法:優待利用を受ける際は、施設利用時にマイナンバーカードなど年齢が確認できる本人確認書類の提示が必要になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料優待施設・期間

たつの市

龍野歴史文化資料館、霞城館・矢野勘治記念館、うすくち龍野醤油資料館、室津民俗館、室津海駅館

期間:9月15日~9月21日(老人週間)

ーーー

姫路市

美術館(常設展)、水族館、平和資料館:9月15日~21日

姫路文学館(常設展):敬老の日のみ

名古山霊苑仏舎利塔、手柄山温室植物園、姫路科学館(常設展)、書写の里・美術工芸館:9月1日~30日

ーー

赤穂市:

歴史博物館(塩と義士の館)、海洋科学館、民俗資料館、美術工芸館(田淵記念館)

9月15日~21日(老人週間)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市高年福祉課

0791-64-3152

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

2025西播磨ふるさとの風景絵画コンクール作品募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

日頃から美しいと感じているふるさと西播磨地域の風景をテーマとした作品を募集します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募期限:9月5日(金)

対象者:西播磨地域の小中学校、高等学校に通学する生徒児童

応募方法:通学している学校を通じて提出してください。

応募規定:未発表の絵画(画用紙四つ切サイズ)

※一人1点に限る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

光都土地改良センター

0791-58–2215

第3回西播磨ビジネスプランコンテスト プラン募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

地域振興や環境、防災及びまちづくりなど、西播磨地域の多様な課題解決に挑むビジネスプランを募集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法:専用サイトから応募シートをダウンロードし、電子メールで提出

応募期限:

ローカルベンチャー部門、西播磨元気づくり部門:9月1日(月)

学生アイデア部門:9月16日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

神姫バス(株)地域事業推進課

090-9255-7502

参加無料 みんなで行こう!西はりま発見たび デジタルスタンプラリー

チラシによると下記のようになっています。

===============

夏編:水辺でひんやり西はりま夏あそび

2025年7月14日(月)~10月13日(月)

秋冬編:登って触れる山城歴史めぐり

2025年11月1日(土)~2026年1月31日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタンプを集めて応募すると西はりまゆかりの賞品が当たる

コンプリート賞夏編、秋冬編 全スタンプ60か所:1名様 西播磨地域特産品詰め合わせ(4万円相当)

夏編(水のさと賞)秋・冬編(山城賞):各シーズン 全スタンプ30か所

各2名様:宍粟牛(2万円相当)

※シーズンごとに応募できます。

西播磨フードセレクション商品他

20か所以上 1万円相当 各5名様

10か所以上 3,000円相当 各10名様

5か所以上 2000円相当 各15名様

3か所以上 1,000円 各20名様

※シーズンごとに応募できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

※すべての賞品は秋冬編の開催終了後に発送となります。

※参加方法等はこちらから https://www.nishiharima.jp/7266

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

西播磨デジタルスタンプラリー事務局

090-2120-9816

主催:西播磨ツーリズム振興協議会

中・西播磨の写真、短歌、俳句作品募集

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募期限

①第45回西播磨ふるさと写真展:7月31日(木)

②令和7年度西播磨短歌祭:9月5日(金)

③令和7年度西播磨俳句祭

一般:8月19日(火)

学生:9月5日(金)

ーーーーーーーーーーーーー

応募対象者

①はどなたでも可(作品は中・西播磨地域を撮影した未発表のものに限る)

②・③は、中・西播磨地域に在住、在勤または歌会・句会に所属する方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

西播磨文化会館

0791-75-3663

https://nishiharimabunka.jp/