チラシによると下記のようになっています。
親子でわくわくする一日を過ごしませんか
ーーーーーーーーーーーーー
開催日時:2019年2月24日(日)10時~15時
会場:兵庫県立西播磨文化会館(新宮町宮内458-7)
ーーーーーーーーーーーーーーー
当日受付でアンケートに回答いただいた方にはプレゼントがあります。
参加費無料(体験料が必要なブースあり)
おむつ交換・授乳室あり
あそびのコーナー(カプラ(積み木)、段ボールあそび)、おべんとうひろば(持込可)
たつの市イメージキャラクター 赤とんぼくんとあかねちゃんもくるよ
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇わいわい体験ステージ
赤とんぼくんと一緒に音楽にあわせてみんなで元気に踊ろう「ヒップホップダンス体験」
10時~10時30分 12時~12時30分
RAМ.Dance Studio HIPHОP ダンスインストラクター 宮本美起
親子で和楽器 お箏と尺八体験「一緒に歌おうさわってみよう」
10時40分~11時10分 13時45分~14時15分
山と風の邦楽グループ
育児の不安を自信に変えるたった一つのBabyStep「抱っこ育児セミナー」
11時15分~11時35分
久保李佳
家族みんなで歌おう「子育てママのわいわいミニコンサート」13時~13時30分
ままうたたつの
あかねちゃんと一緒にお話と歌の世界を楽しもう
「大型絵本の読み聞かせ&歌あそび(キッズソング)」
14時30分~15時
朗読グループいろは&シンガーゆずママ
〇わくわく体験ステージ
服を着たまま気軽にできる「キッズ&ベビーマッサージ」
10時~10時30分
たなごころ 久保李佳
お話と歌の世界を楽しもう
「大型絵本の読み聞かせ&歌あそび(キッズソング)」
11時30分~12時
朗読グループいろは&シンガーゆずママ
親子ヨガ体験
①10時45分~11時15分
「0~1歳児対象タッチセラピー&親子ヨガ」
②13時40分~14時10分
「2歳以上対象からだあそび&親子ヨガ」
①②とも対象年齢以外のきょうだいも参加できます
要事前申し込み
空きがあれば当日参加可
ビジョンヨガインストラクター 塩谷幸美
〇どきどき体験コーナー
自然素材で作ろう あそぼう
「木の実クラフト・葉っぱのしおり作り・木のおもちゃのあそび」
当日受付
ひょうご環境体験館
たいようであそぼう「太陽観察と光の工作」
当日受付 材料費100円
兵庫県立大学西はりま天文台
手でこねてくっつけて自由にかわいいキャンドル作り「粘土キャンドル体験」
当日受付 材料費500円
NPО法人ピアサポート兵庫
キミの一歩を踏み出そう キックターゲットもあり
「楽しく遊べるサッカーイベントが盛りだくさん」
当日受付 室内履きシューズをご持参ください。
サンブロススポーツクラブ(フォルテフットボールクラブ)
英語であそぼう
当日受付
光都インタープリスクール
お気に入りの写真やイラストがプリントできちゃう
世界に一つだけのオリジナルトートバッグを作ろう
当日先着受付 材料費800円
作本印刷
チョコを使って簡単お菓子作り
10時~10時50分 13時50分~14時40分
要事前申し込み(2月20日締切)
各定員10組
材料費200円
保護者同伴でご参加ください
ボンジュール
牡蠣とベーコンのパスタを作ろう しんぐう☆キッチン
11時~13時30分
要事前申し込み(2月20日締切)
定員8組 材料費2,000円
おおとり
〇相談お役立ちコーナー
保健師さん相談ブース「子育てなんでも相談」新宮保健センター
定住促進、革細工・・・「たつの市PRブース」まちづくり推進課
コープこうべ人気商品のご試食&宅配サービスご紹介 コープこうべ宅配事業部拡大推進
〇販売
パン販売 メイプル
パン・コーヒー販売 愛ランド
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ・事前申し込み
しんぐう☆まちあそび実行委員会事務局
(新宮地域振興課内)
0791-75-0251
志んぐ荘 モーニング 2019 2月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
営業時間:7時30分~15時30分 モーニングラストオーダー13時
2月6日(水)は休館
ーーーーーーーーーーー
2月の月替わりスペシャルモーニングセットは、フレンチトーストセット 600円(税込み)
セット内容は、サラダ・スクランブルエッグ・フルーツ・ドリンク
その他のメニュー
バタートーストセット:400円
アーモンドトーストセット:500円
ジャムトーストセット:500円
ツナトーストセット:550円
ピザトーストセット:550円
ホットケーキセット:550円
ベリークリームチーズトーストセット:550円
明太子チーズトーストセット:600円
明太子トーストセット:550円
ドリンクバー飲み放題:モーニングセットにプラス150円
ドリンクが選べます。
ホットコーヒー・アイスコーヒー・カフェオレ(ホット アイス)・紅茶(ミルク レモン)・アイスティー(ミルク レモン)・オレンジジュース・パイナップルジュース・アップルジュース
ーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
志んぐ荘 リニューアル4周年ランチバイキング(2019 2月)
チラシによると下記のようになっています。
和洋イタリアン・デザート40種類以上
今月は大人の方特別価格
メニュー例:鶏の唐揚げ、鶏のグリルなど ソフトドリンク飲み放題付き
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催期間:2月28日(木)まで。水曜定休
時間:11時30分~14時30分(13時30分受付終了)90分制 お席のご予約は承っておりません。
場所:志んぐ荘レストラン
ーーーーーーーーーーーー
〇海鮮フェア:厳選した海鮮メニューをご用意
〇ジェラートフェア:期間中ずっと開催 お好みの組み合わせで、オリジナルを作ろう
〇パスタフェア:日替わりパスタ 毎日3種類注文を受けてから作ります。
ーーーーーーーーーーーーー
料金:税込み
大人お一人:(中学生以上)特別価格 1,444円
小学生お一人:1,000円
幼児お一人:(4歳以上小学生未満)500円
月・金曜日は、レディースデー 女性は100円引き
木・土曜日は、シルバーデー 60歳以上は100円引き
火・日曜日は、たつの市民デー たつの市民は100円引き
お支払いは現金のみとなります。
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
志んぐ荘
0791-75-0401
新宮図書館行事「ようこそ白い大陸南極へ!南極滞在416日を体験して」
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
南極昭和基地で長期滞在を体験した豊岡市職員の宮下さんに、南極の大自然や基地での活動などについて講演していただきます。また、南極関係の写真パネルや宮下さんが実際に南極で使用した装備等の展示も行います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
講演会:2月17日(日)13時30分~15時
会場:新宮公民館
講師:宮下泰尚さん
対象者:小学生以上
定員:50名(先着順・要申し込み・無料)
申込方法:新宮図書館窓口(電話可)
写真パネル・資料展示
展示期間:2月17日(日)まで
ーーーーーーーーーーー
新宮図書館
0791-75-3332
たつの市立埋蔵文化財センター特別展 中世のみほとけといのり
チラシによると下記のようになっています。
たつの市新宮町の白山神社には、三尊仏の焼き物が伝わっています。このような焼き物を塼仏(せんぶつ)といいます。これと同じ型で作られたものが、西播磨では数多く見つかていますが、最近石川県や岩手県でも確認されました。
また、経塚と考えられていた佐用町の石積遺構(久崎経塚)が、国内でもまれな仏塔の可能性が高いこともわかりました。
本展では、このような西播磨における中世の仏教関連の遺物や遺跡などを紹介しながら、当時の人々の信仰の在り方を探るそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:1月26日(土)~3月8日(金)
会場:たつの市立埋蔵文化財センター
開館時間:9時~17時(入館16時30分まで)
休館:毎週火曜日・月末
入館料:高校生以上200円 小中学生100円
ーーーーーーーーーーーー
講演会
「播磨の経塚ー経筒と埋納品が語る世界ー」
講師:森内秀造さん(元兵庫県立考古博物館)
日時:3月2日(土)14時~15時30分
定員40名(当日受付順)参加費無料 13時30分から受付開始
場所:たつの市立埋蔵文化財センター
ーーーーーーーーーーーーーー
埋蔵文化財センター
0791-75-5450
西播磨ふれあいハイキング 新宮
チラシによると下記のようになっています。
たつの市新宮町のロマン漂う史跡めぐりで自然と歴史を楽しもう
ゴール後に「じっくり煮込んだご当地牛すじカレー」をご用意
小雨決行
はばタン・赤とんぼくん・あかねちゃんもやってきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月3日(日)10時~(受付開始9時30分~)
集合場所:西播磨文化会館 講堂 新宮町宮内458-7(無料駐車場300台あり)
参加対象:健康な方・交通ルール、マナーを守れる方(小学生以下は保護者同伴でお願いします)
定員:300名(先着順)
参加費:小学生以上500円(未就学児無料、保険料・昼食代含む)
持ち物:帽子・タオル・飲み物・雨具など
※歩きやすい服装・靴でご参加ください。
※ペット連れのご参加はご遠慮ください。
コース:西播磨文化会館~天満神社~吊り橋~志んぐ荘~新宮八幡神社~新宮宮内遺跡~埋蔵文化財センター~西播磨文化会館 約8㎞
申込方法:申込書に記入し、ファックスまたは郵送にてお申し込みください。
締め切り:2月15日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込と同時に受付となります。決定通知は送りません。定員オーバーの場合は連絡します。
申込問い合わせ
西播磨青少年本部事務局
〒678-1205 赤穂郡上郡町光都2-25
西播磨県民局 県民交流室 県民活動支援課内
でんわ:0791-58-2129
ファックス:0791-58-0523
プレーパーク赤とんぼ 2019 1月 2月 3月のお知らせから
チラシによると下記のようになっています。
保護者の方へ
事前の申し込みは必要ありません。
プレーパークはおとなが考えたプログラムではなく、子供たちがやりたいことを自分で見つけてチャレンジするところです。
大学生のプレーリーダーが子供たちの視線に立ち、見守り、アクシデントにも対応します。
小さなお子さんもおうちの方と一緒にどうぞ
ーーーーーーーーーーー
開催日:毎週土曜13時~16時 好きな時間にきていつ帰ってもいいです。
1月19日(餅つき)・26日(たこづくり)
2月2日(まきずし)・16日・23日
3月 2日・9日・16日・23日(カレー)
持ち物:たっぷりのお茶・ぼうし・タオル・うんどうぐつ・汚れてもいい服
雨の日や寒い日は暖かい部屋の中で行います。
場所:西播磨文化会館
ーーーーーーーーーーーーーー
2月9日は、ゆきあそび・スキーあそび(ちくさ高原スキー場)
申込 詳細は、プレーパーク受付で。
ーーーーーーーーー
詳しくは、プレーパーク赤とんぼのフェイスブックをご覧ください。
第10回たつの市囲碁ボール大会
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
ニュースポーツ「囲碁ボール」に挑戦してみませんか。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月17日(日)9時~12時
場所:新宮スポーツセンター
対象者:たつの市内在住・在勤者
定員:30チーム(1チーム2名)
申込期限:2月1日(金)
ーーーーーーーーーーーー
申込方法:たつの市内体育館およびスポーツセンター窓口で受付。
問合せ
新宮スポーツセンター
0791-75-1792
兵庫県地域高齢者大学 ゆうゆう学園平成31年度 学生募集(簡単紹介)
チラシによると下記のようになっています。
ゆうゆう学園は学校教育法に基づく大学等ではありませんが、「いつまでも元気で楽しく生きたい」「視野を広げたい」「新しい仲間を作りたい」「誰かの役に立ちたい」「異世代と交流したい」というシニアさんをお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
4年制大学講座(定員60名)
開設期間:平成31年4月26日~平成32年3月6日(年間26回、原則金曜日)
応募資格:下記の3項目に全て当てはまる方
〇中・西播磨地域在住で概ね60歳以上の方
〇地域活動について関心や意欲のある方
〇4年間学習を続けることが可能な方
講座内容:教養講座、専門講座(環境創造・健康福祉・地域文化の3コース)、学年別講座のほかに、クラブ活動、地区会活動、各種行事があります。
2年制地域活動実践講座(大学院・定員30名)
開設期間:平成31年4月26日~平成32年3月6日(年間22回 原則木曜日)
応募資格:中・西播磨地域在住で兵庫県4年制高齢者大学または市町の高齢者大学を修了された方、もしくは地域活動について関心や意欲のある概ね60歳以上の方で2年間学習を続けることが可能な方
講座内容:基礎講座、実践活動 2年生から専門コース(環境創造・健康福祉・地域文化)に分かれて活動。講座のほかに、同好会活動、学外研修があります。
受講料:年間12,500円(大学大学院とも)
修了証:修了された方には兵庫県知事の修了証が授与されます。
受付期間:平成31年1月4日(金)~3月29日(金)先着順
申込方法:入学案内送付依頼書を郵送・ファックス・持参していただければ入学案内(入学申込書)をお送りします。電話での申し込み、西播磨文化会館ホームページからのダウンロードも可能です。
ーーーーーーーーーーーー
申込先
西播磨文化会館
〒679-4311
たつの市新宮町宮内458-7
でんわ:0791-75-3663
ファックス:0791-75-0992
ホームページ:http://nishiharimabunka.jp/
※東日本大震災県内避難者の方は優先入学とし、受講料も免除
(平成32年度末まで)
オープンカレッジもあります。詳しくはお問い合わせください。
新宮宮内ウォーク
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
国指定史跡「新宮宮内遺跡」から周辺の史跡(吉島古墳、大寺山廃寺)を訪ねるハイキングを行います。(健脚向き)
日時:1月26日(土)13時30分~16時30分雨天中止
参加費:無料
集合場所:新宮宮内遺跡(スポーツセンター前)
動きやすい服装と靴でお越しください。
定員:30名(要事前申し込み)
受付開始:1月16日(水)~
ーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
埋蔵文化財センター
0791-75-5450