第32回全国トンボ・市民サミット兵庫大会~赤とんぼはどこへ行った?

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

第1部:基調講演「アキアカネ復活を目指して」

NPО法人たつの・赤トンボを増やそう会 前田清悟

第2部:報告会

「そして、赤トンボもいなくなったー神戸の現状を中心に」

神戸エコアップ研究会 大嶋範行

「田んぼの楽校の生きもの」農・都共生ネットこうべ 土井敏男

第3部:討論会 各地域の赤とんぼの状況

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年2月22日(土)13時~16時30分(会場・Zoomともに受付12時30分~)

会場:兵庫県学校厚生会館 入場無料

※会場とZoomによるハイブリッド方式

ーーーーーーーーーーーーーーーー

定員:(事前予約制・先着順)

会場参加:100名/Zoom90名

※参加者への大会録画配信もあります。(要事前予約)

※大会終了後に別会場で懇親会「全国トンボ交流会」があります。(会費5,000円/事前予約制/定員30名)

ーーーーーーーーーーーーー

申込

こちらのサイトの申込フォームから申し込みください。

https://www.aki-akane.com/ak

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

NPО法人 たつの・赤トンボを増やそう会(前田)

080-5343-7461

メール:smaeda@hera.eonet.ne.jp

ーーーーーーーーーーーーーーー

主催:全国トンボ・市民サミット兵庫大会 実行委員会

第六十回兵庫県書道展

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年2月22日(土)~3月9日(日)

会場:原田の森ギャラリー:078-801-1591

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

評議員・委員の部

委員前期:2月22日(土)~2月26日(水)

委員後期:2月27日(木)~3月2日(日)

評議員全期:3月4日(火)~3月9日(日)

10時~17時。ただし2月22日・27日・3月4日は13時より3月9日は16時まで

2月25日(火)・3月3日(月)休館

全作品展示:本館1階展示室

ーーーーーーーーーーーーーーーー

準会員・公募の部

前期:2月22日(土)~2月26日(水)

後期:2月27日(木)~3月2日(日)

10時~17時。ただし2月22日(土)・27日(木)は13時より

2月25日は休館

全作品展示:本館2階 大展示室

ーーーーーーーーーーーーーーー

無鑑査会員・会員の部

前期:3月4日(火)~3月6日(木)

後期:3月7日(金)~3月9日(日)

10時~17時。ただし3月4日(火)・7日(金)は13時より 3月9日は16時まで

全作品展示:本館2階大展示場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:兵庫県書作家協会ほか

コベルコ神戸ステイ―ラーズ試合観戦希望者募集

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

県民応援デーとして、ラグビーチームであるコベルコ神戸ステイ―ラーズの試合観戦希望者を募集します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月19日(日)12時5分キックオフ

会場:ノエビアスタジアム神戸(神戸市兵庫区御崎町1丁目2-2)

対戦相手:浦安DーRocks

対象者:県内在住の方

料金:300円/枚(手数料などは別途必要)

席種:自由席エリア(車いす指定席の選択も可能)

募集人数:6000名(抽選)

応募期限:1月5日(日)

※1名につき最大6枚まで応募可

応募方法:広報のQRコードから

ーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県スポーツ振興課

078-362-9438

新春名流書道展 第五十八回一松会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年1月3日(金)~7日(火)

※1月3日は全館9時~19時までの営業です。

※最終日は16時終了

会場:神戸阪急新館7階 美術画廊

主催:兵庫県書作家協会・神戸阪急

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神戸阪急

078-221-4181

阪神・淡路大震災を風化させないウォーキングイベント 防災ウォーク備

チラシによると下記のようになっています。

「語り部の皆さんから震災の経験・教訓を学び、災害時の避難を意識しながら神戸の街並み約4.5㎞を歩きます。」

参加無料

申し込み先着200名

日時:2025年1月5日(土)10時~13時

コースを完歩されると防災グッズが当たる抽選会に参加できます。

会場:スタート・ゴール

みなとのもり公園(神戸市中央区小野浜町2)

受付時間:9時30分~10時

ポートライナー「貿易センター」駅徒歩3分

※駐車場はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み締め切り:12月20日(金)必着

主催者より「参加者票」を発送します。

必ずご持参ください。

定員に達しない場合当日受付も行います。

申し込み方法

右記サイトから申し込み https://jwalking.jp/zenkoku/hyogobousaiwalk/

または、チラシのはがきに必要事項を記入し切手を貼って郵送

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

ひょうご防災ウオーク備事務局

03-5816-2175

主催:一般社団法人日本ウオーキング協会

兵庫県立美術館 阪神・淡路大震災30年企画展 30年目のわたしたち

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

國府理

束芋

田村友一郎

森山未來、梅田哲也

やなぎみわ

米田知子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2024年12月21日(土)~2025年3月9日(日)

開館時間:10時~18時

※入場は閉館の30分前まで

休館日:月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

※1月13日と2月24日は開館、1月14日と2月25日は休館

観覧料:当日一般1,600円、大学生1,000円他 美術館ホームページで確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

アーティストトーク

米田知子×束芋2024年12月21日(木)14時から(約90分)

詳しくは美術館ホームページでご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

同時期開催の展覧会

注目作家紹介プログラム チャンネル15

森山未來、梅田哲也(艀)

2024年12月21日(土)~2025年3月9日(日)

コレクション展Ⅲ

あれから30年ー県美コレクションの半世紀

2025年1月7日(火)~4月6日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立美術館

078-262-1011 https://www.artm.pref.hyogo.jp/

2024年度兵庫県立大学政策科学研究所シンポジウム第1回 日本酒のためのコメづくり~酒造好適米の歴史と持続可能性

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本酒の世界は、その起源が前近代社会であることから、本来的に自然との調和を産業特性として持ちます。日本酒の主原料は米ですが、稲作は温室効果ガスの発生因と抑制因とが混在し、両者のバランスの上に脱炭素社会があることを象徴的に示してくれます。

酒造りでは「心白」と呼ばれる中心の白濁部分が多く、隙間のある品種(酒造好適米)が使用されます。1923年に兵庫県立農事試験場で開発された山田錦は、現在も酒造好適米の優良品種として酒米最大の生産量を誇ります。全国各地の農業試験場で独自の酒造好適米が開発され、製品差別化にも貢献する形で地元地域の酒蔵や日本酒ブランドを支える役割を果たす事例も増えています。

ところが、近年は稲作の単位収量の伸びは鈍化し、他方で担い手の高齢化や後継者不足によって酒米生産の危機的状況が深刻化しつつあります。厳しい市場環境の中にあっても稲作農家等の収益性確保を可能とするため、兵庫県農業を基礎とする魅力ある日本酒づくりについて皆様と一緒に考えていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

基調講演者:牧 浩之:兵庫県立農林水産技術総合センター農業技術センター所長

パネリスト:本田龍佑(株式会社本田商店) 増原直樹(兵庫県立大学環境人間学部) 佐藤慎介(兵庫県北播磨県民局)

討論者:牧慎太郎(兵庫県立大学客員教授)

ーーーーーーーーーーーーー

参加無料・秋季企画展観覧券プレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月17日(日)14時~17時(開場13時30分)

兵庫県立兵庫津ミュージアム(ひょうごはじまり館3階 研修室)

定員:当日先着100名 事前登録優先

事前登録:兵庫津ミュージアムホームページ内登録フォームから(任意)

※リマインドメールを差し上げます。

※申し込み締め切り:11月16日(土)

神戸ファッション美術館 フィンランドのライフスタイル

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2024年9月14日(土)~11月10日(日)

開館時間:10時~18時(入館17時30分まで)

休館日:月曜(10月14日、11月4日は開館 10月15日、11月5日は休館)

観覧料:一般1,000円(800円)、大学生・神戸市外在住の65歳以上 500円(400円)、高校生以下・神戸市内在住の65歳以上無料

※( )内は有料入館者30名以上の団体料金

※神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館の当日入館券(半券)をお持ちの方は割引が受けられます。

※学生の方は、学生証、生徒手帳などをご提示ください。

※65歳以上の方は、年齢と住所が確認できるものをご提示ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神戸ファッション美術館

078-858-0050

https://www.fashionmuseum.jp

ふれあい文化の祭典 ひょうご大茶会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年10月26日(土)

受付:9時30分~14時30分(最終受付)

※時間に余裕をもってお越しください(1席当たり約30分)

茶席:9時45分~15時

会場:兵庫県公館

神戸市中央区下山手通4丁目4-1

078-362-3823

お車での来館はご遠慮ください

ーー

表千家流:和風会議室「楠園亭」

裏千家流:1階大会議室東側

照浪庵小笠原流:1階大会議室西側

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料:ふれあい茶席で茶席体験してみませんか

高校生以下対象 

当日受付のみ(先着順)50名様まで(9時30分~総合受付で販売します)

3席のうちいずれか1席。

ただし同伴者有料(1席)1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

有料:各流派茶席

茶券発売中:前売り券(3席)2,500円、当日券(1席)1,000円

当日券は先着20名様まで(9時30分~総合受付で販売)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県茶道教会ホームページの問い合わせフォーム

https://www.hyogokensadoukyokai.com

または、090-4765-1421