チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年9月20日(土)~10月26日(日)
会場:あさご芸術の森美術館
079-670-4111
開館時間10時~17時入館16時30分まで ※最終日は15時まで
休館日:水曜日、10月14日(火)
観覧料:一般:500円、大高生300円、中小生200円※大高生は学生証の提示が必要
20人以上の団体ひとり50円引き
障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者1名無料
ひょうごっ子ココロンカード利用可。
各種福利厚生割引あり
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年9月20日(土)~10月26日(日)
会場:あさご芸術の森美術館
079-670-4111
開館時間10時~17時入館16時30分まで ※最終日は15時まで
休館日:水曜日、10月14日(火)
観覧料:一般:500円、大高生300円、中小生200円※大高生は学生証の提示が必要
20人以上の団体ひとり50円引き
障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者1名無料
ひょうごっ子ココロンカード利用可。
各種福利厚生割引あり
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募締め切り:2025年12月19日(金)必着
作品搬入:2026年1月16日(金)~17日(土)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入賞・入選作品を展示します。
会場:あさご芸術の森美術館
会期:2026年1月24日(土)~3月1日(日)10時~17時
※水曜日と祝日の翌日(ただし2月11日(水)は開館)。最終日は表彰式のため15時まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集作品
作品:未発表の自作。(他の公募展・コンクールの入賞・入選・佳作作品等は不可)入賞後に未発表でないことが判明した場合、入賞取消。また自作でない場合は、入賞を取り消すとともに、次回の応募資格を停止します。
資格:日本国内在住の高校生以上。国籍不問
点数:一人一部門1点。複数部門応募可
出品料:一般1点1,000円 大学・高校生1点500円
応募受付終了後の出品料の払い戻しはできません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
部門
絵画:日本画、洋画、デザイン、水墨画などの平面作品で、50号(116.7cm×116.7㎝)以内。壁面までの奥行は20cm以内とする。額装(枠幅8cm以内でガラス不可、アクリル可。変形作品は額装不要)し、つり金具とひもを取り付けることCG作品、軸装・屏風不可
立体・工芸:彫塑、工芸(陶芸・陶板・漆芸・染織・木竹工・金工・その他)の作品で、高さ150㎝(台座を含む)以内、床面積2㎡以内。出品者側の人力により運搬可能な作品。レイアウト図を添付してください。既存の絵柄を利用した手芸など、またモーターなど電気を使った動力(照明器具除く)や水力を必要とする作品は受け付け不可。壁掛け展示の場合、116.7cm×116.7cm以内で壁面までの奥行は20㎝以内とする
書:書(漢字・仮名・前衛問わず)、篆刻などで、全紙(70cm×136㎝)以内。額装(片側の枠の横幅が15Cm以内でガラス不可、アクリル可)か枠張りまたは軸装のこと。屏風不可。別紙様式に釈文を楷書で記入(鉛筆不可・パソコン印字可)のうえ、搬入時に提出。自作以外の詩文・語句などを使う場合、作者が没後70年を経過していない作品は著作権申請が必要ですので、ご自身で許可を受けてください。
写真:縦横サイズの合計140cm以内(例:縦70cm×横70㎝/縦20㎝×横120㎝など)で額のサイズ含む。額装(ガラス不可、アクリル可)またはパネル張りで吊り下げ展示可能なもの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あさご芸術の森美術館 朝展2026担当
079-670-4111
詳しい内容はこちら
チラシによると下記のようになっています。
会場:あさご芸術の森美術館 1階企画展示室 079-670-4111
会期:2025年9月20日(土)~10月26日(日)
開館時間:10時~17時(入館は閉館30分前まで・最終日15時まで)
休館日:水曜日・祝日の翌日
観覧料:一般:500円 大高生:300円(学生証を提示してください)中小生:200円
※20名以上の団体一人50円引き
※障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者一人無料
※ひょうごっ子ココロンカード利用可 各種福利厚生割引あり
チラシによると下記のようになっています。
日時:2025年7月11日(金)9時30分~15時、7月12日(土)9時~12時
会場:イオン和田山店第4・5駐車場
(朝来市和田山町枚田岡774)
適正価格で整備の行き届いた中古農機の展示販売
出品360台以上
当日の連絡先:090-3031-6058
ーーーーーーーーーーーーーーーー
購入を決めていただくと「販売成約書」を取り交わします。この後はキャンセルできません。
価格が5万円以上のものは納品時に試運転・指導します。
価格が5万円未満のものについては現金払い、試運転なし、持ち帰りです。※配送別途相談
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年価格の例
トラクター:30万円~
管理機:4万円~
コンバイン:25万円~
田植機:8万円~
耕転機、バインダーほか
返品キャンセル不可
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保証期間
田植機:令和8年6月末日
その他の機種:令和7年12月末日
※あなたの希望される農協、農機具店を通じて上記のサービスが受けられます
※県下の全農業協同組合と農業機械商業協同組合加盟店が対象です。成約時、契約金はいただきません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安全啓発活動
農作業事故体験VRコーナーを設置
南田島警察署による資料配布
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:兵庫県中古農業機械フェア実行委員会
問い合わせ:兵庫県農業機械化協会
でんわ:0790-47-1536
ファックス:0790-47-1537
チラシによると下記のようになっています。
あさご芸術の森美術館
079-670-4111
開館時間:10時~17時 入館は30分前まで
会期:2025年7月12日(土)~8月31日(日)
※7月29日(火)、8月1日(金)は20時まで(入館19時30分まで)ナイトミュージアム
休館日:水曜日・祝日の翌日(8月12日(火)13日(水)は開館)
観覧料:一般800円・大高生:300円・中小生:200円
※大高生は学生証の提示が必要
20名以上の団体一人50円引き
障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者1名無料
ひょうごっ子ココロンカード利用可
各種福利厚生割引あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
消しゴムハンコワークショップ「ハンコDEハンガ」
日時:7月20日(日)①10時~②13時30分~(2時間程度)
参加費:500円※別途観覧料必要
定員:各8名(中学生以上・彫刻等を使います)※要予約・先着順
内容:消しゴムハンコで浮世絵版画体験
①は、歌川国芳の「人かたまって人になる」に
②は、歌川広重の「名所江戸百景 水道橋駿河台」のこいのぼりに挑戦
ーーーーーーーーーーーーーーーー
記念講演会
浮世絵の楽しみかたー江戸時代のゆたかな芸術世界ー
日時:7月27日(日)13時30分~
講師:村田隆志さん(大阪国際大学教授)
参加費:無料 ※別途観覧料が必要です。
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年5月24日(土)~7月6日(日)
ーーーーーーーーーーーーー
同時開催:淀井敏夫没後20周年展 5月24日(土)~7月6日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場:あさご芸術の森美術館
※6月1日(日)は「たたらぎダム湖マラソン」開催のため15時まで車両通行止めです。シャトルバスが15時まで運行
でんわ:079-670-4111
開館時間:10時~17時※入館は、閉館30分前まで
水曜休館
観覧料:一般500円 大高生300円 中小生200円(6月1日・7月6日は観覧無料)
※大高生は学生証の提示が必要
20人以上の団体一人50円引き
障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者一人無料
ひょうごっ子ココロンカード利用可
各種福利厚生割引あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作家のアトリエ訪問ツアー
日時:6月7日(土)29日(日)
両日とも13時美術館出発
定員:各日10名※要予約6月3日(火)、6月24日(火)まで
参加費:500円※美術館入館料別
内容:藤本イサム氏のギャラリー工房「城ヶ鼻」とアトリエ「フリースペースおっぱら」を案内していただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤本イサムプロデュース ミュージアムコンサート
「コルダータ」アカペラコンサート
日時:6月22日(日)13時開演
参加費:無料(別途観覧料必要)
内容:高知で活動する女性コーラスグループ「コルダータ」によるアカペラコンサート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
芸術の森を知ろう講座第3弾 朝来地域自治協議会共催事業
淀井敏夫没後20周年展 記念講演会「淀井敏夫さんを思い出すとき」
日時:6月22日(日)14時~
講師:橋本善八さん(世田谷美術館館長)
参加費:無料※別途観覧料必要
内容:淀井敏夫が世田谷美術館で個展をした時の担当学芸員だった橋本善八さんに、彫刻家・淀井敏夫の思い出を語っていただきます。
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年3月15日(土)~5月6日(火祝)
会場:あさご芸術の森美術館
079-670-4111
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
榎木孝明トークショー&サイン会 3月30日(日)13時30分~常設展示室
開館時間:10時~17時※入館は、閉館30分前まで
休館日:水曜日、3月21日(金)
観覧料:一般500円、大高生300円、中小生200円
※大高生は学生証の提示が必要
※20名以上の団体一人50円引き
※障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者一人無料
※ひょうごっ子ココロンカード利用可
※各種福利厚生割引あり
チラシによると下記のようになっています。
但馬牛肉や岩津ネギなどが当たる抽選会もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
種目:ハーフマラソン、5㎞、10㎞、ジョギング(2㎞)
参加料:ハーフ:7,000円 5㎞・10㎞:5,000円、ジョギング(2㎞)2,000円
申し込み締め切り:振込4月10日(木)消印有効, ネット4月17日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2025年6月1日(日)雨天決行
場所:兵庫県朝来市多々良木「あさご芸術の森美術館」前
ーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み問い合わせ
たたらぎダム湖マラソン大会事務局
079-672-4932
大会公式サイト
チラシによると下記のようになっています。
2024年12月7日(土)~2025年1月13日(月祝)
会場:あさご芸術の森美術館
開館時間:10時~17時※入館は閉館30分前まで
休館日:水曜日 年末年始(12月25日(水)~2025年1月5日(日))
観覧料:一般500円・大高生300円・中小生200円
大高生は学生証の提示が必要
20人以上の団体一人50円引き
障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者一人無料
ひょうごっ子ココロンカード利用可
各種福利厚生割引あり
=========================-
同時開催:2025 干支絵手紙手紙コンクール
作品募集
^
応募規定
テーマ:巳・へびを主題としたもの、または2025年の年賀状としてふさわしいもので、未発表の自作に限る
資格:問いません
サイズ:横9~10.7㎝/縦14~15.4㎝「はがき」として郵送できる形状のもの(年賀状の使用は不可)。重さは50g以内まで可。はがき本体の切り抜き、過度な貼り付けなどは不可。規格外の作品は審査対象外です。
出品数:一人5点まで
出品料:無料(送料は応募者負担)
出品申し込み:はがき裏面に作品、表面に下記の宛先と差出人の住所、氏名、連絡先、年齢(12月7日現在)を明記の上、「2025干支絵手紙コンクール作品」と朱書きして、11月21日(木)必着までに送付してください。
〒679-3423 朝来市多々良木739-3 あさご芸術の森美術館
^
審査の上各賞を選考します。
ー
作品展
会期:2024年12月7日(土)~2025年1月13日(月祝)10時~17時
会場:あさご芸術の森美術館※すべての応募作品を展示
休館日:水曜日、年末年始
巡回展
会期:2025年1月16日(木)~1月31日(金)9時~17時
会場:生野マインホール(無料)※入賞作品のみ展示
休館日:月曜日
^
その他:作品は返却しません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あさご芸術の森美術館
079-670-4111
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集作品
作品:未発表の自作(ほかの公募展・コンクールの入賞・入選・佳作作品等不可)入賞後に未発表でないことが判明した場合は、入賞を取り消します。また、自作でない場合は、入賞を取り消すとともに、次回の応募資格を停止
資格:日本国内在住の高校生以上 国籍不問
点数:1人1部門1点。複数部門応募可
作品料:一般1点1,000円/大高生1点500円
応募受付終了後の出品料の払い戻しはできません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
部門:
絵画:日本画、洋画、デザイン、水墨画などの平面作品で、50号(116.7㎝×116.7㎝)以内。壁面までの奥行は20cm以内とする。額装(枠幅8㎝以内でガラス不可、アクリル可。変形作品は額装不要)し、吊り金具と紐を取り付けること。CG作品、軸装、屏風は不可
立体・工芸:彫塑、工芸(陶芸・陶板・漆芸・染織・木竹工・金工・その他)の作品で、高さ150㎝(台座を含む)以内、床面積2㎡以内。出品者側の人力により運搬可能な作品。レイアウト図を添付してください。既存の絵柄を利用した手芸など、またモーターなど電気を使った動力(照明器具を除く)や水力を必要とする作品は受け付けません。壁掛け展示の場合、116,7㎝×116.7㎝以内で壁面までの奥行は20㎝以内とする
書:書(漢字・仮名・前衛問わず)、篆刻などで、全紙(70cm×136㎝)以内。額装(片側の枠の横幅が15㎝以内でガラス不可、アクリル可)か枠張りまたは軸装のこと。屏風は不可。別紙様式に釈文を楷書で記入(鉛筆不可・パソコン印字可)のうえ、搬入時に提出してください。自作以外の詩文・語句などを使う場合、作者が没後70年を経過していない作品は著作権申請が必要ですので、ご自身で許可を受けてください。
写真:縦横サイズ合計140㎝以内(例:縦70cm×横70㎝/縦20㎝×横120㎝など)で額のサイズを含む。額装(ガラス不可、アクリル可)またはパネル張りで吊り下げ展示可能なもの
ーーーーーーーーーーーーー
審査の上、各賞を選考します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入賞・入選作品展
2025年1月25日(土)~3月2日(日)(水曜と2月25日は休館)
10時~17時※最終日は15時まで
会場:あさご芸術の森美術館 2階企画展示室
表彰式:2025年3月2日(日)15時 あさご芸術の森美術館
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
応募期間:2024年12月20日(金)16時30分必着
提出書類:出品申込書A、作品預り証B、出品票C、審査結果通知表D(85円切手を貼付)、釈文E(書部門のみ)に必要事項を記入し、出品料を添えて、下記まで持参するか郵送してください。休館日は受付しません。
※高大生等、学校で一括して申し込みの場合は、D票をまとめて封入する切手付きの返信用封筒をご用意ください。
※委託搬出の場合は、申込時に送り先を記入した着払い伝票をご用意ください。
提出先
①あさご芸術の森美術館
〒679-3423 兵庫県朝来市多々良木739-3
079-670-4111
休館日:水曜 祝日の翌日 年末年始(12月25日~1月5日)
②朝来市まちづくり協議部芸術文化課
〒669-5213 兵庫県朝来市和田山町玉置877-1和田山ジュピターホール内
079-672-6114
休館日:月曜・祝日の翌日・年末年始(12月29日~1月3日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
搬入日時・場所
直接:2025年1月17日(金)~18日(土)10時~16時
郵送・委託:2025年1月17日(金)午前必着
場所:あさご芸術の森美術館
①出品票は搬入時に受付でお渡ししますので、作品裏面(右上部)に貼付してください
※委託搬入のみ事務局で貼付
②直接搬入の場合は、搬入時に梱包材を持ち帰ってください。
③業者委託や郵送搬入の送料は出品者負担です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
搬出日時・場所
入賞・入選作品2025年3月2日(日)16時~17時(表彰式終了まで搬出できません)、3月3日(月)9時~16時
場所:あさご芸術の森美術館
選外作品:2025年1月25日(土)~26日(日)10時~16時30分
場所:あさご芸術の森美術館
①直接搬出は、作品預かり証と引き換えで返却
②業者委託による返却は、搬入時の梱包材に封入して、あらかじめご用意いただいた着払い伝票により一括返却します。その場合、梱包手数料を別途負担いただくことがあります。なお、運送保険への加入は任意です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意事項
①作品の規格は厳守してください。
②展示や取扱い、保管が困難な作品、また、ほかの作品に損害を及ぼす恐れがあると判断される作品は受付できないことがあります。
③搬入時から搬出時まで、作品の保管・展示については主催者側が万全を期しますが、予期せぬ不慮の事故損傷についてはその責を負いません。
④指定期日に引き取りのない場合、作品所有の権利を放棄したものとして処分することがあります。
⑤入賞入選作品は、広報資料用に、その図版を使用することがあります。
⑥入賞入選作品について、展示期間中、会場内での写真撮影を許可します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
あさご芸術の森美術館
079-670-4111